「エネルギーポール」の実証実験を開始
サステナブルな社会実現に光プラスアルファで貢献
岩崎電気は、フレキシブル太陽電池や無線給電、直流LED照明を実装した「エネルギーポール」の実証実験を福岡県糸島市にて開始しました。
「エネルギーポール」は、街路灯としての役割を担うほか、ドローン用無線給電ステーションや蓄電池を備えています。
直流LED照明を採用することで、エネルギー効率を高め、街を照らす照明とドローン用無線給電ステーションとして、通常時・非常時ともに変わらない光環境の提供及びドローンによる災害時などのインフラ監視・確認が可能となります。
さらに、非常時はスマートフォンなどの小型機器を充電できる“非常用臨時電源スポット”として機能します。
今回の実証実験では、1stステップとして、フレキシブル太陽電池及び無線給電部の耐環境性能や電源供給能力の検証を計画しています。
2ndステップとしてドローンの運用方法の検証を含めた、総合的な検証を2026年までの期間を予定に計画しています。
「エネルギーポール」の構成
「エネルギーポール」の主な特長
-
照明機能:通常時
-
再生可能エネルギーによる自立運転
-
臨時電源スポット(スマホなどの小型機器の充電が可能)
-
ドローン用無線給電ステーション機能
「エネルギーポール」の役割=安全・安心、光環境プラスアルファの提供
-
夜間の照明環境/光環境
-
スマートフォンの電源確保/ライフライン確保
-
ドローン活用への貢献/見守りや道路状況確認
「エネルギーポール」の活躍するイメージ図
近年、我が国では数十年に一度といわれる自然災害が頻発し、道路インフラや人々の生活に大きな影響をもたらしています。
非常時の情報収集が迅速に行えること、そして人々の不安を可能な限り解消することが、サステナブルな社会実現には不可欠です。
岩崎電気は、通常時・非常時ともに変わらない光環境を提供するとともに、プラスアルファの技術でサステナブルな社会実現に貢献することを目指していきます。
-
「エネルギーポール」はSVI(糸島サイエンス・ヴィレッジ)構想の中で、DC Power Vil.株式会社が行っている、地域の電力供給を再生可能エネルギーによる“直流給電システム”と連携しています。
-
無線給電技術は、株式会社ビー・アンド・プラスより提供を受けております。
-
意匠特許出願済
DC Power Vil.株式会社(ディーシーパワービル 代表取締役社長:村 文夫、本店所在地:東京都港区)。
直流機器開発、直流安全技術の実装、そして導入支援などの提案。
直流のパイオニアとして、そのメリットを最大限いかす直流に関するコンサルティングを行っている。
再生可能エネルギー、バッテリ、EVシステム、そして負荷機器との接続を直流接続によってシンプルにすることで効果的でスマートな電気の流れを生み出す。
株式会社ビー・アンド・プラス(B&PLUS K.K. 代表取締役社長:亀田 篤志、本社所在地:埼玉県比企郡)。
ワイヤレス給電、ワイヤレス充電の専業メーカー。
電磁誘導/電界結合/マイクロ波のワイヤレス電力伝送技術の研究開発や試作開発、量産設計、製造。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像