GVA法律事務所が「RS(リストリクテッド・ストック/譲渡制限付株式)導入サポート」を提供開始!

11月27日(木)オンラインセミナー「株式報酬としてのリストリクテッド・ストックのメリットと活用方法」開催決定!

弁護士法人GVA法律事務所

スタートアップ・ベンチャー支援や上場企業法務における豊富な経験を有する弁護士法人GVA法律事務所(東京都渋谷区、代表:小名木俊太郎 https://gvalaw.jp/ )では、新たに、従業員のエンゲージメント向上と企業価値の向上に貢献するインセンティブプラン「リストリクテッド・ストック(RS)」の導入を法務面から支援する『RS(リストリクテッド・ストック/譲渡制限付株式)導入サポート』の提供を開始しました。

インセンティブプランの導入に豊富な知見を持つ弁護士が、貴社のRSの導入を法務面から強力にバックアップさせていただきます。

詳細につきましては、こちら『RS(リストリクテッド・ストック/譲渡制限付株式)導入サポート』 をご覧ください。

リストリクテッド・ストックとは

リストリクテッド・ストック(RS)とは、役職員に対し、一定期間の譲渡制限を設けた自社株式を付与するインセンティブ報酬制度です。

この制度は、継続的に勤務を行う等の条件はあるものの、株式が確定的に付与されるため、従来のストックオプション(新株予約権)と比べて、役職員にとってより確実性の高い報酬となります。

企業においても、譲渡制限期間中の退職等により付与した自社株式を回収することができるため、優秀な人材の定着を促す効果が期待できます。また、役職員が自社の株主となることで、経営成果と株式価値の向上が直結し、中長期的な企業価値の向上に向けたインセンティブを強化する仕組みとしても機能します。

今年2月には、スタートアップ企業において、RSをインセンティブプランとして導入の検討を推奨する旨の資料が、経済産業省より公表されています(経済産業省資料「スタートアップの成長に向けたインセンティブ報酬ガイダンスー人材獲得のためのストックオプション活用術―」2025年2月)。上場企業だけでなくスタートアップ企業においても、RSを優秀な人材の確保や定着、企業価値向上に向けたインセンティブとして活用する動きが活発化しています。

もっとも、RSの導入には、会社法、金融商品取引法、税法、会計など多岐にわたる専門知識が必要です。株主総会の承認、株式報酬制度の設計、RS付与契約書の作成など、各段階における法務課題に対応する必要があります。

GVA法律事務所は、これまで多くのスタートアップ・上場企業におけるインセンティブプランの導入サポートを行ってまいりました。これらの経験と実績に基づき、上場企業及びスタートアップ企業において、各企業の状況に合わせた最適なRS導入を支援させていただきます。

■RS(リストリクテッド・ストック/譲渡制限付株式)導入サポートの概要

この度、新たに提供を開始する『RS(リストリクテッド・ストック/譲渡制限付株式)導入サポート』では、インセンティブプランの導入サポート及び、上場企業法務に豊富な知見・対応実績を持つ弁護士が、RS導入に必要な法務手続きを一貫してサポートさせていただきます。

『RS(リストリクテッド・ストック/譲渡制限付株式)導入サポート』のご相談・お申込みはこちらから

■新サービスの提供開始に合わせてセミナーを開催(11月27日 13:15~)

本サービスの提供開始に合わせて、弊所主催のオンラインセミナー

株式報酬としてのリストリクテッド・ストックのメリットと活用方法」を開催いたします。

  • 日時:2025年11月27日(木)13:15~14:15

  • 参加費:無料

  • 実施方法:オンライン(Zoom)

  • 登壇者:小名木俊太郎 代表弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第二東京弁護士会所属)、

    田中伸二 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第二東京弁護士会所属)

近年、企業が優秀な人材を獲得・維持し、中長期的な企業価値向上を図るためのインセンティブ報酬制度として、「リストリクテッド・ストック(RS)」が注目を集めています。

RSは、従来のストックオプションに代わる新たな選択肢として、上場企業を中心に導入が進んでいます。しかし、「導入を検討したいが、具体的な仕組みや他社の事例がわからない」「税務や法務の知識が必要そうで、一歩踏み出せない」といった課題をお持ちの企業も少なくありません。

そこで本セミナーでは、RSの基本的な仕組みから、企業規模や業種に応じた具体的な活用事例、導入時の注意点まで、わかりやすく解説いたします。

参加者の皆様が、自社に最適なインセンティブプランを検討する一助となる情報を提供いたしますので、どうぞお気軽にご参加ください。


【このような方におすすめ】
・上場企業・IPO準備企業の経営者、CFO、管理部門(人事・法務・経営企画)ご担当者
・株式報酬制度(リストリクテッド・ストックやストックオプション)の導入・見直しを検討している方

・自社に最適な人材インセンティブプランを知りたい方

■法律相談のお申込み

『RS(リストリクテッド・ストック/譲渡制限付株式)導入サポート』にご興味のある方は勿論のこと、その他のインセンティブプランに関するご相談は、初めてご相談をいただく方であれば、初回30分無料で法律相談を実施しております。

以下の申込みフォームからお気軽にご相談くださいませ。

■弁護士法人GVA法律事務所について

『法務を通じて挑戦を支援し、依頼者と共に豊かな社会を実現する』

GVA Professional Groupは、2012年に設立され、他の法律事務所に先駆けて、スタートアップ企業の支援を中心にリーガルサービスを提供してきました。その中で私たちが大切にしてきたことは、依頼者と共に事業に取り組む姿勢です。以来私たちは、その姿勢を貫きながら支援領域を大きく広げ、スタートアップのみならず、国内外の多様な企業活動を支援してきました。

私たちは、企業の果敢な挑戦こそが、この世界に新しい選択肢を創出し、より豊かな社会を実現すると信じています。テクノロジーの発展に伴い、企業活動はより広く、より自由なものになり、そこで生まれる新しいアイデアは世の中を大きく変え続けています。その中にあって、私たちは、同時に社会のインフラとしての法の価値を信じ、法務という領域で、企業活動の発展と成功を支える存在として自身を定義しました。

依頼者が何か新しいことを始めるとき、私たちはそれが実現される未来を一緒になって考えます。挑戦の過程で依頼者がリスクにさらされるとき、私たちは当事者としての目線で、共に解決に取り組みます。

私たちは、法務による支援によって、すべての人が挑戦しやすい環境を実現します。この挑戦への支援を通じて、依頼者と共に社会に対して多様で豊かな選択肢を提供することこそが、私たちが存在する意義です。これからも私たちは、この存在意義を核とし、GVA Professional Group全体の力を結集し、弛まぬ努力を続けてゆきます。

<弁護士法人GVA法律事務所>

代表弁護士:小名木 俊太郎

所属弁護士会:第二東京弁護士会

所在地:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西一丁目7番7号EBSビル3階

HP: https://gvalaw.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

弁護士法人GVA法律事務所

6フォロワー

RSS
URL
https://www.gvalaw.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿西一丁目7番7号 EBSビル3階
電話番号
03-6712-7525
代表者名
小名木 俊太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年06月