プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

日鉄エンジニアリング株式会社
会社概要

【開発】一般流通木材を用いた鉄骨梁の耐火被覆技術(2時間耐火)

日鉄エンジニアリング株式会社

日鉄エンジニアリング株式会社(代表取締役社長:石倭 行人、本社:東京都品川区、以下「当社」)は、一般流通木材を用いた鉄骨梁の耐火被覆技術(以下「本技術」)を株式会社竹中工務店(取締役社⾧:佐々木正人、本社:大阪市中央区)と共同開発し、「国土交通大臣認定 耐火構造部材(2時間)」を取得しましたのでお知らせいたします。

建築基準法では、建物の最上層から数えて14層までの範囲には2時間耐火性能が求められていることから(4層までは1時間耐火性能)、鉄骨梁には耐火被覆部材を付加する必要があり、一般的には無機系の材料を使用しています。

こうした中、本技術は、2時間耐火性能を持つ鉄骨梁の耐火被覆部材として、木材の使用を可能にしました。これにより、従来のRC造やS造の14層までの架構システムの一部に木材を「現し(あらわし)」※で使用することができ、火災時には耐火被覆部材として巻き付けた木材が炭化を伴いながらゆっくり燃えて鉄骨梁への熱の侵入を抑制します。また、使用する木材に入手しやすい一般流通木材を活用することで、多くの工場での生産が可能です。加えて、強度が低く構造材としては適さない木材も活用可能なため、原木の無駄のない活用を通じて国産木材の活用促進にも貢献いたします。

当社は、本技術の普及・展開を通じて、災害に強い強靭(レジリエント)な社会・安心して住み続けられるまちづくりとともに、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。


※ 素材や構造体などをそのまま見せるデザインスタイルのこと。


【鉄骨梁の耐火被覆技術(2時間耐火)の概要】

鉄骨梁の周囲にせっこうボードと一般流通木材を取り付けた断面構成としています。木材が炭化を伴いながらゆっくり燃えて熱の侵入を抑制することで、耐火性能を確保します。


【耐火試験の概要】

耐火構造部材の大臣認定を取得するためには、公的試験所による性能評価試験に合格する必要があります。耐火試験炉内で試験体を2時間加熱し、終了後、耐火試験炉内で放冷します。このとき、耐火試験炉の内部は約1050℃まで上昇します。加熱終了後、加熱時間の3倍以上炉内で放冷し、梁の載荷による判定として、最大たわみ量、最大たわみ速度が一定の値以下となることが合格の条件となります。


【耐火試験終了後の鉄骨梁】【耐火試験終了後の鉄骨梁】


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
建設・土木
関連リンク
http://eng.nipponsteel.com/news/2023/20231017.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日鉄エンジニアリング株式会社RSS
URL
https://www.eng.nipponsteel.com/
業種
建設業
本社所在地
東京都品川区大崎一丁目5番1号 大崎センタービル
電話番号
03-6665-2000
代表者名
石倭行人
上場
未上場
資本金
150億円
設立
2006年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード