令和4年度区民向け講演会、YouTubeチャンネルでオンライン配信
テーマは「見た目で判断は危険!ちゃんと知りたい低温調理のこと」
品川区は7月28日から品川区公式YouTubeチャンネル「しながわネットTV」で、令和4年度区民向け講演会「見た目で判断は危険!ちゃんと知りたい低温調理のこと」の配信を開始します。配信期間中は何度でもご視聴可能です。ぜひご覧ください。
令和4年度区民向け講演会 「見た目で判断は危険!ちゃんと知りたい低温調理のこと」(品川区公式YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8B-p11mIyo5kY78nyvRbRaekA98V_od-
低温調理とは通常よりも低温でじっくり加熱する調理法。肉などの食材を袋に入れて空気を抜き、温度を一定に保って湯煎を行う方法が主流となっています。最近では、家庭用の低温調理器も流行し、肉が柔らかくてジューシーな食感になることから人気を集めています。また、低糖質でタンパク質が容易に摂取できる食品として鶏むね肉などが挙げられ、それを美味しく食べられるように低温調理することが話題となっています。
一方で、低温調理した食肉は「中心部まで加熱されているか」「食中毒細菌が死滅しているか」を見た目では判断できず、加熱不足が原因の食中毒が発生しています。
※食肉は中心部を75℃で1分以上か、63℃で30分以上、またはそれと同等となる加熱をする必要があります。
こうした現状を受け、家庭における食肉の低温調理による食中毒リスクや予防方法について、食品安全委員会委員の香西みどり先生をお招きし、品川区公式YouTubeチャンネル「しながわネットTV」で講演会をオンライン配信します。
配信期間中は何度でもご視聴可能です。ぜひご覧ください。また、アンケートも実施しておりますので、概要欄のリンクからアンケートへのご協力もお願いいたします!
講師 :香西みどり先生(内閣府食品安全委員会委員、お茶の水女子大学名誉教授)
配信期間 :令和4年7月28日9時~令和5年1月31日17時
アンケート実施期間:令和4年7月28日9時~令和5年1月31日23時59分
※アンケート回答はこちら(受付時間外は、ご覧いただけません)。
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1657760882713
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8B-p11mIyo5kY78nyvRbRaekA98V_od-
- 品川区民向け講演会について
- 今年度のテーマと「低温調理」について
低温調理とは通常よりも低温でじっくり加熱する調理法。肉などの食材を袋に入れて空気を抜き、温度を一定に保って湯煎を行う方法が主流となっています。最近では、家庭用の低温調理器も流行し、肉が柔らかくてジューシーな食感になることから人気を集めています。また、低糖質でタンパク質が容易に摂取できる食品として鶏むね肉などが挙げられ、それを美味しく食べられるように低温調理することが話題となっています。
一方で、低温調理した食肉は「中心部まで加熱されているか」「食中毒細菌が死滅しているか」を見た目では判断できず、加熱不足が原因の食中毒が発生しています。
※食肉は中心部を75℃で1分以上か、63℃で30分以上、またはそれと同等となる加熱をする必要があります。
こうした現状を受け、家庭における食肉の低温調理による食中毒リスクや予防方法について、食品安全委員会委員の香西みどり先生をお招きし、品川区公式YouTubeチャンネル「しながわネットTV」で講演会をオンライン配信します。
配信期間中は何度でもご視聴可能です。ぜひご覧ください。また、アンケートも実施しておりますので、概要欄のリンクからアンケートへのご協力もお願いいたします!
- 令和4年度区民向け講演会開催概要
講師 :香西みどり先生(内閣府食品安全委員会委員、お茶の水女子大学名誉教授)
配信期間 :令和4年7月28日9時~令和5年1月31日17時
アンケート実施期間:令和4年7月28日9時~令和5年1月31日23時59分
※アンケート回答はこちら(受付時間外は、ご覧いただけません)。
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1657760882713
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像