「おてつたび」×「鳴門市」 参加倍率平均4倍超!?リピーター続出!?移住希望者が1カ月のお試し移住が体験できる「半農半X」推進シェアハウス事業を実施!

~「鳴門らっきょ編」がスタート~

鳴門市役所

過去に「半農半X」推進シェアハウス事業に参加された方の様子。~鳴門らっきょ編~

■「おてつたび」とは?

(株)おてつたびは、地方で働きながら旅する若者と農業・観光業など人手不足に困っている事業者のマッチングサービスを提供している新進のスタートアップ企業です。

 同社のプラットフォームは、地域・地方に関わりたい人が多く登録し、参加者が急増するなど、地方創生の取り組みとして各種メディア等でも大きな注目を集めています。

■「半農半X」推進シェアハウス事業とは?

 本市では、「半農半X」を移住コンセプトに「おてつたび」のプラットフォームで全国から参加者を募集し、2週間の農業アルバイトを体験してもらう「半農半X」推進シェアハウス事業を実施しています。

 これまでに「鳴門らっきょ」「なると金時」「いちご」の収穫期に実施、全国から75名が参加し、参加倍率は平均で4倍を超えるなど、大きな反響を呼んでいます。

過去に「半農半X」推進シェアハウス事業に参加された方の様子。~なると金時編~

■「鳴門らっきょ編」について

①概要

「鳴門らっきょ」の収穫期に全国から「おてつびと」が集結、2週間の「半農半X」生活を体験します。

全国的にも珍しい「渡船」での通勤と受け入れ3農園での地域の方との交流が人気で、参加倍率は約6倍。リピーターも多く、真剣に鳴門への移住を検討している人も参加しており、1カ月のお試し移住生活を過ごします。

鳴門市の渡船の様子。鳴門市では、無料で渡船が運行しています。

②実施期間

令和7年5月2日(金)~15日(木)

初日は観光案内を行うなど、期間中は市職員が滞在中のお困りごとを全力サポート。

③今回参加される人数

人数:7名

30代男性(福岡県)・30代男性(大阪府)・30代男性(岐阜県)・30代男性(石川県)

50代男性(京都府)・50代男性(奈良県)・50代男性(大阪府)

本市への移住意欲の高い方、「半農半X」に関心のある方が全国から参加。

④仕事内容

<午前の部>らっきょうの収穫、砂落とし作業など

<午後の部>らっきょうの選別、洗い、袋詰め作業など

⑤就業時間

午前の部、午後の部とも各農園により3時間~5時間

■今後の「半農半X」推進シェアハウス事業の受け入れについて

「鳴門らっきょ編」では、今後も7名の受け入れを予定しています。

受け入れ期間:5月16日(金)~6月2日(月)

■お問い合わせ

鳴門市役所 産業振興部 商工政策課

☎088-684-1730

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

鳴門市役所

0フォロワー

RSS
URL
https://www.city.naruto.tokushima.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜170
電話番号
088-684-1111
代表者名
泉 理彦
上場
-
資本金
-
設立
-