NextDriveのエネルギーマネジメントコントローラー「EDGE」がJC-STAR「★1」適合ラベルを取得

ERABサイバーセキュリティガイドラインVer3.0に準拠

NextDrive株式会社

「EDGE」がJC-STAR★1適合ラベルを取得

NextDrive株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:顔 哲淵、以下「当社」)は、当社が開発・提供するエネルギーマネジメントコントローラー「EDGE(エッジ)」が、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)によるセキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(※1、JC-STAR: Labeling Scheme based on Japan Cyber-Security Technical Assessment Requirements)の「★1(レベル1)」適合ラベルを取得したことをお知らせいたします。

これにより「EDGE(エッジ)」は、「エネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネスに関するサイバーセキュリティガイドライン Ver3.0(※2、以下、ERABセキュリティガイドライン)」に準拠した製品となります。

JC-STARについて

JC-STARは、ETSI EN 303 645やNISTIR 8425などの国内外の規格とも調和しつつ、独自に定める適合基準(セキュリティ技術要件)に基づき、IoT製品に対する適合基準への適合性を確認・可視化する制度で、2024年8月に経済産業省が公表した「IoT製品に対するセキュリティ適合性評価制度構築方針」に基づき構築され、IPAが運営しているものです。

このたびの「★1」適合ラベル取得により、「EDGE」がIoT製品のセキュリティ確保のための基本的な要件を満たしていることが確認されました。

「EDGE」の特色

「EDGE」は、エネルギー機器のデータ収集・制御・連携を安全かつ効率的に行うことができる、当社独自開発のクラウド連携型エッジエネルギーマネジメントコントローラーです。
主な特長は以下のとおりです:

  • セキュアなデバイス認証と通信暗号化により、IoT環境における不正アクセスや改ざんを防止

  • シンプルかつ拡張性のあるインターフェースで、多様なエネルギーデバイスの一元管理を実現

  • 遠隔アップデート・状態監視機能を標準搭載し、運用負荷を軽減

  • 電力アグリゲーション、産業用蓄電池や高圧設備の監視・制御、蓄電池やV2HなどのDR ready(※3)、HEMSサービスなど、幅広い分野への導入実績

このように、EDGEは高度なセキュリティを実装しながらも、現場の利便性と拡張性を両立した分散電源の管理・制御コントローラーとして、多くの企業にご評価いただいております。

今後もNextDriveは、社会の安全と信頼性を支える企業として、セキュリティ品質のさらなる向上と、分散電源の普及促進を通じた脱炭素社会の実現に貢献してまいります。

ご参考:

※1 独立行政法人 情報処理推進機構:セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC-STAR)
https://www.ipa.go.jp/security/jc-star/index.html

※2 経済産業省 第12回 次世代の分散型電力システムに関する検討会 資料4

https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/jisedai_bunsan/pdf/012_04_00.pdf

※3 DR Ready:家庭など需要家側のエネルギー機器を、通信ネットワークを介した遠隔操作によるデマンドレスポンス(DR)に対応させること。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

NextDrive株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://www.nextdrive.io/ja/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区西麻布3-19-22
電話番号
03-6432-9616
代表者名
顏 哲淵
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2017年01月