9月17日(水)「強度行動障害のある人の地域移行を考えるシンポジウム」開催決定
~家族介護、入所施設に頼らない、誰もが安心して暮らせる地域づくりへ~

DPI日本会議と全国自立生活センター協議会(JIL)は、2025年9月17日(水)14時より、衆議院第一議員会館 大会議室にて、「強度行動障害のある人の地域移行を考えるシンポジウム 〜家族介護、入所施設に頼らない地域づくり〜」を開催いたします。
2022年に国連障害者権利委員会から出された総括所見では、日本における「脱施設への取り組み」が緊急課題として指摘されました。これを受けて厚生労働省は、「障害者の地域生活支援も踏まえた障害者支援施設の在り方に係る検討会」を継続的に開催しており、まもなく中間報告が出される予定です。
特に、強度行動障害のある人や医療的ケアが欠かせない重症心身障害者が、地域でどのように暮らしていけるかが大きなテーマとなっています。家族介護や入所施設に依存しない、多様で安心できる地域生活のあり方が、いま問われています。
本シンポジウムでは、家族・入所施設・地域支援者が連携して、強度行動障害のある人の地域移行を実現した好事例を報告するとともに、専門家や当事者団体とともに今後の政策提言へとつなげる議論を行います。
地域で誰もが安心して暮らせる社会の実現に向けて、多くの方のご参加をお待ちしております。
【開催概要】
日時:
2025年9月17日(水)14:00~16:30
会場:
衆議院第一議員会館 大会議室
(〒100-8981 東京都千代田区永田町2丁目2−1)
参加費:
無料(事前申込制)
情報保障:
・PC要約筆記
・手話通訳
・点字資料、点字データ、テキストデータを提供予定
【プログラム(予定)】
14:00 開会 主催者・来賓挨拶
14:10 事例報告1:家族からの地域移行の取り組み(CILリアライズ)
14:40 事例報告2:入所施設からの地域移行の取り組み(社会福祉法人 清心会)
15:10 休憩
15:20 パネルディスカッション
【パネリスト】
・佐々木桃子(全国手をつなぐ育成会連合会 会長)
・岡部浩之(社会福祉法人 清心会 理事長)
・今村登(DPI日本会議 事務局次長)
【コーディネーター】
・田中恵美子(日本女子大学 教授)
16:00 質疑応答
16:25 閉会挨拶
16:30 終了
【参加申込方法】
以下のWEBフォームよりお申込みください:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc25KkpJ7I98N62oCNzJZF9tHbyjjiIktXsFuhcPY5AzBqUEQ/viewform?usp=dialog
【主催】
NPO法人 DPI日本会議
全国自立生活センター協議会(JIL)
【助成】
公益財団法人 キリン福祉財団
イベント詳細ページ:
すべての画像