台北市と神戸市、生医分野での協力を深化

スタートアップの日本市場展開と資源連携を強化

台北市政府産業発展局は、日本関西地域における市場開拓ミッションの一環として、16社の台北市バイオ・メディカル系スタートアップを率いて神戸市を訪問しました。代表団は、神戸市および神戸新聞などが共同設立したスタートアップ拠点 Anchor Kobe、並びに創投ファンド Big Impact Fund と産業交流を実施。台北市の投資環境紹介に加え、16社のスタートアップが最新の技術革新成果と日本市場での事業計画を発表しました。

同日、代表団は西日本最大規模の医療産業集積地 神戸医療産業都市(Kobe Biomedical Innovation Cluster, KBIC) を視察。350社以上の企業・研究機関が集積する同クラスターは、医薬品開発、医療機器、再生医療などを幅広くカバーしています。台北市産業発展局 陳俊安局長の立会いのもと、台北バイオテクパークとKBICは、既存のMOUを更新し、今後の協力方針を明確化。スタートアップの現地進出支援、市場・法規制リソースの紹介など、具体的な施策を盛り込みました。

産業発展局は、今回の訪問を「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」に合わせて実施。世博会が持つ国際的な産業・イノベーション集積効果を活かし、台北市が積極的に国際市場と結びつき、日本・関西地域との産業協力を深化させる重要なアクションであると位置づけています。

また、代表団は神戸市内の主要企業、大手製薬会社、大型生命保険会社を訪問し、投資、スタートアップ支援、人材交流に関する新たなパートナーシップを構築。Big Impact Fundも協力の意向を示し、投資家ネットワークを通じて、台北発スタートアップの日本および関西市場進出を後押しする方針を表明しました。

陳俊安局長は、「今回の訪問には、台北バイオテクパーク、台北市進出口商業同業公会、そして本市を代表する16社のバイオ・メディカル系スタートアップが参加している。日本市場でのビジネス拡大、海外パートナーとの協業強化に加え、大阪・神戸の行政機関、医療パーク、スタートアップ拠点、ベンチャーキャピタルとの交流を通じて、スマート医療やヘルステック分野での協力機会を一層広げていきたい」と述べました。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医薬・製薬医療・病院
キーワード
AI神戸医療台湾
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://startupisland.tw/jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区浜松町2-1-17 松永ビル 9階
電話番号
-
代表者名
Amanda Liu
上場
未上場
資本金
-
設立
-