MRTと広島県福山市が全国初の取り組みとして実施した「医療版ワーケーション」の成果と2025年度の継続実施について

MRT株式会社

 MRT株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小川智也、以下 MRT)は、2022年度より全国初の取り組みとして開始した「医療版ワーケーション」の成果を踏まえ、2025年度も継続して実施することをお知らせします。

画像:NHK「医師がワーケーション!? 医療現場の新たな担い手に 広島 福山」取材模様

【取り組みの概要】

 2022年度に広島県福山市で全国に先駆けて開始した「医療版ワーケーション」では、福山市医師会が中心となって運営し、地元の医療機関に勤務する医師(以下、「出務医師」)が交代で診療する福山夜間小児診療所にて、同市以外の地域から勤務にご協力いただく医師(以下、「協力医師」)に勤務を通して、地域医療への理解を深めるのと併せ、福山市及び近隣市町が有する歴史・文化・グルメ・アクティビティ等の体験や観光を通じて、地域の魅力を知っていただくというものです。

福山市医療版ワーケーションモデルコース

 協力医師に福山市の魅力を知っていただき、協力医師が福山市へ移住し地域の医療機関で働くことを検討できる体制を目指し、自治体や福山市医師会とディスカッションを重ね、勤務体制や観光を改善してまいりました。

【これまでの成果と2025年度の取り組み】

 2022年度より3期にわたり継続してきた結果、9名の医師が合計23回の勤務に参加し、協力医師の44.4%にあたる4名がリピートしました。

 参加した協力医師からは、「観光を通して地域を知ったうえで勤務したことで、来院される患者さんの生活背景が理解できてよかった」「地域医療に関心があり、以前から興味があったので今年参加できてよかった」といった声をいただいております。

《協力医師による「医療版ワーケーション」体験談

「観光できる場所はたくさんあり、車だと瀬戸内まで回ることができてよかったです。よく晴れた空を背景にした福山城天守閣は非常に綺麗で、SNSでの反響が大きかったです。鯛めしや地元の酒蔵の日本酒がおいしく、診療所でのスタッフも非常に親切でした。」

 こうした取り組みは、以下のメディアでも取り上げていただき、地域偏在や診療科偏在といった地域医療課題の現状およびその対策の一つとなる医療版ワーケーションの可能性をご提示いただきました。

《医療版ワーケーション メディア掲載・放映情報》

■ガバナンス(2024年4月号掲載) 「観光と医療を結びつけた「医療版ワーケーション」を展開

■NHK お好みワイドひろしま(2025年3月19日放映) 「特集 お医者さんのワーケーション」

■NHK お好みワイドひろしま(2025年4月22日掲載) 「医師がワーケーション!? 医療現場の新たな担い手に広島福山

 密着取材では、協力医師が福山夜間小児診療所にて勤務する様子や、家族と福山市立動物園や鞆の浦の美しい街並みを散策する様子に加え、受診者や自治体担当者、福山市医師会など多方面にわたり取材をしていただき、医療版ワーケーションが立体的にイメージできる様子を放映していただきました。

《福山市医師会 齋藤洋理事からのコメント》

「福山市では地域医療を支える医師が高齢化により徐々に減少しています。現時点では皆様の協力によって小児救急医療体制を維持できているのですが、5年から10年後には365日小児救急医療を維持するのが難しくなるのではないかと考えています。医療版ワーケーションをきっかけに地元医師との交流や地域医療への理解を深めていただき、ゆくゆくは福山市へ医師が移住していただくことに期待をしています。」

画像:NHK お好みワイドひろしま「医師がワーケーション!? 医療現場の新たな担い手に広島福山」より転載

 また、2024年4月に「こどもの健康と生活~医師会はどうかかわる?」をテーマに、日本医師会館大講堂とWEB会議のハイブリッド形式により開催された日本医師会の「地域に根ざした医師会活動プロジェクト」第2回シンポジウムでは、福山市医師会の木村眞人前理事より、「福山夜間小児診療所の取り組み」と題した講演において医療版ワーケーションについても発表いただきました。

《日本医師会「地域に根ざした医師会活動プロジェクト」第2回シンポジウム

木村眞人福山市医師会前理事(夜間小児診療所担当)は、福山市で行われている医療版ワーケーションの実証事業については、「2022年のゴールデンウィークから本診療所も参加し、お盆や年末年始等にこれまで14名の医師が参加しているが、今後は夜間小児診療所だけでなく、乳幼児健診などの出務にもつながるよう、行政と協力していく必要がある」との考えを示した。

画像:公益社団法人日本医師会公式チャンネル「地域に根ざした医師会活動プロジェクト第2回シンポジウム」より転載

【取り組みの背景】

 福山市は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の南東部に位置し、高速道路網のアクセスが良く、新幹線「のぞみ」も停まる人口約46万人の中核市ではありますが、全国下位3分の1の「医師少数区域」になっています。特に夜間休日の小児救急医療の提供体制の維持は課題となっており、軽症患者が受診する初期救急は福山市医師会が開設し、地域の小児科開業医の医師(以下、「出務医師」)が診療を行う福山夜間小児診療所で対応しています。

◆福山夜間小児診療所について

福山夜間小児診療所は、福山市医師会をはじめ、福山薬剤師会の協力のもと、2000年4月より開設され、以降毎日、夜間におけるお子様の急病(内科的疾患)の診療を行っています。福山小児科医会の小児科医師が19時から22時30分(受付は22時15分)まで交代で担当し年中無休で診療しています。

昼夜問わず体調が急変しやすいお子様の夜間の診療を担うことで、不安を抱えるご家庭の一助となり、地域医療を支えています。

(引用および画像転載:一般社団法人福山市医師会 福山夜間小児診療所

 一方、福山市は、四季折々の美しさを見せる自然の恵みがあり、100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、古くから潮待ちの港として栄え、日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦(とものうら)」や、築城400年を記念し、全国的にも珍しい天守北側の鉄板張りを復元し、往時の姿によみがえった名城「福山城」など、風光明媚な自然環境と歴史的な名所が点在する魅力的な町でもあります。

こうした観光資源を活用することにより、医療課題の解決を目指して「医療版ワーケーション」の取り組みが始まりました。長期的には福山市への移住や福山市での開業など医師の誘致を目的としています。

【今後の展望】

MRTはこれまで、全国100以上の官公庁/自治体の事業を受託し、地域の医療課題解決のため様々な取り組みを行ってまいりました。いずれも、官公庁/自治体の担当者や医師会をはじめとする地元の医療の担い手のみなさま、ご対応くださる医師をはじめとする医療従事者のみなさまと課題を共有し、可能性を広げるためのディスカッションを重ねながら構築してきた取り組みです。

2025年度は、福山市でのこれまでの医療版ワーケーションの実績を踏まえ、全国からあつまる協力医師に、福山市へのより一層の興味や理解をいただくために福山市のタウン情報誌およびWebメディア「Wink」を展開する地元企業の株式会社アスコンとタイアップし、観光に加え、生活もイメージできるような情報提供をしてまいります。

 MRTは、これまで培った知見、経験を活かし、医師不足や診療科偏在といった課題を持つほかの地域にも医療版ワーケーションを広げ、課題解決に向けて取り組んでまいります。

 また、自治体が提供する開業・移住支援や地元の観光事業を行う組織体や企業との連携などにより、より地域に密着した情報を医師に提供することや、地域住民や医師会との交流などにより医師が移住するイメージがもてる取り組みを拡大してまいります。

■医療版ワーケーション、自治体医療支援サービスに関するお問い合わせ

 MRT医療政策チーム

 TEL:050-5527-0841 Email:mrt-bpo@medrt.com

【会社概要】

会社名:MRT株式会社 (英文表記 MRT Inc.)

所在地:東京本社 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-18-2 フレーム神南坂3階

設立年月日:2000年1月26日

会社URL:https://medrt.co.jp/

資本金:540,565千円(2024年12月31日現在)

株式公開市場:東証グロース市場(6034)

従業員数:237名(2024年12月末時点)

【グループ会社】

株式会社医師のとも、MRTメディアパートナーズ株式会社、MRTスタッフィング株式会社

株式会社バリューメディカル、株式会社メディアルト、株式会社anew、Medikiki株式会社

MRT Global Management Pte Ltd

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

MRT株式会社

16フォロワー

RSS
URL
https://medrt.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区神南1丁目18番2号 フレーム神南坂3階
電話番号
03-6415-5295
代表者名
小川智也
上場
東証グロース
資本金
4億3053万円
設立
2000年01月