プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Seibii
会社概要

初モノづくしの6店舗が中野四季の森公園に終結!                「中野 いってらっしゃいフェス THE冷やしラーメン」開催

~フェス限定の「冷やしラーメン」を2日間限定で提供のご案内~

株式会社Seibii

※ 当ラーメンフェスの広報窓口は株式会社セイビーが担当するため、コチラで発信いたします。

夏休み前の7月6日(土)・7日(日)の2日間、中野四季の森公園(東京都中野区)にて中野区を中心とした有志のラーメン店6店舗が終結し「中野 いってらっしゃいフェス THE 冷やしラーメン」https://nakanofes.com/(以下中フェス)が開催されます。

中野いってらっしゃいフェスロゴ中野いってらっしゃいフェスロゴ

  • 【中フェス開催の背景】

  1. 中野区は「ラーメン激戦区」としても有名ですが、意外なことに中野区のラーメン店有志が中心なり、開催するラーメンフェスは今回が初となります。中野区のシンボル「中野サンプラザ」の建て替えが始まる前に、中野区に貢献出来る何かを、ラーメンを愛する店主たちが結束し、今回のフェスを開催しました。

  2.  中フェスではすべてのラーメン店が、これまでお店では提供していない初出しの「冷やしラーメン」を提供します。各店舗、何度かTVなどメディアでも紹介されておりますが、当日のメニューはもちろんメディア初公開です。

  3.  (一社)中野区観光協会、中野区商店街の皆さま、中野区野方警察署、さらにセイビーをはじめ民間企業の皆さまなど多くの地元関係者の方々のご協力を賜りました。この結束力こそが中野区を支えるワンチームでの開催です。→中野区すべての小学校に、PTA経由でイベント告知しております。

  • 中野いってらっしゃいフェス 実行委員 丸山 絋平(まるやま・こうへい)コメント ※箕輪家店主

実行委員会 丸山 絋平(まるやま・こうへい)実行委員会 丸山 絋平(まるやま・こうへい)

   中野区は「ラーメン激戦区」と、いわれています。レベルの高い店が多く各店舗が切磋琢磨し美味しい1品を提供しております。

この度は、警察書の方々、セイビーをはじめ地元企業さんのご協力を得て初の中野でのイベントとなります。ラーメン業界の有志、および地元企業様の協賛を得て今回の開催に至りました。夏休み前ではありますが、暑さ本番のこの時期に、美味しい冷やしラーメンを1人でも多くの方に楽しんでいただきたいと思っております。ぜひ、お立ち寄りください。


当日は、中野区PTA経由にて父兄・お子さま方をはじめ地元住民やSNSインフルエンサーなど多数ご来場が見込まれます。中野区をメインとしたラーメン店、中野区野方警察署をはじめ地域の企業・行政などと協力してのイベント開催となります。ご多忙のところ恐縮ですが、是非取材いただけますようお願い申し上げます。

  • 《「中野いってらっしゃいフェス THEラーメン」開催概要》

・イベント名称 : 中野いってらっしゃいフェス THE冷やしラーメン

           https://nakanofes.com

・ 主催 : 中野いってらっしゃいフェス実行委員会

・後援 :  一般社団法人 中野区観光協会

      中野北口昭和新道商店街、

      中野ふれあいロード北商店街

・ 開催日時 :  2024年7月6日(土)~7月7日(日)

開催時間 : 7月6日 11:00〜18:00(ラストオーダー 17:30)

                  7月7日 10:30〜18:00(ラストオーダー 17:30)

                           ※ 天候や食材の都合により若干変更の可能性もございます。

・開催場所 : 中野四季の森公園(中野区中野4丁目12・13)

中野四季の森公園 アクセスマップ中野四季の森公園 アクセスマップ

イベント告知ポスターイベント告知ポスター

  • 各店舗メニューラインアップ

 注意事項!:各店舗看板メニュー画像です。フェス当日の冷やしラーメン画像は当日のお楽しみとなります。

何卒ご了承くださいませ。

① むかん

 東京都中野区中央2-2-24 大江戸コーポ 106

不定休


むかん 看板メニューむかん 看板メニュー

 食べログラーメン部門全国4位、東京3位(2023年末時点)。

予約はスタート開始数秒で完売。

日本一予約が困難と言っても過言ではないむかんの看板メニューは、牡蠣塩ラーメン。牡蠣の濃厚なエキスが清湯スープと調和し、

ひとくち口に含めば繊細ながらしっかりした旨みが多層的に口中に広がり、中太ストレート麺との相性も抜群。

絶妙な温度管理で仕上げられたチャーシューは、シルキーな歯触りで優しい美味しさ。添えられた牡蠣アヒージョと岩のりでスープの表情を変えながら味わうのもこの一杯を楽しむ醍醐味の一つ。イベント初出店のむかんの一杯、乞うご期待。




② 

麺家たいせい

 東京都中野区中央2-2-1 ベル中野坂上

 03-3227-6062

 11:00~20:00 定休日なし 

麺家たいせい 看板メニュー麺家たいせい 看板メニュー

2023年春のオープン以来行列の絶えることのないニューウェーブ店。店主日景泰星氏は、名店の店長まで上り詰めた経験を持つ弱冠26歳のまさに家系サラブレッド。

そんな氏が目指す一杯は「鶏と醤油で食わす家系」。スープは口当たりまろやかで、驚くほどに飲みやすい。

豚骨でしっかりとベースを作り、追って時間差で地鶏のフレッシュな旨みを抽出し重ねることで、風味はこの上なく豊か。表層に浮かぶ鶏油が持つ香味感が酒井製麺謹製中太麺との相性をさらに加速させる。

特製ご飯専用だれは大人気で、ライス、漬物が無料なのもありがたい。新感覚家系を体験したいなら中野坂上へGO!!



 ③ ただいま、変身中。

 東京都中野区中野5-53-3松本ビル101

 03-5942-6636

 11:00~15:30(LO 15:10), 17:00~21:15(LO 21:00)

祝日夜は17:00~20:00(LO 19:40) 定休日無

ただいま、変身中。 看板メニューただいま、変身中。 看板メニュー


中野に突如出現する見たことのないラーメン屋『ただいま、変身中。』。

その真相は“牡蠣”ラーメン。14年間フレンチ1本で料理を学び続けたシェフが辿り着いたラーメンの新境地。和の食材にフレンチの技術を織り交ぜた至極の一品。

泡だてられたスープは優しい口当たりながら濃厚。

麺もよりスープに絡み合い、低温調理した2種のチャーシューや牡蠣とも相性が抜群です。

当店がお贈りする『牡蠣ラーメン』をぜひご堪能ください。






④ 箕輪家 中野旗艦店

 東京都中野区中野5-53-2 1F

 03-6454-0460

 11:30〜15:00, 18:30〜23:00(金土は25:30)

定休日:水曜

箕輪家 中野旗艦店 看板メニュー箕輪家 中野旗艦店 看板メニュー

オープン2年目ながら、SNSで話題の熱狂的な店主が営む家系ラーメン店。

提供時の掛け声は「いってらっしゃい!!」が通常。

定番の箕輪家ラーメンは、家系特有の濃厚な旨みを持ちながらも出汁感が

効いた食べやすい一杯で、ライスとの相性も抜群。豊富なラインナップの

卓上調味料により多彩な味変を楽しめるのも嬉しい。

また、まるじろう、麻婆職人コラボ、スナックDAYといった多種多様な

限定メニュー、イベントを繰り広げるのも当店の魅力だ。

日替わりおつまみも大変人気で、

軽く飲んでから締めの一杯もおすすめの楽しみ方である。




                            

⑤麺彩房 中野本店

 東京都中野区新井3-6-7

 03-3386-2327

 11:30〜15:00, 17:30〜21:00

定休:祝日を除く毎週月曜夜

 ビンギリ    

 東京都杉並区桃井1-12-16    

 03-3390-9645    

 12:00〜14:30(スープ切れの場合は早く閉店)    

定休日:日曜日・第一月曜日

(※2点融合メニューとなります)

麺彩房、ピンギリ 看板メニュー麺彩房、ピンギリ 看板メニュー

    

 中野を100年間見守ってきた名門製麺所、大成食品。そのレジェンドが贈る中野いってらっしゃいフェス限定コラボが現る。大成食品直営ラーメン店麺彩房×荻窪行列店ビンギリの融合最強の一杯だ。

つけ麺発祥の地中野らしく、麺彩房の一番人気は和風だしがしっかりと効いた老若男女が大好きな味に仕上げた特製つけ麺。具材もしっかりとした食べ応えと存在感があり、麺、スープとの相性は抜群。まさに王道つけ麺といったところ。

そして大成食品で20年の勤務を経て製麺技能士の資格を持つ店主が営むビンギリは、勝浦タンタン麺が爆発的支持を得る人気店。ニラが入り麻と辣をこれでもかと感じる一杯は、店主のセンスで再定義されたネオ勝浦式。二刀流で供されるレンゲの一方、穴あきのヤツでどんぶりの底に眠るゴロゴロ具材をライスに乗せれば、究極麻辣ご飯が完成。痺れたい日は荻窪に急ぐべし。

⑥ 湯の台食堂

 秋田県にかほ市象潟町横岡字目貫谷地1

 11:00~15:00

定休日 毎週月曜日、第3火曜日

湯の台食堂 看板メニュー湯の台食堂 看板メニュー


 秋田県にかほ市、日本百名山のひとつ“鳥海山”の麓にて、地元の食材をメインに使用した中華そばを提供している行列店。麺・具材・スープ全て店内で手作り、化学調味料一切不使用の無添加中華そばが名刺代わりの一杯。季節に応じて旬の食材を使用した、他では見られない期間限定ラーメンも老若男女問わず大人気。

県外から来店されるお客様も多い人気店ゆえ、何度来ても飽きがこない、湯の台食堂でしか味わえない一杯を目指している。







  • 中野いってらっしゃいフェス 事務局担当者 紀平 啓佑(きひら・けいすけ)コメント

事務局担当者 紀平 啓佑(きひら・けいすけ)事務局担当者 紀平 啓佑(きひら・けいすけ)

 この度、中野区観光協会、地元PTAの皆さま、中野区野方警察署など地域の皆さま方のご協力を賜り、イベント出展となりました。ラーメンフェス関係者、ならびに中野区の皆さま方のご協力により、夏休み前にクルマの安全・安心に不可欠な整備や点検の大切さを伝えたいと考えております。また、お子さまにも楽しんでいただけるイベントもご用意しております。ご家族お揃いで、 是非、お越しくださいませ。


ご多忙のところ恐縮ですが、是非取材いただけますようお願い申し上げます。

取材申し込みいただいたメディアの皆さま方には前撮り含めたレセプションへのご案内を個々に実施いたします。

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://nakanofes.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社Seibiiのプレスキットを見る

会社概要

株式会社Seibii

9フォロワー

RSS
URL
https://seibii.co.jp/corporate/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木3-1-17 第2ABビル 6F
電話番号
050-3627-8993
代表者名
千村 真希
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2019年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード