アーカイヴという膨大な資料体の「思想」を探るオンラインシンポジウムを開催
第4回 多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム「アーカイヴの思想」
多摩美術大学(東京都世田谷区、八王子市 学長:建畠晢)は、12月4日に第4回多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウムをオンラインにて開催いたします。
第1部として日本画家の加山又造・横山操、横浜ベイブリッジなどをデザインした橋梁デザイナーの大野美代子、イラストレーターの和田誠など同センターの資料を扱った今年度のプロジェクト成果報告から始まり、第2部では、多義的、脱中心的にアーカイヴの生の声を聞き取ろうとしたミシェル・フーコーをテーマに、その専門家をお迎えして、アーカイヴの思想を深めます。さらに第3部では、アーカイヴの辺境、そして異端のネットワークに光を当てながら、アーカイヴの「別の」意味や可能性を拡げます。今回のシンポジウムの記録は、日英バイリンガルで公開する予定です。
第1部として日本画家の加山又造・横山操、横浜ベイブリッジなどをデザインした橋梁デザイナーの大野美代子、イラストレーターの和田誠など同センターの資料を扱った今年度のプロジェクト成果報告から始まり、第2部では、多義的、脱中心的にアーカイヴの生の声を聞き取ろうとしたミシェル・フーコーをテーマに、その専門家をお迎えして、アーカイヴの思想を深めます。さらに第3部では、アーカイヴの辺境、そして異端のネットワークに光を当てながら、アーカイヴの「別の」意味や可能性を拡げます。今回のシンポジウムの記録は、日英バイリンガルで公開する予定です。
多摩美術大学アートアーカイヴセンター(以下、AAC)は、大学が有する膨大な過去の美術資源を、学内の美術館、図書館、メディアセンターや芸術人類学研究所、ギャラリー群を有機的に繋ぎながら整理することで、作品そのものだけではなく、それらの時代背景や制作過程までを含めたアーカイヴを構築し、新たな創造行為に結び付けていくためのプラットフォームとして、2018年に設立されました。
本学学長で美術評論家の建畠晢はその意義について「アーカイヴは研究と創造を支える手段であると同時に、それ自体が研究活動であり創造活動でもあること、アーカイヴの方法が資料の収集と整理と分類に留まるものではなく、いわば “発熱する資料体” としての生産的な価値を有するものである」と話します。本シンポジウムはその意義を体現すべく、AACの1年間の研究活動や創造活動の成果を報告し、議論する場として、また本学の学術的施設の連携の場として、毎年開催しています。
[オンライン開催]※参加無料(事前登録制)
https://zoom.us/webinar/register/WN_goJ21NUMSq2FPTTrwspwfQ
主催:多摩美術大学アートアーカイヴセンター
協力:多摩美術大学メディアネットワーク推進委員会
お問い合わせ:多摩美術大学アートアーカイヴセンター事務室
Mail:aac@tamabi.ac.jp Twitter:@tamabi_aac
青柳正規 (多摩美術大学理事長)
木下京子(多摩美術大学)
●和田誠アーカイヴの現状について
高橋庸平(多摩美術大学)
●大野美代子研究展とデザインのアーカイヴ
湯澤幸子(多摩美術大学)
●瀧口修造文庫──OPAC登録完了と今後の活用
光田由里(多摩美術大学)
●現状報告:三上晴子アーカイヴ
久保田晃弘(多摩美術大学)
司会:久保田晃弘
石田英敬(東京大学名誉教授・大学院特任教授)
●「アーカイヴの生政治──不死のテクノロジー」
田中純(東京大学)[事前収録]
コメンテーター:加治屋健司(東京大学)、安藤礼二
司会:安藤礼二
松居竜五(龍谷大学)
●東西を往還する大拙とビアトリスの活動
守屋友江(南山宗教文化研究所)
●国際ネットワークとしての我楽他宗──トランスナショナル・アーカイヴ研究
ヘレナ・チャプコヴァー(立命館大学)
司会:安藤礼二
●クロージング(16:45-17:00)
建畠晢(多摩美術大学学長)
※プログラムは、都合により変更する場合がありますのでご了承ください。
https://activity.tamabi.ac.jp/kikaku/2096487/
第2回多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム「アートアーカイヴとは何か」(2019年12月7日に実施)
https://aac.tamabi.ac.jp/information_symposium2019.html
第3回多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム「メディウムとしてのアートアーカイヴ」(2020年12月5日に実施)
https://aac.tamabi.ac.jp/information_symposium2020.html
第4回多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム「アーカイヴの思想」フライヤーデータ
https://prtimes.jp/a/?f=d34331-20211104-dd79007cb5d3c6899c30a134dbaba1a5.pdf
本学学長で美術評論家の建畠晢はその意義について「アーカイヴは研究と創造を支える手段であると同時に、それ自体が研究活動であり創造活動でもあること、アーカイヴの方法が資料の収集と整理と分類に留まるものではなく、いわば “発熱する資料体” としての生産的な価値を有するものである」と話します。本シンポジウムはその意義を体現すべく、AACの1年間の研究活動や創造活動の成果を報告し、議論する場として、また本学の学術的施設の連携の場として、毎年開催しています。
- 第4回多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム「アーカイヴの思想」開催概要
[オンライン開催]※参加無料(事前登録制)
https://zoom.us/webinar/register/WN_goJ21NUMSq2FPTTrwspwfQ
主催:多摩美術大学アートアーカイヴセンター
協力:多摩美術大学メディアネットワーク推進委員会
お問い合わせ:多摩美術大学アートアーカイヴセンター事務室
Mail:aac@tamabi.ac.jp Twitter:@tamabi_aac
- プログラム 全体進行:安藤礼二(多摩美術大学)
青柳正規 (多摩美術大学理事長)
- 第1部 「AACショーケース2021」(10:15-12:15)
木下京子(多摩美術大学)
●和田誠アーカイヴの現状について
高橋庸平(多摩美術大学)
●大野美代子研究展とデザインのアーカイヴ
湯澤幸子(多摩美術大学)
●瀧口修造文庫──OPAC登録完了と今後の活用
光田由里(多摩美術大学)
●現状報告:三上晴子アーカイヴ
久保田晃弘(多摩美術大学)
司会:久保田晃弘
- 第2部「ミシェル・フーコーとアーカイヴ」(13:30-15:00)
石田英敬(東京大学名誉教授・大学院特任教授)
●「アーカイヴの生政治──不死のテクノロジー」
田中純(東京大学)[事前収録]
コメンテーター:加治屋健司(東京大学)、安藤礼二
司会:安藤礼二
- 第3部「アーカイヴのネットワーク 熊楠・大拙・我楽他宗」(15:15-16:45)
松居竜五(龍谷大学)
●東西を往還する大拙とビアトリスの活動
守屋友江(南山宗教文化研究所)
●国際ネットワークとしての我楽他宗──トランスナショナル・アーカイヴ研究
ヘレナ・チャプコヴァー(立命館大学)
司会:安藤礼二
●クロージング(16:45-17:00)
建畠晢(多摩美術大学学長)
※プログラムは、都合により変更する場合がありますのでご了承ください。
- 関連情報
https://activity.tamabi.ac.jp/kikaku/2096487/
第2回多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム「アートアーカイヴとは何か」(2019年12月7日に実施)
https://aac.tamabi.ac.jp/information_symposium2019.html
第3回多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム「メディウムとしてのアートアーカイヴ」(2020年12月5日に実施)
https://aac.tamabi.ac.jp/information_symposium2020.html
第4回多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム「アーカイヴの思想」フライヤーデータ
https://prtimes.jp/a/?f=d34331-20211104-dd79007cb5d3c6899c30a134dbaba1a5.pdf
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像