プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社CAN EAT
会社概要

印刷してそのまま使える!アレルギー管理サービスで8大アレルゲン記載のビュッフェカードが出力可能に

ピクトグラムでインバウンド顧客にも!アレルギー対応の効率化と事故リスク低減に期待

株式会社CAN EAT

株式会社CAN EAT(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田ヶ原絵里、以下「CAN EAT」)は、同社が運営する外食事業者向けアレルギー対応支援アプリサービス「アレルギー管理サービス」において、登録したメニューのアレルギー情報をビュッフェ用メニューカード(以下「ビュッフェカード」)として出力できる新機能をリリースしました。

■概要

アレルギー管理サービスは、スマートフォンで食品表示ラベルを撮影するだけで簡単にアレルギーを判定し、アレルゲンごとにメニューや加工品を検索できるアプリサービスです。食品表示の確認作業をITの力で効率化・省力化すると同時に、食品表示ラベルの読み間違いや見落としを防止できるため、多様な飲食店や宿泊施設でご活用いただいています。


この度CAN EATは、ホテル・婚礼施設等のビュッフェ形式のレストランで本サービスをますます便利にご活用いただくため、小麦、卵、乳、えび、かに、そば、落花生(ピーナッツ)、くるみの8大アレルゲンの情報を記載したビュッフェカードをPDF出力できる機能を新たに追加しました。


本機能を活用すれば、アレルギー情報を手作業でカードに転記する必要がなくなり、アレルギー対応業務の効率化とヒューマンエラーによる事故リスクの防止につながります。


<ビュッフェカードの出力イメージ>

<ビュッフェカードに出力される情報>

・登録されている日本語のメニュー名

・Google翻訳によって作成された英語のメニュー名

・8品目(小麦、卵、乳、えび、かに、そば、落花生(ピーナッツ)、くるみ)のアレルゲンの有無


■ビュッフェカード出力機能のご利用方法

  • スマホアプリ版での出力方法

画面右下の「アカウント」から「アレルゲンカードをダウンロード」クリックすると、ログイン情報として登録済みのメールアドレス宛にPDFファイルが送付されます。

  • PC版での出力方法

PC版プランをご契約の事業者様は、管理画面の「エクスポート」からPDFファイルをダウンロードできます。

  • 出力後のご利用方法

出力後のPDFには登録済みの全メニューのアレルギー情報がカード形式で表示されています。必要なメニューカードを切り取ってご利用ください。


■アレルギー管理サービスについて

アレルギー管理サービスは、スマートフォンで原材料ラベルを撮影するだけで簡単にアレルギーを判定し、アレルゲンごとにメニューや加工品を検索できるアプリサービスです。


個人の飲食店から中小規模のチェーン店や宿泊施設まで、幅広い事業者の皆様にご活用いただいています。ご興味をお持ちの事業者様は、お気軽にお問い合わせください。


<ポイント>

  • スマートフォンで原材料ラベルを撮影するだけで簡単にアレルギーを判定。

  • 原材料ラベルの表記パターンを学習した自動判定エンジンを搭載。専門家とのダブルチェックで正確なアレルギーチェックを実現。

  • 自動検索機能付き。”「卵」「乳」「小麦」を含まないメニュー” ”バラ科” ”ウリ科” 動物性”など、複雑な条件も簡単に検索できる。

  • アレルギー情報のCSV出力や、印刷してそのまま使えるビュッフェカードの出力が可能。転記にかかるコストとリスクを低減できる。

  • アレルギー情報の公開ページを作成すれば、スタッフ間の情報共有やゲストによる自主チェックに役立つ。

  • 多言語対応済。海外のゲストも簡単にアレルギー情報を確認できる。

サービス紹介URL:https://biz.caneat.jp/allergenlist/

導入事例:https://biz.caneat.jp/category/allergenlist/

お問い合わせフォーム:https://biz.caneat.jp/allergenlist/contact/


■株式会社CAN EATについて

「すべての人の食事をおいしく・楽しく・健康的にする」をミッションに、食べられないものがある人の外食を救うサービス「CAN EAT」はじめ、食物アレルギー当事者やアレルギー対応に取り組む外食事業者を支援するサービスの開発・運営を行っています。


会社名:株式会社CAN EAT(英語名:CAN EAT Inc.)

代表者:代表取締役社長 田ヶ原絵里

本社所在地:東京都新宿区天神町7番地11 No.14

設立:2019年4月1日

公式HP:https://about.caneat.jp

アレルギーヒアリングシステム:https://biz.caneat.jp/allergyhearing/

アレルギー管理サービス:https://biz.caneat.jp/allergenlist/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://biz.caneat.jp/allergenlist/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社CAN EAT

15フォロワー

RSS
URL
https://caneat.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区天神町7番地11 No.14
電話番号
-
代表者名
田ヶ原 絵里
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード