食品流通のDXを推進するクロスマート、新たに社外取締役・監査役を迎え経営体制を強化

外食産業のインフラとして次の成長フェーズへ

クロスマート

食品流通のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するクロスマート株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:寺田 佳史、以下「当社」)は、2025年10月1日付で、新たに社外取締役および監査役を選任し、経営体制を強化したことをお知らせいたします。

◆ 経営体制

  • 代表取締役社長 寺田 佳史

  • 取締役 岡林 輝明

  • 社外取締役 大島 大五郎

  • 常勤監査役 髙田 英次

  • 非常勤監査役(公認会計士) 粕谷 まり子

  • 非常勤監査役(弁護士) 田邉 愛

◆ 背景

当社は『想像力とテクノロジーで、外食産業の発展に貢献する』というビジョンのもと、受発注SaaS「クロスオーダー」を中心に、外食産業のDXを推進してまいりました。創業以来、FAXや電話といったアナログなやり取りをデジタルに置き換え、飲食店と卸売業者双方の生産性を高めることで、業界の課題解決に取り組んできました。

その結果、現在では全国の飲食店や卸売業者に広く利用されるプラットフォームへと成長し、受発注データを基盤とした新たな事業創出や、周辺領域への展開も進めています。

当社が業界インフラとして次のステージへ進むためには、サービスの品質向上に加え、事業スケールの拡大や内部管理体制の整備といった経営基盤の強化が不可欠です。そこで今回、長年外食産業の現場を熟知する社外取締役および、法務・会計に精通する監査役を迎え入れました。豊富な知見と多様な視点を経営に取り入れることで、ガバナンスを強化し、意思決定のスピードと精度を高め、業界全体のDX推進を加速してまいります。

◆ 社外取締役 大島 大五郎氏 就任コメント

大学卒業以来、一貫して外食産業の風上から風下までの流通に携わってまいりました。また「システムと人材の融合なくして業界の発展はない」という思いから、電子化推進の必要性を強く訴え、先頭に立って取り組んでまいりました。

外食産業が今後も発展し、未来へ継承されていくためには、さらなる電子化が不可欠であると考えています。その中で、クロスマート社の若く力強い情熱に共感し、このたび社外取締役として経営に参画することを決意いたしました。外食産業のさらなる発展に向け、クロスマート社とともに貢献してまいります。

<大島氏 社外取締役就任インタビューのご紹介>

なぜ、外食DXを牽引した第一人者は“次なる挑戦”の地にクロスマートを選んだのか。心を動かしたチームの熱量と覚悟を、新社外取締役・大島大五郎氏が語る。
https://note.com/xmart_culture/n/n16898bdc0d21

<大島氏 プロフィール>

食品メーカーを経て、インフォマートの営業本部長および取締役を歴任し、21年間にわたり外食産業のプラットフォーム構築に従事。現在は株式会社BOOMAを設立し、数社へのコンサルティングを行いながら、日本の食文化継承をテーマに東南アジアの日本語学校を支援し、外食産業の発展に尽力している。

◆ 監査役 粕谷 まり子氏 就任コメント

「外食産業の発展に貢献したい」、という会社の理念に惹かれたことから始まり、今回クロスマートの社外役員に就任しその目標にむかって一緒に進めることを光栄に思います。2018年に設立し、成長期にある当社にはコーポレートガバナンスの強化が必須です。公認会計士としての会計・監査の知見、経験を活かして当社の監査機能およびガバナンス体制強化につなげられるよう貢献していきたいと考えています。また、当社が持続可能な成長をしていくために、自身も会社のさらされている事業リスクや機会の把握につとめ、会社とともに成長を続けていきたい所存です。

<粕谷氏 プロフィール>

公認会計士。監査法人トーマツ(現:有限責任監査法人トーマツ)入社。その後、外食産業やIT産業などの一般企業での勤務を経て粕谷公認会計士事務所を設立。現在は株式会社魚喜(東証スタンダード上場)にて社外役員を務める他、法廷監査や個人事業者向けアドバイザリ業務等を行っている。

◆ 監査役 田邉 愛氏 就任コメント

この度、社外監査役にご選任いただいたこと、大変光栄に思います。監査役という立場から、独立性をもって監査する役割を果たすことにより、企業の永続性と成⻑性に貢献していきたいと考えています。監査役の立場として、ステークホルダーの皆様の声を踏まえた健全な経営を促すことで、当社が、日本を代表する外食産業インフラ企業への成長の一助となるよう努めてまいります。

<田邉氏 プロフィール>

大阪大学高等司法研究科(法科大学院)修了。2011年弁護士登録。堂島法律事務所入所。弁護士として、企業法務、M&A、債権回収、倒産処理、訴訟事件等多数の案件を担当。関東財務局証券検査官、証券取引等監視委員会事務局検査官に就任し、証券会社等への臨店検査、ガバナンス調査、インサイダー取引審査等に従事した。現在は、リスクモンスター株式会社社外取締役(監査等)、インクグロウ株式会社社外監査役、Ubie株式会社社外監査役、株式会社シンカ社外取締役などを務める。

◆ 代表取締役社長 寺田 佳史 コメント

今回、新たに社外取締役と監査役をお迎えし、経営体制をさらに盤石なものといたしました。私たちクロスマートは創業以来、外食産業の現場に寄り添い、卸・メーカー・飲食店をつなぐインフラをつくることを目指してきました。外食産業は日本の雇用・地域経済を支える重要な産業であり、その持続的発展のためには、現場の非効率を解消し、生産性を高めることが不可欠です。

今回加わった社外取締役や監査役の皆さまからの知見とネットワークを活かし、事業領域の拡大、プロダクトの進化、ガバナンス体制の強化をさらに加速させます。そして、『想像力とテクノロジーで、外食産業の発展に貢献する』というビジョンを現実のものとし、日本を代表する外食産業インフラ企業へと成長してまいります。

◆ クロスオーダーとは

クロスオーダーは、卸売業者様とお取引先様をつなぐプラットフォームです。FAXや電話が主流だった受発注業務をスマートフォン上のLINEに切り替える「クロスオーダー受発注」をはじめ、オンライン販促機能「クロスオーダー販促」、帳票DXサービス「クロスオーダー帳票」など、業務のデジタル化を包括的に支援しています。

さらに2025年5月には業界初の給食事業者向け受発注プラットフォーム「クロスオーダー給食」をリリース。2025年9月現在、13万店舗超の飲食店・給食事業者に日々ご利用いただいています。

<会社概要>

社名:クロスマート株式会社

設立:2018年7月24日

代表取締役:寺田 佳史

所在地:〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目2−19 日本橋ファーストビル9階 

URL:https://xmart.co.jp/

<本件に関するお問い合わせ先>

Tel: 03-4500-8221

E-mail: info@xmart.co.jp 

担当:硲(ハザマ)

すべての画像


関連リンク
https://xmart.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

クロスマート株式会社

41フォロワー

RSS
URL
https://xmart.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋1丁目2−19 日本橋ファーストビル9階
電話番号
03-4500-8221
代表者名
寺田 佳史
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2018年07月