台紙不要で廃棄物削減を実現する「ノンセパ🄬ラベル」がアスクルで採用

サトーの環境配慮型ラベルと最新機器をアスクルの最先端物流センターに導入

株式会社サトー

株式会社サトー(本社:東京都港区、以下「当社」)は、アスクル株式会社(本社:東京都江東区、以下「アスクル」)が新設する大規模物流センター「ASKUL関東DC(ディストリビューションセンター)」において、当社が開発した台紙がなく廃棄物を大幅削減できる環境配慮型ラベル「ノンセパ🄬ラベル」が採用されたことをお知らせいたします。

環境負荷を低減するライナーレスラベルを物流現場の標準化へ

アスクルでは、「最も効率的で、環境に配慮した流通プラットフォーム」の実現をめざし、CO₂排出や廃棄物の削減、資源循環型社会の構築に向けた体制づくりを進めています。その一環として、物流に不可欠なラベルに着目し、入荷品の管理用ラベルとしてラベル台紙のないノンセパ🄬ラベルが採用されました。

2025年6月に稼働を開始した「ASKUL関東DC」では、物流センター内で使用するラベルを、台紙のないライナーレスタイプへ切り替えることで、ラベル使用に伴い排出される台紙の廃棄物削減に加え、台紙の原料である木材の使用量削減や、廃棄物の焼却処理に伴うCO₂排出量の削減効果を図ります。

また、アスクルが推進する環境配慮型物流センターに対応するため、カスタマイズした最新のラベル自動印字貼付機を導入。本機器は、高精度な印字に加え、ライナーレスラベルを正確かつ安定して貼付ける特殊な性能を備えており、効率的な物流オペレーションの実現に貢献します。

ノンセパ🄬ラベル自動貼り付けの様子

導入効果について

アスクル株式会社 

ロジスティクス本部 ロジスティクスプラットフォーム

ロジスティクスエンジニアリング 小林 学 様

台紙を使用しない環境配慮型のラベルである点を評価し、導入を決定しました。従来のラベルは印刷面の裏側に台紙が必要でしたが、ノンセパ®ラベルは台紙が不要なため、廃棄物の削減やCO₂排出量の低減が期待できます。

一方で、ロール紙の中心部分はカールが強いために、ラベル交換の直前で貼付け異常が発生する場合もありますが、日々改良いただいており、今後のさらなる品質向上に期待しています。

ノンセパ🄬ラベルについて

当社が開発した「ノンセパ🄬ラベル」は、台紙を使用しない環境配慮型のラベルです。

製造工程から台紙を使わないため、原料となる木材使用量を節減。さらに、台紙のゴミが出ず焼却・廃棄処理も不要なため、CO2排出量削減にも貢献します。サステナブルな社会の実現を支えるラベルソリューションとして導入が広がっています。

物流業界のみならず、流通・小売りや食品など、さまざまな現場で汎用的に活用でき、省資源化と作業効率の向上を実現いたします。

詳細情報:https://www.sato.co.jp/products/ecomatch/nonsepa.html

サトーのノンセパ🄬ラベル

※その他記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。


アスクル株式会社 概要

1993 年に事業所向け通販サービス「ASKUL」、 2012年に個人向けEC 「LOHACO」を開始。全国10拠点の自社EC物流センターから、全国の仕事場や暮らしに必要なものを最新鋭のテクノロジーを活用してお届けしています。商品開発からラストワンマイルまでのバリューチェーンの多くを自社で構築、データとテクノロジーを駆使して各工程のDXを進め社会課題の解決を進めています。アスクルのパーパス〈仕事場とくらしと地球の明日に「うれしい」を届け続ける。〉を実現する社会インフラであり続けることを目指しています。

所在地:東京都江東区豊洲3-2-3 豊洲キュービックガーデン

代表者:代表取締役社長 CEO 吉岡 晃

資本金:212億円

企業HP:https://www.askul.co.jp/corp/

事業内容:カタログやインターネットを通じての通信販売事業

株式会社サトー 概要

あらゆるものを情報化して、社会のうごきを最適化する。サトーグループは、90を超える国・地域でビジネスを展開する創業1940年のグローバル企業グループです。バーコードやRFIDなどに代表される、自動で情報を認識・入出力するための技術(自動認識技術)を用いて、リアルな世界のあらゆるものを情報化し、その情報を活用することで、現場ごとに最適な課題解決の仕組みを提供しています(2024年3月末時点、連結売上高1,434億円)。

所在地:東京都港区芝浦3 丁目1 番1 号 msb Tamachi 田町ステーションタワーN

代表者:代表取締役 社長執行役員 グループCEO 小沼 宏行

資本金:84億円

企業HP:https://www.sato.co.jp/

事業内容:自動認識ソリューション商品(ラベルプリンター、RFIDプリンター、ラベル自動印字貼付機、ソフトウェア、シール・ラベル、RFIDタグ、ハンドラベラー等)の企画、開発、設計、製造、販売、保守。バーコードリーダー、RFIDリーダー、自動貼りロボットなど他社周辺機器を組み合わせた総合的なソリューションの企画提案。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社サトー

7フォロワー

RSS
URL
http://www.sato.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都港区芝浦3-1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN
電話番号
03-6628-2400
代表者名
小沼 宏行
上場
東証プライム
資本金
84億円
設立
1951年05月