Otonami、煎茶道と浴衣で巡る両国の夏体験〜五感で味わう“粋な涼”「ゆかた茶会」8月2日限定開催〜
歴史ある回向院の念仏堂で、冷玉露と抹茶をいただく1日限りの文化体験
J-CAT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:飯倉 竜)が運営する大人のための非日常体験予約サイト「Otonami(おとなみ)」は、2025年8月2日(土)に東京・両国の寺院「回向院」にて、1日限定で行われる特別茶会プラン「ゆかた茶会」をお届けします。本茶会は、煎茶道方円流・蓮江倖園氏が毎年開催している夏の風物詩的な文化行事として知られ、現在Otonamiにて予約受付中です。

■ 玉露と抹茶、二席の茶会を一日で楽しむ贅沢な時間
「ゆかた茶会」は、煎茶道方円流・蓮江倖園(はすえ こうえん)氏が主催する、夏の恒例茶会です。2025年の会場となるのは、江戸の情緒と現代の建築美が共存する両国の「回向院 念仏堂」。寺院としては珍しいグッドデザイン賞を受賞した現代的な意匠を持つ建築空間です。
この念仏堂を1日限りで貸し切り、2階建ての会場内で2つの茶席を楽しめます。1階では、石踊達哉氏の天井画『四季の華』が彩る中、煎茶道方円流による冷たい玉露と和菓子を。2階では、千住博氏による襖絵『浄土の滝』に囲まれた静謐な空間で、六林会による抹茶とお菓子を味わっていただけます。
■ お茶と和菓子で「一煎の涼」を感じる、椅子席の気軽な茶会
本体験は正座不要の立礼席(椅子席)で行われるため、浴衣や着物はもちろん、洋服でも気軽にご参加いただけます。煎茶道の茶席では、蓮江氏がこの日のテーマに合わせて自由が丘「蜂の家」へ特別に依頼した和菓子をご用意。理想の仕上がりを追求し何度も試作されたという和菓子は、当日のお楽しみのひとつとなっています。
また、茶席の所作や道具、茶葉の特徴についての解説もあり、煎茶道の世界に初めて触れる方でも安心してご参加いただける内容です。
■ 歴史ある寺院と、静かで涼やかな空間の魅力
会場の回向院は、江戸時代初期に明暦の大火の犠牲者を弔うために創建された寺院です。両国の歴史や文化を今に伝える存在であり、境内には相撲ゆかりの石碑や、江戸時代に活躍した浮世絵師の作品なども残されています。
今回の茶会が行われる念仏堂は、現代建築としてグッドデザイン賞を受賞。竹林をイメージした空中回廊や、スワロフスキーをあしらった数珠柱など、現代と伝統が調和する設えが特徴です。茶席の合間には、こうした建築空間やアートもあわせてご鑑賞いただけます。

■ 参加方法
ご予約・詳細情報:
Otonami公式ウェブサイト内「ゆかた茶会」体験ページより事前予約
https://otonami.jp/experiences/senchado-yukata/
◾️Otonamiについて

Otonamiは、大人のための非日常体験を提供する予約サイト。日本の本当に価値のある魅力を、ハイエンドな体験としてお届けします。特別な場所で、ワンランク上の“大人のたしなみ”を感じながら、上質な時間をお過ごしいただけます。
現在は関東・関西を中心に、約500件におよぶ感動体験プランを掲載しており、新たなエリアやジャンルのプランも随時追加中。特別プランや限定特典を会員メンバーに提供する「Otonami Salon」のほか、Otonami初の実店舗である次世代型ライフスタイルラウンジ「Otonami Lounge Tokyo」も展開しています。
◾️J-CAT株式会社
所在地:東京都港区芝公園2丁目11番1号 住友不動産芝公園タワー16階
代表者:代表取締役CEO 飯倉 竜
事業内容:ハイエンド向け観光体験予約サービス「Otonami / Wabunka」の企画・開発・運営、
法人・団体向けカスタマイズ型イベントの企画・運営、
行政・法人向け地域資源活用型コンサルティングおよびプロジェクト受託
◾️問い合わせ
▼メディアからのお問い合わせ
pr-info@j-cat.co.jp(広報担当:三島)
▼Otonamiでの体験提供をご希望の事業者さまからのお問い合わせ
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像