小学校の「総合的な学習(探究)の時間」でCanvaを活用
〜東京都区立小学校での出張授業事例セミナーを開催〜
2年で200教室以上に教材を提供する『TechHigher』を運営する株式会社エクシード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:澤部愛子)は、Canvaを活用した小学校での出張授業事例を紹介するオンライン勉強会を開催します。

この勉強会で紹介される授業は、TechHigher加盟教室のプログラミング教室SEN(東京都)代表・松野香子先生がゲストティーチャーとして登壇し、2025年10月14日(火)に東京都区立小学校の4年生を対象に行われるものです。授業の教科は、総合的な学習(探究)の時間で、児童が自ら調べた「災害について」の学習の成果を「Canva」を用いてスライドにまとめ、下級生へ発表する為の資料作りを行います。
<授業の概要>
実施日: 2025年10月14日(火)
実施校: 東京都区立小学校
教科:総合的な学習(探究)の時間
対象: 4年生(3クラス)
授業時間: 各40分
授業では、
-
Canvaってどんなものが作れるの?
-
Canvaの基本的な使い方
-
発表用のシートを作ってみよう!
-
かっこよくする方法
を体験的に学びながら、児童の「伝える力」と「自分らしく表現する楽しさ」を育みます。


上記授業の事例を紹介する勉強会を下記の通り開催します。
<勉強会の概要>
『小学校でのCanva活用授業 実践共有セミナー』
開催日時: 2025年10月28日(火)13:00〜14:30
開催形式: Zoom(オンライン開催)
対象: 教育関係者・学習塾・プログラミング教室・自治体関係者
参加費: 無料(事前申込制)
主な内容:
① 東京都区立小学校でのCanva授業の実践事例紹介
② 授業設計・準備の工夫、児童の反応
③ Canvaを活用した「探究・発表」学習の可能性(ディスカッション)
④ TechHigher Canva講座のご案内
勉強会への参加を希望する方は「申込みはこちら」よりお申し込みください。
※お申し込み頂いた方に、Zoomリンクを送信いたします。
<登壇者プロフィール>
松野 香子 プログラミング教室SEN代表。
子どもたちの創造力と主体性を育む授業づくりを行い、TechHigherのCanva教材開発にも携わる。
プログラミング教室SEN公式サイト:https://pgm-sen.jimdofree.com/
<株式会社エクシードについて>
株式会社エクシードは、子どもたちのデジタルクリエイティブ力を育む教育を推進しています。10代向けデジタル人材育成事業「TechHigher」では、Roblox・Blender・Canva・AI・動画編集など、デジタルクリエイティブ領域に特化した教材を展開しています。
ご興味ある方は以下からお気軽にご連絡ください。
問合せ先(TechHigher):https://www.techhigher.club/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 学習塾・予備校・通信教育政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード