【THE PRIME POD京都】2017年2月15日、フェリチタ三条木屋町にオープン
『THE PRIME POD 京都』(京都市中京区三条通、支配人:岡野 薫)は、商業ビル「フェリチタ三条木屋町」の7~10階に2017年2月15日(水)にオープンしましたのでお知らせします。「THE PRIME POD」としては、2016年10月に開業した「THE PRIME POD銀座 東京」に次ぐ施設となります。
STANDARD POD[Type-B]
「THE PRIME POD(ザ プライム ポッド)」は宿泊に必要な機能を厳選し、コンパクトながら“まゆ”(Pod)の中にいるような安心感・ 充足感を感じられる新型ホテルです。「就寝」、「グルーミング(シャワー、洗顔など)」の機能に特化することにより、リーズナブルな宿泊を実現しつつ、セキュリティにも配慮し安心感を高めています。
2.コンセプト・デザインについて
『THE PRIME POD 京都』は新しいタイプのPOD型就寝スペースと、京都の伝統的な「和」のイメージが融合した新感覚のホテルになっております。PODは雪洞(ぼんぼり)に灯りがともった木屋町先斗町の街並みがスタイリッシュに表現されています。9階のロビーには京町家の小上がりをイメージしたラウンジを併設し、朝食等のご提供の他、ご宿泊者同士、スタッフとの語らいの場となっています。ラウンジの窓面には京都市内、東山の山並を一望できる眺望が広がり、春には眼下に流れる鴨川、高瀬川沿いの桜並木をお楽しみ頂けるものと思われます。開業以来、ご宿泊頂いた方にはそれらの特長をはじめ、大変ご好評を頂いており、これから始まる本格的な京都の桜のシーズンに向けて、既に多くのご予約を頂いております。
3.立地について
「フェリチタ三条木屋町」は、三条通に面した河原町と木屋町の間に立地し、阪急電鉄、京阪電鉄、市営地下鉄、バスを利用可能なことから、京都の主要な観光スポットだけでなく、大阪などへのアクセスが非常にスムーズです。訪日外国人旅行者が増加の一途をたどる中、宿泊施設の供給は社会的な課題となっています。また、宿泊施設に対するニーズも多様化により、機能特化型ホテルの需要も増加しており、立地のよい当ビルにて、商業ビルの付加価値向上とテナントやエリアの活性化の新たな手法として「THE PRIME POD」を開業いたしました。
“滞在に必要な機能を厳選し、コト消費にむけた情報が集まる。”「THE PRIME POD京都」を是非ご利用下さい。
4.ホテル概要
名称 :THE PRIME POD京都
所在地 :京都市中京区三条通河原町東入ル中島町 フェリチタ三条木屋町 7~10F
交通アクセス :京阪電鉄本線「三条」徒歩5分
京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」徒歩3分
阪急京都線「河原町」徒歩8分
京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」徒歩3分
阪急京都線「河原町」徒歩8分
運営者 :クロスホテルズ株式会社
ユニット数 :150
ユニット仕様
・壁掛けTV(19インチ、角度調整可)
・壁掛けTV(19インチ、角度調整可)
・ラゲッジスペース
・調光機能付き照明、読書灯
・ナイトパネル(デジタル時計、ACコンセント、USB)
・セキュリティBOX(スマホやPCを充電しながら収納可)
・ベッド(W900×L2,000以上)
サニタリー
・無料タオル
サニタリー
・無料タオル
・無料シャンプー&ボディソープ
・ヘアドライヤー
・ナイトウェア
・ランドリーコーナー(洗濯&乾燥機)
ラウンジ
ラウンジ
・無料WiFi
・カフェ&バー
セキュリティ
・24時間有人レセプション
・24時間有人レセプション
・24時間監視カメラ
・カードキーによるセキュリティ制御(女性専用フロアの設定)
デザイナー FHAMS(ファムス)
THE PRIME POD京都のデザイナーには、大阪のレストラン「THE GARDEN ORIENTAL OSAKA」をはじめ、ホテル・レストラン業界で高い評価を受けている「FHAMS 」を起用。「シェアしたくなるスタイル」をコンセプトに機能性、デザイン性を満たした京都らしい設えの空間を具現化。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像