ウィルグループ、銀行代理業取得によるサービス拡大 外国人労働者が安心して生活できる環境創りへ
- GMOあおぞらネット銀行の円普通預金口座開設を媒介-
人材サービスを主力とする株式会社ウィルグループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:大原 茂、以下当社)は、GMOあおぞらネット銀行株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長:金子 岳人、代表取締役社長:山根 武)を所属銀行とする銀行代理業に関する許可を取得いたしました。これを受け、 2020年12月21日(月)より外国人労働者を対象に、GMOあおぞらネット銀行の円普通預金口座の契約締結の媒介ができるようになり、2021年1月5日(火)より本格的に開始いたします。
1.銀行代理業取得による提供サービスの拡大
2020年11月5日付で、GMO あおぞらネット銀行を所属銀行とする銀行代理業の許可を関東財務局より取得(許可番号:関東財務局長 (銀代)第 390 号)し、 2020年12月21日(月) より、GMOあおぞらネット銀行の円普通預金口座開設の媒介ができるようになり、本日より本格的に開始いたします。
これにより、当社及び当社グループ会社と業務提携をしている、受入れ企業に配属の技能実習生や特定技能外国人のほか、当社グループ会社に登録している外国人派遣スタッフに対して、GMO あおぞらネット銀行の円普通預金口座開設の媒介を行うことが出来るようになります。
当社は、2019年4月より、「中長期滞在目的の外国人が、安心して生活できる環境を整える」をコンセプトに、外国人労働者向けサポートサービス『ENPORT(エンポート) 』 を展開しています。国内では外国人労働者を集客するスキームは年々拡充していますが、生活インフラまで十分なサポートがされていない現状があります。
ENPORTでは、外国人労働者に対して通信・不動産仲介・家賃保証・就労支援サービスを行ってまいりました。今回、新たに円普通預金口座開設の媒介により、新規入国する外国人向けのサービス拡充が図られ、外国人労働者が安心して生活できる環境を提供することが可能になります。
※『ENPORT(エンポート)』については次ページに記載
2.銀行代理業取得の背景
日本の労働人口は減少していくなか、外国人の労働者は年々増加しており、2020年1月に厚生労働省が発表した「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和元年10月末現在)では、外国人労働数は約166万人と過去最高を更新しました。新型コロナウイルスの影響もあり、現在は外国人の日本への入国は減少しておりますが、在留資格を取得している人については少しずつ入国が緩和されつつあり、コロナ収束後は、人手不足解消に不可欠な外国人労働者は、増加することが見込まれます。
日本で生活する上で必要である口座開設の媒介を行うことで、新規入国者の負担を軽減するができることから銀行代理業に参入することにいたしました。今後も当社グループは、外国人労働者が安心して日本で働ける環境を創ってまいります。

所属銀行 | GMOあおぞらネット銀行株式会社 |
銀行代理業者 | 株式会社ウィルグループ |
許可番号 | 関東財務局長(銀代)第390号 |
取扱業務 | 円普通預金の受入れを内容とする契約の締結の媒介 |
- 外国人労働者向けサポートサービス『ENPORT(エンポート) 』
ENPORTサービスサイト:https://gaikokujinhr.jp/enport

■株式会社ウィルグループについて 当社グループは『個と組織をポジティブに変革するチェンジエージェント・グループ』をミッションに掲げ、私たち自身が成長し続け、全てのステークホルダーのワークスタイル、ライフスタイルの変革につながる“ポジティブな選択肢”を増やしていきたいという思いのもと、セールス分野、コールセンター分野、 ファクトリー分野、介護ビジネス支援分野など、カテゴリー特化型の人材サービス(人材派遣、業務請負、人材紹介)を主とする人材ビジネスを国内外で展開しています。 【会社概要】 商 号 : 株式会社ウィルグループ 本 社 : 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー27階 設 立 : 2006年年4月 代 表 : 代表取締役社長 大原 茂 資 本 金 : 20億33百万円(2020年3月末現在) 従 業 員 数 : 4,488名(2020年3月期:連結) U R L : https://willgroup.co.jp/ |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像