アセンド株式会社、物流関連二法の改正に伴い、”物流事業者連携とデータ活用の可能性”をテーマにセミナーを開催

〜TDBC代表理事・小島氏と考える、「持続可能な物流」の築き方とは〜

アセンド株式会社

物流の次世代化を実現するアセンド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:日下 瑞貴、以下「当社」)は、物流関連二法の改正に伴い、”物流事業者連携とデータ活用の可能性”をテーマとしたセミナーを開催することをお知らせいたします。

一般社団法人運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)の代表理事である小島氏とともに、共同輸送や物流DXの実践事例を交えながら、企業間での協力体制の構築やデータ活用の可能性を探り、「持続可能な物流」の築き方について議論を深めます。

背景

輸送量低下により国内の経済活動のシュリンクなどが懸念される「物流の2024年問題」を背景に、2024年5月には国内物流に係る二大法規である「物流関連二法」が改正されました。物流にかかわる全ての事業者に対して効率化・適正化に資する取り組みが求められており、特に荷待ち時間の削減や積載率の向上、データの標準化に向けては、物流事業者と荷主の協働が重要となっています。

しかし現実には、各社ごとに異なる管理システムや運用ルールの乱立、物流データの標準化の未整備、調整を担う組織や人材の不足といった構造的な壁が存在し、理想とされる効率的な物流ネットワークの構築には多くの障壁が立ちはだかっています。こうした状況を打破するためには、企業間の垣根を超えた協力体制の構築と、共通基盤としての物流データの活用が不可欠です。

このような背景から、TDBCの代表理事として、運輸業界のワーキンググループを編成し、実証実験やソリューションの開発を行いながら業界全体での協力体制の構築とデジタル技術の活用を推進する小島氏とともに、今後の物流のあるべき姿を探るセミナーを開催する運びとなりました。

運送事業者と荷主間における先進的な取り組みや現場での課題意識を共有しながら、業界全体で取り組むべき物流の効率化やデータ活用のあり方について紐解いていきます。

概要

共同輸送や物流DXの実践事例を交えながら、企業間での協力体制やデータ活用の可能性を探り、「持続可能な物流」の築き方について議論を深めます。

荷主企業の物流管理部門並びにCLO / 物流統括管理者の方や、運送事業者の管理者および経営者の方はもちろん、物流DX推進に悩まれている方や、企業間連携の可能性にご関心のある方にもご参加いただけます。

名 称 :企業間連携を通じた持続可能な物流の構築 ~動態管理を通じた共同輸送の社会実装~

日 時 :2025年4月25日(金)14:30〜15:30

形 式 :オンライン

費 用 :無料

お申込み:https://logix.ascendlogi.co.jp/seminar/250425

<登壇者プロフィール>

小島 薫 氏

一般社団法人運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)代表理事

IT系企業でマーケティング、技術系執行役員を担った後、2004年にウィングアーク1st株式会社に入社。同社にてBIツールの事業責任者、執行役員、CMOを歴任。その後運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)の設立に事務局長として参画し、2018年の一般社団法人化の際に代表理事に就任・現任。

日下 瑞貴

アセンド株式会社 代表取締役社長 CEO 

1990年生まれ。北海道出身。早稲田大学政治学研究科修了後、2016年に外資系のPwCコンサルティング合同会社に入社し、基幹システムの導入や購買組織改革等、SCM/システム関連のプロジェクトをリード。2018年より野村総合研究所に転じ、官庁や業界団体を中心に、物流業界の構造分析・DXプロジェクトに従事。

物流クライシスの真因は、多重下請け構造、物流のコストセンター化、商物分離にあるとの認識に至り、DXによる業界変革を志し、2020年3月にアセンド株式会社(旧 ascend株式会社)創業。

論文「フィジカルインターネットによる物流課題の解決」、講演「トラック運送業の課題とデータ活用の可能性」。

当社について

「物流の真価を開き、あらゆる産業を支える」をミッションに掲げ、2020年3月に創業。

「運送事業者の理想の経営を実現」を志向し車両台数規模を問わず運送事業者が手軽に業務効率化・経営DXができる運送管理システム「ロジックス」を提供する傍ら、国土交通省をはじめとした関連省庁の物流業界の実態調査・分析事業も担い、マクロの政策提言と草の根の双方から物流業界のDXを支援。

代表取締役の日下瑞貴は、JILS「ロジスティクスイノベーション推進委員会」委員、「ロジスティクス経営指標調査」専門家委員、運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)理事、全日本トラック協会DX講座講師を務め、業界の啓蒙・発展活動に尽力。

会社HP:https://www.ascendlogi.co.jp/

公式note:https://note.ascendlogi.co.jp/

会社情報

本社所在地:東京都新宿区市谷砂土原町2-7-19 田中保全ビル3階

代表者:代表取締役 日下瑞貴

設立:2020年3月

資本金:5億1,900万円(資本準備金を含む)

従業員社員数:40名(業務委託含む)

事業内容:運送管理システム ロジックス(LogiX)開発・提供、物流コンサルティングサービス

会社HP : https://www.ascendlogi.co.jp/

ロジックス製品情報:https://www.ascendlogi.co.jp/logix/

導入事例はこちら:https://note.ascendlogi.co.jp/m/mf5a20e647758

採用情報

当社では、一緒に物流業界の課題解決に取り組む仲間を絶賛募集中です。採用情報は以下をご覧ください。

採用ページ:https://career.ascendlogi.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アセンド株式会社

16フォロワー

RSS
URL
https://www.ascendlogi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区市谷砂土原町2-7-19 田中保全ビル3階
電話番号
03-6555-3055
代表者名
日下瑞貴
上場
未上場
資本金
5億1900万円
設立
2020年03月