離職率や欠勤率の改善を支援!タクシー会社×「TwooCa」の福利厚生

~導入1年で人材課題緩和&売上増に寄与~

株式会社KortValuta

株式会社 Kort Valuta (本社:東京都渋谷区、代表取締役 柴田秀樹 以下、当社)は、八洲自動車株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 永峯豊子 以下、八洲自動車)が、当社が提供するデジタル社員証を備えたTwooCaアプリの機能の一つ「カスタマイズポイント付与機能」を活用した福利厚生(*1)サービス導入から1年を経て、その導入効果(採用・定着・売上において改善等)の報告がされましたこと(*2)をお知らせします。

(*1)労働基準法の賃金に該当しない、福利厚生を目的とするものに限ります。

(*2)八洲自動車調べ

■背景

八洲自動車では、タクシー業界特有の以下の課題に長年悩まされてきました。

  • 不規則な勤務体系による従業員の健康管理の難しさ

  • みなし労働時間制により勤怠状況の把握に手間がかかる

  • 若年層からの職業イメージが低く、若手採用が困難

  • 当日欠勤や早退が起こりやすい状況であり、現場の安定稼働に支障

  • 高い離職率により採用活動が常態化

これらの課題を解決すべく、八洲自動車は2024年春に当社のTwooCaを導入しました。

■概要

当社が提供しているTwooCaアプリ上では、様々な機能・サービスを提供しております。その機能の一つに、「カスタマイズポイント付与機能」があります。これを福利厚生として活用し、従業員が健康活動目標を達成した際に、「電子マネー決済が可能なポイント」を付与することで、行動変容を促進する仕組みを構築するものです。

この機能が八洲自動車の課題解決の手助けになるのではないかと期待されました。

■TwooCaとは

TwooCaとは、当社が提供するサービスの総称で、主なサービスとしては、Visa決済機能付き社員証を備えたTwooCaアプリで提供される以下のサービスがあります。

  • 電子決済(Visaのタッチ決済対応)

  • 社員間送金

  • 福利厚生サービス(従業員へのポイント付与・交換サービス)

  • 出退勤管理

  • ショッピングモール

  • 音声による簡易的なメンタルチェック(オプション)

  • 社内アンケート

  • 社内掲示板

また、企業の課題に合わせて機能やサービスのカスタマイズも可能です。

■TwooCa導入効果

八洲自動車ではTwooCa導入前の2023年と導入後の2024年を比較し、以下5つの改善効果が見られました。

  • 新規年間採用数10人増加

「カスタマイズポイント付与機能」を活用した福利厚生制度を導入することで、若者がタクシー業界への興味を持つきっかけになり企業イメージが向上しました。これにより、若手ドライバーの応募が増えました。

  • 1年以内の離職率46.2%低下

「カスタマイズポイント付与機能」での活動目標の一つである目標歩数達成でポイント付与という取組などが従業員の健康増進に貢献し、離職率低下につながりました。

  • 当日欠勤・早退数41.4%減少(2024年9月と2025年5月の月間合計数比較)

1ヶ月のシフトをこなすとポイントが貰える項目を設けたことなどが、従業員の出勤意欲を高めました。

  • 売上19.7%増加

上記の結果、ドライバーの稼働率が向上し、売上増の効果がみられました。

  • 採用コスト2.9%削減

「カスタマイズポイント付与機能」を活用した福利厚生サービスの導入を自社YouTubeチャンネルでの発信・告知することにより、エージェントを使用しない採用活動を実現しました。

※八洲自動車株式会社調べ

■代表コメント

八洲自動車株式会社 代表取締役 永峯豊子社長

業界の課題である勤務時間の適正化や福利厚生の充実を実現するためTwooCaを導入しましたが、結果的に採用・定着・生産性のすべてに良い影響がありました。

特に、若手人材を含めた新規採用数が年間10名増えたことで職場の雰囲気にも活気が出てきました。

また、アプリの活用によって従業員の健康管理が習慣化され、欠勤や早退が減少。離職率も大幅に改善され、結果的に売上の増加にもつながっています。

採用活動の効率も上がり、コスト削減にもつながるなど、想定以上の効果が得られました。

八洲自動車がKort Valuta様にお世話になり、まもなく一年が経過しようとしています。

当初は、「電子マネー決済が可能なポイント」の付与について、若年層には受け入れられても、高齢の従業員には馴染みにくいのではないかと懸念しておりました。

しかしながら、現在では【電子マネー】が従業員全体に浸透し、順調に活用されております。

今後は、この【電子マネー】をいかに効果的に活用していくかが、八洲自動車の新たな課題であると考えております。

■今後の展望

八洲自動車では、「カスタマイズポイント付与機能」を活用したものを含め福利厚生制度をさらに進化させ、従業員一人ひとりの健康意識と働きがいを高める仕組みづくりを進めていく意向です。今後、八洲自動車は当社が提供している以下のサービスの導入を検討しております。

  • 簡易的なメンタルチェックをポイント付与項目に追加

TwooCaが提供する簡易的なメンタルヘルスチェックを、従業員の日常習慣として根付かせるため、これらの行動に対してポイントを付与。健康行動を“見える化”し、楽しみながら継続できる環境を整備します。

  • 「記録手帳」機能で血圧を記録

TwooCaにおいて、従業員は自身の血圧や健康状態を「記録手帳」機能で簡単に入力・管理可能に。これにより、個別の健康傾向を把握しやすくなり、早期の体調変化にも気づける仕組みを構築します。

  • 福利厚生制度をTwooCaに一本化

現在は他社のサービスを併用しているが、当社のカスタマイズポイントプログラムに統合。従業員は日常の行動を通じてポイントを貯め、サービス利用や特典交換に活用できるようになります。福利厚生を“使いたくなる・続けたくなる”仕組みへと進化させていきます。

今後も八洲自動車と当社は連携を深めながら、従業員の健康・満足・パフォーマンスの向上を支援し、持続可能な人材戦略の実現に貢献してまいります。

■八洲自動車株式会社 概要 

会社名:八洲自動車株式会社 <https://www.yashima-taxi.com/>

所在地:東京都江東区清澄1丁目3番15号

代表者:永峯豊子

事業概要:旅客運輸業(タクシー業) 「運転者職場環境良好度認証制度」合格

株式会社Kort Valuta概要

会社名 :株式会社 Kort Valuta  <https://kortvaluta.com>

所在地:東京都渋谷区渋谷3-11-2 渋谷パインビル4F

代表者:柴田秀樹

事業概要:各種カードの発行、企画、管理、運営、スマートリングの開発および販売

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社KortValuta

10フォロワー

RSS
URL
https://kortvaluta.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷3-11-2 渋谷パインビル4F
電話番号
03-6303-2555
代表者名
柴田秀樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年08月