プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ピープル株式会社
会社概要

【東京の玩具メーカーが南魚沼に田んぼを借りた!!】お米のおもちゃを原料から

ピープル株式会社

ピープル株式会社(本社:東京都中央区、取締役兼代表執行役:桐渕 真人)は、2020年5月、ベビー玩具「お米のおもちゃ」シリーズの原料である「お米」の産地、新潟県南魚沼市に田んぼを借りました。

ピープル農場 所在地:新潟県南魚沼市 八海山の麓ピープル農場 所在地:新潟県南魚沼市 八海山の麓


日本の赤ちゃんが生まれて初めて口にする食べ物「お米」を、初めておもちゃの素材に取り入れた「お米のおもちゃ」シリーズ。なんでもなめちゃう赤ちゃんのために、原料に口に入れても安心な品質の国産米を使用した、ライスレジン製のおもちゃです。 

純国産「お米のおもちゃ」シリーズより純国産「お米のおもちゃ」シリーズより

 
 

■ライスレジンとは 
廃棄されるお米を捨てずに活用したバイオマスプラスチック樹脂。非食米や米粉、お餅を始めとする様々なフードロス等から作られ、南魚沼に本社がある㈱バイオマスレジン南魚沼で生産しています。 






この度、原料の「お米」についてもっと知りたいという開発担当者の思いと、自分たちが愛する作物を田植えや収穫に興味を持って活用して欲しいという農家の方々の思いが出会い、2020年5月、㈱バイオマスレジン南魚沼のご協力によって、南魚沼に本当に田んぼを借りるという夢が実現しました! 

2020年 5月 品種「新潟次郎」の田植えを実施2020年 5月 品種「新潟次郎」の田植えを実施


残念ながら、コロナウィルス感染拡大防止の為、ピープルから直接田植えに伺うことは出来なかったため、今年はバイオマスレジン南魚沼の皆様に田んぼの様子を写真&動画にてお知らせ頂きました! 
(https://youtu.be/yBDc9MJLuI8) 

 

今後は南魚沼の農家の方々のご協力とご理解を得ながら、初夏の草取りや秋の稲刈りなど年間を通してお米作りにも関わっていけたらと考えています。 

「お米のおもちゃ」を通して、原料が育った田んぼの様子やそれに関わった農家の方々にも思いを馳せていただけたら幸いです。

今回お世話になっている高野農園 高野社長今回お世話になっている高野農園 高野社長


■「お米のおもちゃ」とは 
何でも口に入れてなめる赤ちゃんに安心な「お米のおもちゃ」シリーズ。原料は契約農家で作られた国産米、製造も日本国内で行っている「純国産」の安心感は、出産祝いやお誕生日祝いの贈り物として、累計80万人以上のお客様に選ばれ、今年で10周年を迎えました。 

お米のおもちゃ~こだわり4点セット~¥5,000(税抜)・お米のボール¥1,600(税抜)お米のおもちゃ~こだわり4点セット~¥5,000(税抜)・お米のボール¥1,600(税抜)


出産祝いや、1歳の初めてのお誕生日プレゼントに。 
詳しくは公式HPをご確認ください。 
https://www.people-kk.co.jp/toys/okome/main.html

■一般のお客様からのお問い合わせ: 
ピープル株式会社 
お客様相談係 TEL.03(3862)3739 
月~金曜日(祝日を除く)10:00~12:00・13:00~16:00 

■発売元:ピープル株式会社 
HP:https://www.people-kk.co.jp/toys/ 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.people-kk.co.jp/toys/okome/main.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ピープル株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://www.people-kk.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区東日本橋2-15-5 VORT東日本橋
電話番号
-
代表者名
桐渕真人
上場
東証スタンダード
資本金
2億3880万円
設立
1977年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード