【読む・書くが苦手な子の特性を知る】40人に2~3人いる「ディスレクシア」啓発月間イベント。認定NPO法人エッジが、疑似体験/相談会/音声テスト体験会を10月25日・26日に実施します。
読み書き困難は、努力や集中力の問題ではありません
ディスレクシアには、文字の読み書きがすらすらと正確にできない特性があります。知的な能力とは関係なく、生まれつき脳の働きに起因します 。40人学級に2~3人 (日本語で約8%)いる身近な存在ながら、日本ではあまり知られていません。(※1)
トム・クルーズさん、スティーブン・スピルバーグさん、柳家花緑さん... 世界にはディスレクシアを公表し、それぞれの分野で才能を発揮している著名人が多数います。
【世界的な啓発キャンペーン「ディスレクシア月間」】

10月は、ディスレクシアを正しく知っていただくための国際的な啓発月間です。日本でも主要6団体が共同開催し、登録者419名(10月22日時点)による草の根的な活動が全国で行われています。(※2)
認定NPO法人エッジは、ディスレクシアへの理解を深めるため、10月25日・26日に3つの体験・相談イベントを実施します。
※1 発達性ディスレクシアは、日本語で8%(Uno et. al. 2009. Reading and Writing. )。日本語話者において英語で困難さが顕著に出る人は少なくないがその統計は現在ない。生まれつきのディスレクシアは、正式には「発達性ディスレクシア」と呼ばれる。広く知っていただくために、この活動では「ディスレクシア」と表現している。
※2【ディスレクシア月間2025】に参加する(Peatix)https://dyslexia2025.peatix.com
ディスレクシア当事者団体NPOエッジ ディスレクシア月間後半イベント
【有料:体験】読み書き困難を「体感」!こどもの世界をのぞく疑似体験講座

読み書きに困難のあるこどもが、教室でどんなふうに感じているのか。オンラインで、こどもの"見え方・聞こえ方"を体験できるワークショップです。「なるほど、こう感じていたんだ」と体験することで、こどもへの関わり方が大きく変わります。
10月25日(土)10:00~12:00 受講料:4,400円 オンライン
詳細・申込 https://npoedgelsaevent251.peatix.com
【無料:相談】読み書きに関する無料オンライン相談会

当事者・保護者・支援者の方の読み書きに関するご相談に、エッジ代表の藤堂栄子がお答えします。
質問がなくても参加OK。他の方の事例を聞くことで、新たな視点や参考情報を得られます。お気軽にご参加ください!
10月25日(土)20:00~21:00 参加無料 オンライン
詳細・申込 https://online-soudankai2025edge.peatix.com
【無料:体験】音声読み上げテスト(国語)体験会&支援ツール作りイベント

読みの困難さから本来の力が発揮できない子も、音声で評価テスト(国語)を受けると変わることがあります 。「90点とれた!」と喜びの声も届いています。小学校の評価テスト(光文書院 国語)を音声で試してみませんか。お子さんはもちろん、先生、支援者の方もご参加ください。
10月26日(日)9:30~11:30 参加無料
会場:港区ヒューマンぷらざ (東京都港区芝1-8-23障害保健福祉センター)
詳細・申込 https://beam-koubun2025.peatix.com 事前申込20名まで
【ディスレクシア月間メディア紹介】
時事通信社「ディスレクシアの特徴知って 読み書き困難、啓発月間―「生き生き暮らせる社会に」・東京の団体」2025年10月21日
都政新報
「ディスレクシア月間(上)認定NPO法人エッジ会長 藤堂栄子」10月7日
「ディスレクシア月間(下)認定NPO法人エッジ理事 藤堂高直」10月10日

【認定NPO法人エッジ】
所在地:〒108-0014 東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
会長:藤堂栄子
設立:2001年10月
HP:https://www.npo-edge.jp/
認定NPO法人エッジはディスレクシアの正しい認識の普及と支援を目的とした特定非営利活動法人として、2001年10月に認定設立され活動しています。
ディスレクシアの人がいきいき暮らせる社会にするために、正しい情報の啓発活動、支援者養成、当事者ネットワークづくりを軸に活動しています。ディスレクシアは、知的発達に問題はないが、読み書きが正確にすらすらとできない学習障害です。
会長の藤堂栄子は、文部科学省特別支援教育ネットワーク推進委員会、厚生労働省社会保障審議会障害者部会委員など政府委員を務め、発達障害者支援法、障害者差別解消法、教科書バリアフリー法、読書バリアフリー法などの法律に携わっています。
すべての画像