農業の環境負荷低減・脱炭素化へ コンソーシアム「みどりGXラボ」を設立・会員募集をスタート 日本農業新聞
■設立の背景
世界的な異常気象や自然災害の多発を受け、国内外のあらゆる産業で温暖化による気候変動への対応が急務となっています。食と農の分野でも環境との調和、脱炭素化が強く求められていますが、高齢化や生産資材の高騰といった課題を抱える生産現場では、必ずしも対応が円滑に進んではいません。
日本農業新聞はこれまでも、環境に優しい農業について、本紙やLINEで届くデジタルメディア「みどりGX新聞」を通じ、農業関係者への情報発信を行ってきました。ここからさらに一歩踏み出し、農業者だけでなく自治体や消費者、課題解決策を持つ企業などの関係者が広く集い、課題解決を試みるプラットフォームとして、コンソーシアム「みどりGXラボ」を2024年7月3日に立ち上げます。
■ラボが目指すもの
⽬指すのは、環境と農業経営、地域がいずれも持続可能となる「持続可能な⾷と農」です。毎⽉1回のセミナーで最新の情勢や専⾨的な知⾒を学びあい、会員同⼠の交流会も開きます。課題を抱える⽣産現場と、解決に役⽴つ技術やサービス、販路などを持つ企業とのマッチングも⾏います。これらの情報や活動を本紙やみどりGX新聞で発信し、持続可能性への理解を地域社会や次世代にも広げていきます。
いわば、仲間作りと学びを進め、実践につなげる場。⽇本農業新聞は、ラボの活動を通じて⽣産現場の課題解決を後押しし、持続可能な⾷と農の実現に貢献します。
【みどりGXラボについて】
○名称:みどりGXラボ
○主催:株式会社⽇本農業新聞
○⽬的:農業経営・地域の持続可能性と環境負荷低減を両⽴した「持続可能な⾷と農」の実現
○期間:第1期=2024年7⽉〜25年3⽉ ※2年⽬以降は4⽉〜翌年3⽉です
○代表:枝元真徹⽒(前農林⽔産事務次官、⼤⽇本⽔産会会⻑、みどりGX新聞特別編集⻑)
○対象:農業者、JA、⾃治体、研究機関、学校、企業、消費者など、⾷や農に関わる全ての個⼈・法⼈
○活動:定例セミナー(⽉1回、オンラインで⽣産現場の事例報告と有識者の講演)、会員交流会(年2回、実開催)、ビジネスマッチング、みどりGXサミット(成果発表会)、オリジナル調査、情報発信活動、みどりGXツアー(先進事例の視察)など
○年会費:農業者、JA、⾃治体、研究機関、学校、消費者など=無料
企業=10万円、30万円(特典に応じて2区分、いずれも税別)
○⼊会⽅法:公式サイトからの申し込み
○公式サイト:https://www.agrinews.co.jp/page/midori_gx
【キックオフイベントについて】
本ラボの設立を記念し、キックオフイベントを開催します。当日は設立式の他、自身も農業を行う俳優の永島敏行さんら、さまざまな立場で持続可能な食と農に携わる方々をお迎えした記念セミナーも行います。参加は無料、本ラボの設立趣旨や今後の計画についてもご紹介します。
○⽇時:2024年7⽉3⽇(⽔)午後1時半〜午後4時
○場所:⽇本農業新聞本社ビル(東京都台東区秋葉原2−3)※オンライン併催
○主催:株式会社⽇本農業新聞
○次第:第1部=設⽴式
第2部=記念セミナー
・基調講演=持続可能な⾷と農を巡る情勢(農林⽔産省)
・現場からの報告=「みどりの食料システム戦略」実践に向けたJAふくしま未来の取り組み
(福島県・JAふくしま未来)
・パネル討議=持続可能な⾷と農の課題とみどりGXラボが果たす役割
※いずれも仮題です。
○ゲスト:永島敏⾏⽒(俳優)
○申し込みサイト:https://www.agrinews.co.jp/page/midori_gx_kickoff
※実参加のお申し込み者が多数の場合、抽選とさせていただきます。
○参加費:無料
○取材:可能(下記お問い合わせ先にご連絡ください)
【みどりGX新聞について】
⽇本農業新聞が2023年11⽉に創刊した、LINEで届くデジタルメディアです。⽇本農業新聞に掲載された「持続可能な⾷と農」に関する最新ニュースを、毎週⽔曜⽇に配信します。LINEの友だち登録をすれば、誰でも無料で読めます。現在、読者登録は約2300⼈を突破し、拡⼤中。今後、みどりGXラボの活動や情報も発信していきます。
【お問い合わせ】
株式会社 ⽇本農業新聞 デジタルイノベーション室
メールアドレス:midorigx@agrinews.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像