Cohesity Gaia、オンプレミスのバックアップデータからAIを活用したインサイトを提供

NVIDIA AIを活用したCohesityソリューションは、Cisco UCS、HPE、Nutanixプラットフォームに最適化された検証済みのリファレンスアーキテクチャを採用

Cohesity Japan株式会社

AIを活用したデータセキュリティのリーダーであるCohesity (日本法人: Cohesity Japan株式会社、東京都港区、以下「Cohesity」) は、本日、会話型検索アシスタントのCohesity Gaiaを拡張したことを発表しました。これにより、オンプレミス環境のエンタープライズデータに対する業界初のAI検索機能を提供します。このソリューションは、Cisco UCS、Hewlett Packard Enterprise (HPE)、Nutanixと連携して利用することが可能です。この拡張によって、エンタープライズ企業のお客様はオンプレミスに置いてあるバックアップデータの価値をフルに引き出し、AIを活用したインサイトを手にすることが可能になります。

ハイブリッドクラウド戦略を採用するエンタープライズ企業が増えている中、その多くはセキュリティ、コンプライアンス、パフォーマンスの要件を満たすために、価値ある重要なデータをオンプレミス環境に置いておきたいと考えています。Cohesity Gaiaがオンプレミス環境に格納されているデータへ拡張されたことで、エンタープライズ企業は引き続き自社インフラを完全に管理下に置きながら、より質の高いデータを活用することができます。

CohesityのCEO(最高経営責任者)であるSanjay Poonen(サンジェイ・プーネン)は、次のように述べています。

「私たちのお客様の多くがオンプレミス環境向けのソリューションを必要としています。このソリューションによって、機密性を要するデータをこれまでと変わらずに完全に管理下に置きながら、生成AIのさまざまな能力を活用することができます。Cohesity Gaiaをオンプレミス環境へ展開することで、パワフルなデータインテリジェンスを自社の環境内で直接活用することが可能になります」

NVIDIAアクセラレーテッドコンピューティングとNVIDIA AI Enterpriseソフトウェア・プラットフォーム(NVIDIA NIMマイクロサービスおよびNVIDIA NeMo Retrieverを含む)を活用することで、会話型検索アシスタントのCohesity Gaiaは、生成AIのパワーをデータバックアップとアーカイブにもたらし、お客様は新たなレベルのインサイト、効率性、イノベーション、成長を実現できます。

Cohesity Japan の代表執行役員社長である金光 諭佳は、次のように述べています。

「このたび、オンプレミス環境のエンタープライズデータに対する業界初のAI検索機能を提供できることを嬉しく思います。多くのエンタープライズ企業のお客様は、ハイブリッドクラウド戦略に沿って、オンプレミスのデータに対するバックアップデータはオンプレミス上で保管していますので、加速するAI活用とともにビジネス成長のお手伝いに貢献致します」

NVIDIA社のVice president, Strategic Enterprise PartnershipsであるPat Lee(パット・リー)は次のように述べています。

「データへのアクセスは、高度なAIシステム、特にエージェントAIを構築する上で極めて重要な基盤です。NVIDIA NIMマイクロサービスとNeMo RetrieverをCohesity Gaiaに統合することで、企業はインフラ内でAI駆動のインサイトを直接活用できるようになり、データの可用性とセキュリティを維持しながら、新たなレベルのインテリジェンスを実現できます」

Cohesity Gaiaがオンプレミス環境に拡張されたことは、AIを活用したエンタープライズデータ管理の進化における大きなマイルストーンとなるものです。このソリューションが提供する主なメリットは以下のとおりです。

  • 完全なコントロールとセキュリティ: エンタープライズ企業はバックアップデータを完全に管理下に置きながら、AIを活用して意義あるインサイトを引き出すことができます。

  • NVIDIA GPU搭載のハイパフォーマンスAI: アクセラレーテッドコンピューティングを基盤に、AI機能が実現するスピード、精度、効率を提供します。

  • 多言語インデクシングとクエリ: グローバル展開しているエンタープライズ企業はさまざまな言語でデータを検索および分析できます。

  • カスタマイズおよび拡張可能なインフラストラクチャ: お客様は、個々のニーズに合わせてデータインテリジェンス環境を簡単にカスタマイズできます。

  • リファレンスアーキテクチャ: このソリューションを複数のハードウェアプラットフォームにわたりオンプレミス展開するための規範的な環境を提供します。

  • あらかじめパッケージ化されているオンプレミスLLM (大規模言語モデル): お客様のバックアップデータをクラウドへ転送する必要がなくなります。

  • 最適化されたアーキテクチャ: PB(ペタバイト)規模の膨大なデータの効率的な検索を実現します。

国際的な研究・製造会社であるJSR Corporationをはじめとする多くのお客様は、Cohesity Gaiaのオンプレミスソリューションを活用するメリットを評価しています。

JSR CorporationのIT部門責任者であるRyan Reed (ライアン・リード) は、次のように述べています。

「当社の研究所が各地にあるため、当社の研究者が話す言語もさまざまです。生成 AI を使用して何年にもわたるデータを調べ、研究と発見の速度を加速できるインサイトを見つけたいと考えています。Cohesityは、NVIDIA AI Enterpriseソフトウェアと専門知識を活用して、当社独自の集合知(コレクティブ・ナレッジ)を利用するオンプレミスのAIソリューションによりそれを可能にしています」

世界中のエンタープライズ企業にGaiaを提供するため、Cohesityはデータセキュリティ、インフラストラクチャ、AI分野のリーダー各社とのコラボレーションを進めています。例えばCisco社、HPE社、Nutanix社は、それぞれのフルスタックソリューションとともにCohesity Gaiaを提供することができます。Cohesity と Cisco は、コンピューティング、ストレージ、ネットワーク、NVIDIA AI Enterprise を統合し、スケーラブルで効率的、かつ将来を見据えた導入を簡素化するプラグアンドプレイ のAI インフラストラクチャ スタックである Cisco AI POD 上で Cohesity Gaia ソフトウェアを検証および展開します。Cohesity と HPE は、NVIDIA と共同開発したターンキーのクラウド ベース ソリューションである HPE Private Cloud AI 上で Cohesity Gaia ソフトウェアを検証および展開するために協力します。

オンプレミス環境向けのCohesity Gaiaは、2025年半ばに一般提供を開始する予定です。詳しくは、このブログをご覧ください。『NVIDIA GTC』では、Cohesity Gaiaのデモをご覧いただくことができます(ブース2012)。

また、3月18日午前9時(太平洋標準時)にはCohesityとNVIDIA社が共同でTech Insightsセッションを開催し、エンタープライズAIの展望、重大なギャップ、セキュリティにおける考慮点などについてディスカッションを行う予定です。CohesityとNVIDIAの協業についてはこちらをご覧ください。

引用

Cisco Compute社のSVP兼GMであるJeremy Foster(ジェレミー・フォスター)氏は、次のように述べています。

「Cohesity GaiaのオンプレミスソリューションとCiscoのAI最適化インフラが統合されたことで、お客様はオンプレミスのバックアップデータから価値を最大限に引き出し、インサイトを手にすることが可能になります。また、機密データを組織の管理下に置きながら、高まるAIワークロードに求められるパフォーマンスとスケーラビリティを確実に提供します」

HPE社のSVP of technology accelerationであるPatrick Osborne(パトリック・オズボーン)は次のように述べています。

「AIによる価値創造を加速するために、企業はデータ資産全体にわたって優れたパフォーマンスとシンプルさを必要としています。Cohesity GaiaとHPE Private Cloud AIなどHPEのAI最適化インフラを組み合わせることで、その両方が実現します。この統合ソリューションによって、お客様は増加する非構造化データを効率的に管理できるようになるとともに、複雑さを軽減しながらコストを削減し、自社の安全な環境内でデータから新たなインサイトを引き出すことができます」

Nutanix社のSVP of Product Management,であるThomas Cornely(トーマス・コーネリー)は次のように述べています。

「NutanixのAI対応インフラと統合されたCohesity Gaiaは、バックアップデータから最大限の価値を引き出す、簡素化された効率的なソリューションをエンタープライズ企業のお客様に提供します。この統合ソリューションを活用することで、お客様はレガシーシステムの複雑さをなくし、実際のアクションにつながるインサイトをオンプレミス環境から直接手にすることが可能になります」

Cohesity について

Cohesityは、AIを活用したデータセキュリティとデータ管理のリーダーです。フォーチュン100社のうち85社以上、グローバル500社の約70%を含む12,000社以上の企業顧客が、Cohesityを利用してレジリエンスを強化し、膨大なデータに対する生成AIのインサイトを提供しています。私たちは、Veritas社のエンタープライズデータ保護事業と統合して設立され、オンプレミス、クラウド、エッジのデータを保護するソリューションを提供しています。NVIDIA社、IBM社、HPE社、Cisco社、AWS社、Google Cloudなどの支援を受け、Cohesityはカリフォルニア州サンノゼに本社を置き、世界各地にオフィスを展開しています。詳細については、LinkedInXFacebookでCohesityをフォローしてください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

Cohesity Japan株式会社

2フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル
電話番号
03-4578-3371
代表者名
金光 諭佳
上場
未上場
資本金
-
設立
-