男性の半数以上は、深く考えずにパートナーの風邪薬を服用した経験あり。 「パートナーの風邪薬」は、効能・効果や副作用を確認せずに服用されやすい実態が明らかに

「パートナー間における健康管理」に関する意識調査~11月22日は「いい夫婦の日」~お互いの健康管理や風邪薬について話し合い、ギャップを埋めてより良い関係を

第一三共ヘルスケア株式会社

 第一三共ヘルスケア(本社:東京都中央区)は、普段の健康管理にパートナー間でギャップを感じている男女を対象に、「パートナー間における健康管理」に関する意識調査を行いました。その結果、パートナー間における風邪の予防・対処・看病において生じる意識・行動について、男女の傾向に差が見られました。今回の調査結果を踏まえ、症状に合った風邪薬を選ぶ大切さなどを薬剤師・鈴木伸悟先生にご解説いただきます。

<調査結果サマリー>
TOPIC 1 半数以上の人が、健康管理に関する“パートナー間ギャップ”にストレスを感じている。
◆「お金の使い方」から「育児」「普段の健康管理」まで、パートナー間で感じるギャップは様々。
◆半数以上の人は、風邪の予防・対処・看病に関する“パートナー間ギャップ”をストレスに感じた経験あり。

TOPIC 2 体調不良時にギャップを感じるパートナーの行動は「家事」「料理」「早めの帰宅」。
一方、「育児」「風邪薬の購入・準備」「病院の送迎」などにギャップを感じる人は少ない傾向。

◆自分の体調不良時にギャップを感じるパートナーの行動は「家事」「料理」「早めの帰宅」。
◆看病時の「育児」「風邪薬の購入・準備」「病院の送迎」などには、ギャップを感じる人が少ない傾向。

TOPIC 3 全体の約4割はパートナーの風邪薬を深く考えずに服用した経験あり。男女で市販の風邪薬購入時の重視点の違いも明らかに。
◆全体の約4割、男性は半数以上がパートナーの風邪薬を深く考えずに服用した経験がある。
◆市販の風邪薬を購入するとき、男性は「効き目」、女性は「症状、体質に合っているか」を重視。

薬剤師 鈴木伸悟先生が解説『自分の症状や体質に合った適切な風邪薬を。』
◆お互いの健康管理や、いつも服用している風邪薬についても話し合ってみましょう。

―調査概要―
■実施時期:2022年9月15日(木)~16日(金)  ■調査方法:インターネット調査
■調査対象:普段の健康管理にパートナー間でのギャップを感じている男女1,030人(性年代均等割付)
※図の構成比(%)は小数点第2位以下を四捨五入しているため、合計が必ずしも100%にならない場合があります。

TOPIC 1 半数以上の人が、健康管理に関する“パートナー間ギャップ”にストレスを感じている。
◆「お金の使い方」から「育児」「普段の健康管理」まで、パートナー間で感じるギャップは様々。

 男女5,612人に事前調査で、パートナーとの間にギャップを感じたことがある経験について聞いたところ、一番多かったのが「お金の使い方」(39.2%)、次いで「親戚付き合い」(29.8%)など、様々なギャップを感じていることが分かりました。「普段の健康管理」についての考えや行動にギャップを感じる人も、2割(20.1%)見受けられました《グラフ1》。


◆半数以上の人は、風邪の予防・対処・看病に関する“パートナー間ギャップ”をストレスに感じた経験あり。
 《グラフ1》で普段の健康管理に“パートナー間ギャップ”を感じたことがあると回答した1,030人の男女に、普段の健康管理・風邪の対処・看病におけるギャップにストレスを感じたことがあるかを聞いたところ、約半数以上の人が「ある」と回答。さらに、ストレスを感じた場面としては「看病」が68.9%と最も多く、「健康管理」63.8%、「風邪の対処」54.4%の順でストレスを感じていることが分かりました《グラフ2》。さらに、男女別でストレスを感じた経験の有無を見たところ、約2割の差が見られました。


TOPIC 2 体調不良時にギャップを感じるパートナーの行動は「家事」「料理」「早めの帰宅」。一方、「育児」「風邪薬の購入・準備」「病院の送迎」などにギャップを感じる人は少ない傾向。
◆自分の体調不良時にギャップを感じるパートナーの行動は「家事」「料理」「早めの帰宅」。
◆看病時の「育児」「風邪薬の購入・準備」「病院の送迎」などには、ギャップを感じる人が少ない傾向。

 自分の体調不良時における、相手の行動・意識に対するギャップを聞いたところ、「家事(掃除・洗濯など)をしてくれない」(28.1%)と「料理をしてくれない」(25.3%)、「仕事や用事を切り上げて早めに帰宅してくれない」(22.0%)ことにギャップを感じていることも分かりました《グラフ3》。
 家事、料理、早めの帰宅に対してギャップを感じている女性が多いことから、男性はこれらのサポートを心掛けることによって、今後パートナーとのより良い関係構築につながるのではないでしょうか。

 一方、「育児」(9.7%)、「風邪薬の購入または準備」(13.7%)、「病院への送迎」(13.2%)に対する相手の行動・意識については、ギャップを感じている人が比較的少ない結果になりました。パートナーの体調が悪いときには、育児を手伝ったり、風邪薬を購入、準備、病院へ送迎をしたりと、相手を思いやる協力的な行動をしている人が多いことが見受けられました《グラフ3》。
 体調不良時には、看病につながる直接的な行動(風邪薬の準備、病院の送迎・予約・検索)以外の「家事」「料理」「早めの帰宅」などにギャップを感じやすい傾向にあると考えられます。


TOPIC 3 全体の約4割はパートナーの風邪薬を深く考えずに服用した経験あり。男女で市販の風邪薬購入時の重視点の違いも明らかに。
◆全体の約4割、男性は半数以上がパートナーの風邪薬を深く考えずに服用した経験がある。
◆市販の風邪薬を購入するとき、男性は「効き目」、女性は「症状、体質に合っているか」を重視。

 風邪を引いたときに、パートナーが普段服用している市販の風邪薬を服用した経験があるかを聞いたところ、
全体の約4割が「特に深く考えずに服用したことがある」と回答。男女別で見ると男性53.2%、女性33.9%と、男性の方が服用する傾向が高いことが分かりました《グラフ4》。さらに、市販薬購入時の重視点を聞いたところ、男性は「効き目が高い」(18.7%)、女性は「自分の症状や体質に合っている」(19.4%)と、購入時の意識の違いも明らかになりました《グラフ5》。

鈴木先生が解説 『自分の症状や体質に合った適切な風邪薬を。』
~11月22日は「いい夫婦の日」~
お互いの健康管理や、いつも服用している風邪薬についても話し合ってみましょう。

 今回の調査では、「仕事」「住まい」と並んで、パートナーとの「普段の健康管理」に関する意識の違い自体をストレスと感じている人が2割存在することが明らかになりました。そして、その半数以上の人が、風邪の予防・対処・看病に関する“パートナー間ギャップ”をストレスに感じていることから、普段からお互いの考え方について話し合い、ギャップを埋めることを心掛けましょう。
 また、男性は深く考えずにパートナーが普段服用している風邪薬を服用する傾向が見受けられました。市販の風邪薬を服用する前に、一度自分の症状を振り返ってみましょう。風邪薬を選ぶ場合には、発熱やのどの痛み、鼻水、せきといった症状の中で、特につらい症状に合わせて薬を選ぶと良いでしょう。
 最近の風邪薬は、製品によっては成分量が増えるなど優れた効果が期待できる一方で、使用上の注意事項も増えています。同じ環境下で生活を送り信頼しているパートナーでも風邪の症状や体質は異なるため、自分の症状や体質に合った風邪薬を正しく選択し、使用上の注意事項をよく読んで服用しましょう。
 そして、11月22日「いい夫婦の日」をきっかけに、自分の体質や風邪の予防策、看病時にしてほしいことなどをお互いに話し合ってみてはどうでしょうか。寒暖差が激しくなり、体調を崩しやすいこれからの季節だからこそ、お互いに思いやりの心を持って、普段の体調管理に気を付けていきましょう。

薬剤師 鈴木伸悟先生
有限会社ウインファーマ セルフメディケーション推進室室長。横浜市西区薬剤師会副会長。薬剤師へのOTC医薬品販売に関する講演会の実施や、著書「薬局OTC販売マニュアル〜臨床知識から商品選びまで分かる〜」等も執筆し、自身でもSNSを通して薬剤師・登録販売者向けにOTC医薬品の役立つ情報発信を行う。

◆様々なかぜブランドを持つ第一三共ヘルスケアだから、かぜに悩むすべての人に寄り添いたい。
 第一三共ヘルスケアの製品には、「ルル」を始め、「カコナール」「プレコール」「ペラック」など、様々なブランドのかぜ薬があります。同じルルでも、ご家庭の常備薬として使える「ルルAシリーズ」と、つらい症状に合わせて選べる「ルルアタックシリーズ」があり、かぜに悩むすべての人に寄り添います。
 2022年8月には、ルルアタックシリーズからかぜ症状の原因“炎症”を鎮める抗炎症成分を強化*1した「ルルアタックプレミアムシリーズ」を新発売しました。イブプロフェンが早く溶け出す「スピードアタック製法*2」を採用し、各症状のメカニズムに着目した独自処方の総合かぜ薬で、つらい「のどの症状」「鼻の症状」「せきの症状」に合わせて選べる3品目をラインアップしました。

左から、「ルルアタックEXプレミアム」「ルルアタックNXプレミアム」「ルルアタックCXプレミアム」(いずれもOTC医薬品: 第 2 類医薬品 )
かぜの諸症状(のどの痛み、せき、たん、鼻水、鼻づまり)の緩和に。
「ルルアタックプレミアム」ブランドサイト
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_lulu/lulu-attack-premium/

*1 ルルアタックシリーズとの比較 ルルアタックEXプレミアム、ルルアタックCXプレミアム:イブプロフェン1日量を450mgから1日最大量600mgに増量 ルルアタックNXプレミアム:トラネキサム酸を新たに配合 *2 イブプロフェンが早く溶け出すルルアタックプレミアムの製法のこと
これらの医薬品は「使用上の注意」をよく読んでお使いください。アレルギー体質の方は、必ず薬剤師、登録販売者にご相談ください。

<第一三共ヘルスケアについて>
 第一三共ヘルスケアは、第一三共グループ*3の企業理念にある「多様な医療ニーズに応える医薬品を提供する」という考えのもと、生活者自ら選択し、購入できるOTC医薬品の事業を展開しています。
 現在、OTC医薬品にとどまらず、スキンケアやオーラルケアへと事業領域を拡張し、コーポレートスローガン「Fit for You 健やかなライフスタイルをつくるパートナーへ」を掲げ、その実現に向けて取り組んでいます。
 こうした事業を通じて、自分自身で健康を守り対処する「セルフケア」を推進し、誰もがより健康で美しくあり続けることのできる社会の実現に貢献します。
*3 第一三共グループは、イノベーティブ医薬品(新薬)・ジェネリック医薬品・ワクチン・OTC医薬品の事業を展開しています。

【クレジット表記のお願い】
本資料の内容を転載いただく際には、
出典として「第一三共ヘルスケア『パートナー間における健康管理』に関する意識調査」と表記くださいますようお願い申し上げます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医薬・製薬
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

第一三共ヘルスケア株式会社

28フォロワー

RSS
URL
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区日本橋三丁目14番10号
電話番号
03-5255-6222
代表者名
内田高広
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2005年12月