御在所岳が今季初の雪化粧 初雪・初冠雪 樹氷も観測
三重県菰野町の御在所岳において、11月18日(火)に今季初の雪が観測され、翌19日(水)には初冠雪と初樹氷が確認されました。標高1,000メートルを超える自然の変化をお知らせします。

菰野町では、御在所岳山上において2024年11月18日(火)の午前10時30分ごろ、山頂付近で今季初の雪が観測されました。午前中はわずかに雪が舞う状況でしたが、午後3時20分ごろにはまとまった降雪があり、草木の葉にも雪が積もりました。
翌19日(水)は山上付近の最低気温が今季最低となり、夜中1時には-1.5℃、朝7時は-1℃、ロープウェイ営業開始時刻の朝9時には-0.5℃を記録しました。この気温の低下により、白鉄塔付近の標高1,000メートル付近からは積雪が見られ、山上公園内では2~3センチ程度の積雪が観測されました。


また、同日には空気中の水蒸気が樹木の枝に凍りつく「樹氷」も確認されています。
御在所岳の初雪観測日を振り返ると、2020年は11月4日、2021年は11月27日、2022年は12月1日と毎年異なり、今季は11月18日となりました。
冬の訪れを感じさせる自然現象。御在所岳への来訪を予定されている方は、気温の低下に十分ご注意のうえ、暖かい服装でお越しください。
本日の御在所岳山頂付近のお天気は、御在所ロープウエイのホームページから確認できます。
すべての画像
