プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ノットワールド
会社概要

【青森県十和田市】オンラインネイチャーツアー 奥入瀬渓流コケさんぽ。

歩くだけじゃない!? 特別名勝・奥入瀬渓流の楽しみ方「コケさんぽ」とは。

ノットワールド

株式会社ノットワールド(東京都)は、「千変万化の清流」として名高い青森県の奥入瀬渓流を舞台としたオンラインツアーを5月22日(土)に催行します。日本蘚苔類学会より選定された「日本の貴重な苔の森」でもある奥入瀬渓流、そこに生育する苔の種類はなんと300種類以上! 当日のツアーでは、美しく広がる緑の絨毯をご堪能ください。

  • 【奥入瀬渓流コケさんぽミニ!】オンラインツアーの特徴
十和田湖唯一の流出河川である奥入瀬川。
十和田湖畔から約14kmにわたり続く清流は、【奥入瀬渓流】として知られています。

国立公園の特別保護区であり、国指定天然記念物(天然保護区域)かつ特別名勝である『奥入瀬渓流』は 、神秘的な美しさをまとう反面、遊歩道が整備されているためどなたでも気軽に散策することができます。豊かな樹木や奇岩・奇勝、十数か所にものぼる滝など見どころには事欠きません。
日本一の渓流美とも称される奥入瀬渓流、当日は現地より、その魅力をたっぷりとお伝えします。
【奥入瀬渓流コケさんぽミニ!オンラインツアー】https://homusubijapan.com/kokesanpo/
  • オンラインツアー概要
参加費:2,000円~ *送料込
場所:オンライン(ZOOM)
日程:5月22日(土) 10時00分~11時15分 (約75分間)
特典:A~Dセットよりお選びいただけます。
・奥入瀬渓流コケハンドブック
・ハンドせっけんとヒバのせっけん皿のセット
・青森りんごの焼き菓子とジュースセット

 

《奥入瀬渓流コケさんぽミニ!オンラインツアーの流れ》
▶10:00
リニューアルした奥入瀬渓流館からスタート!
・奥入瀬渓流ってどうやってできたの?
・奥入瀬渓流の魅力発見!

奥入瀬渓流のなりたち、奥入瀬渓流で出会える動物たちを、ジオラマを使って分かりやすく紹介します。 (十和田八幡平国立公園→同特別保護地区→日本の貴重なコケの森)

▶10:40頃
こけさんぽ
・こけさんぽを楽しもう!
奥入瀬渓流は天然の苔庭!今回のミニコケさんぽでは、奥入瀬渓流館近くで見ることのできる苔を実際にルーペで覗いてみます。途中、 樹木、野草や花などに目線を変え、大きな自然から小さな自然を一緒に観察しましょう。

▶11:00頃
奥入瀬渓流館
・リニューアルオープンした館内をご紹介
・お土産、ショップのご紹介

▶11:10
クロージング
・記念撮影

▶11:15
終了

※終了時間やプログラムは前後することがございます。予めご了承ください。
※Zoomを使用いたします。開始5分前には入室をお願いします。
  • 応募要件
​・パソコン(あるいはタブレット)
・インターネット環境
※どなたでも、奮ってご応募ください!
  • お申込み
https://homusubijapan.com/kokesanpo/
【受付締切:5月18日(火)】※お申込み頂いた方には、当日のZoomリンクをお送りします。

主催:一般社団法人十和田奥入瀬観光機構
共催:株式会社ノットワールド
協力:NPO法人奥入瀬自然観光資源研究会
  • スペシャルゲストのご紹介
​​【川村 祐一(かわむら ゆういち)】
NPO法人奥入瀬自然観光資源研究会(おいけん)理事 事務局長
株式会社ESARIO ネイチャーガイド

十和田八幡平国立公園内(青森県)にある「奥入瀬渓流」を活動拠点とする。
2007年、石窯料理レストランを併設したネイチャーツアーガイド会社「株式会社ノースビレッジ」を設立。
十和田湖カナディアンカヌーツアー、奥入瀬渓流ネイチャーランブリングツアーなど、地域では初めての本格的なエコツアープログラムを実現。2011年の東日本震災の経営危機を事業譲渡で回避。その後、有志と共に立ち上げたNPO法で“コケさんぽ”などのユニークなエコツアーを実施。
2019年ガイドツアー事業をNPO法人から独立させた(株)ESARIO設立に参画。
現在は、自身もガイドの傍ら、十和田・奥入瀬エリアのエコツアーの推進、ガイド育成に努める。他に『全日本炭水化物愛好会々長』(架空団体)の肩書を持つ。

【林 雁青(リン イェンチン)】

奥入瀬が大好きな日本滞在歴25年。好きなことは抹茶を飲むことと生花と旅行することです。
奥入瀬渓流の日本語と中国語ガイド研修を経て、ガイド通訳しています。
大学で中国語も教えています。
  • 当日の案内人
​【三戸 瑠衣(さんのへ るい)】
(一社)十和田奥入瀬観光機構

十和田市生まれ。静岡の観光専門学校で宿泊業や観光について学び、青森にUターン。
ホテル業、十和田市観光協会を経て現在、十和田奥入瀬観光機構で広報を担当。
カメラを趣味にするべく勉強中。カメラを片手に季節ごと、十和田ならではの景色を探しており、夜の蔦沼で天然のプラネタリウムに出会い、今ではお気に入りスポットに。
  • 株式会社ノットワールドについて

『国境を越えた結び目(KNOT)を創出し、みんなの人生を豊かにする』

日本国内で、世界と日本で、人と人を結んでいく。
この会社を「結び目」にして、一人でも多くの人の心が、人生が、動きだしていくことを目指します。

2015年より約6万人の外国人ゲストを東京・京都・福島を中心にご案内し、tripadvisor4年連続エクセレンス認証受賞。2020年1月より日本のガイドを世界一にする、ガイドコミュニティ『JapanWonderGuide』を運営、またコロナ禍においては国内・海外向けのオンラインツアーを多数開催中です。
オンライン・オフラインにおいて、日本の各地域・海外とKNOTを増やし、地域のファン・日本のファンを作る機会を創造していきます。
  • お問合せ先
会社名:株式会社ノットワールド
( https://knotworld.jp/ 
代表者:代表取締役 佐々木文人
所在地:東京都中央区日本橋小伝馬町14-14 野村ビル5階
事業内容:
・オフライン/オンラインツアーの企画・立案・運営(日本語、英語、中国語)
・通訳ガイド団体運営 研修事業(https://japanwonderguide.com/training/)
・観光アドバイザー・コンサルティング

【お客様お問い合わせ先】
●お電話でのお問い合わせはこちら:03-6661-7134
●メールでのお問い合わせ:staff@japanwondertravel.com
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
旅行・観光自然・天気
関連リンク
http://homusubijapan.com/kokesanpo/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ノットワールド

13フォロワー

RSS
URL
https://knotworld.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区日本橋小伝馬町14-14 KS日本橋ビル5階
電話番号
03-6661-7134
代表者名
佐々木文人
上場
未上場
資本金
1300万円
設立
2014年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード