100種類の梅酒が登場!学芸大学駅高架下3店舗にて紀州田辺の梅酒を楽しもう

〜梅酒ってこんなに楽しいの!?あなたのまだ知らない梅酒の魅力が詰まった9日間〜

朝日放送テレビ株式会社

朝日放送テレビ株式会社(本社:大阪市福島区、代表取締役社長:今村 俊昭)が参画している梅酒ツーリズム事業実行委員会(実行委員長:田辺観光協会 会長 田上雅人)と、和歌山県田辺市(市長:真砂 充敏)が主催するイベント「紀州田辺の梅酒を愛でる9日間 in 学大高架下 梅酒って、こんなに楽しいの!?」が、2025年10月18日(土)から26日(日)まで東急東横線・学芸大学駅(東京都目黒区)の高架下、対象店舗にて開催されます。

「紀州田辺の梅酒を愛でる9日間 in 学大高架下 梅酒って、こんなに楽しいの!?」イベント詳細

本イベントでは期間限定で和歌山県の梅酒が学芸大学駅の高架下にある3店舗(Chef's Marche、酒屋あい升、COUNTER BOOKS)とコラボレーション。計100種の梅酒が登場するほか、梅酒に合う料理や特産品のご提供、田辺の梅を使った「マイ梅酒」作り体験などを開催。また、イベント初日となる10月18日(土)には、和歌山県田辺市のファンで、10年以上通い続けているという文筆家・エッセイストの甲斐みのりさんによる田辺の梅酒と旅の魅力が伝わるトークショー「甲斐みのり×和歌山県田辺市 トークイベント ~梅酒から広がる田辺旅のたのしみ~」も開催。「梅酒って、こんなに楽しいんだ!」と驚きを隠せなくなること間違いなしの、あなたのまだ知らない梅酒の楽しさ、奥深さが体験できる9日間限定のイベントです。

【実施内容】

●飲んで楽しむ!割って楽しむ!高架下で梅酒飲み歩き!(開催場所:全店舗)

会期中は、各店舗でさまざまな梅酒を楽しむことができます。その数なんと100種類!

Chef's Marche:約50種の梅酒が会期中入れ替わりで登場!好みの味で選ぶも良し、色で選ぶも良し、直感で選ぶも良し…梅酒を選ぶ楽しみを体験できます。選べる梅酒は会期中入れ替わりとなりますので、何度も訪れて数ある梅酒の中から「推し梅酒」を見つけてみては?

酒屋あい升:日本酒ベースの梅酒をはじめ、ベースの異なる梅酒を飲み比べながら楽しむことができます。各店舗で飲める梅酒も一部販売。気に入った梅酒を購入して家でも梅酒を楽しめます。

COUNTER BOOKS:「ミルクティー梅酒」や「ハイボール梅酒」など、様々な割り方で珍しい梅酒の飲み方を体験できます。こんな飲み方あったんだ!という新しい発見があるかも。

<2つのキャンペーンも実施します>

①Instagramフォローで梅酒試飲キャンペーン

Instagramで「【公式】田辺の歩き方|うめ子でつながる梅酒旅編集部」(https://www.instagram.com/tanabe_umeshu/)のフォロー画面を見せると各店舗で指定の梅酒を1杯無料で試飲できます。

②梅酒を楽しむシールラリー

各店舗等に設置されている本イベントチラシの裏面がシールラリーの台紙となっていますので、800円以上の梅酒メニューをご注文頂いた方にお渡しする「梅シール」をお貼りください。3店舗全てでシールを集め、シールラリーを達成された先着50名様に「梅酒ミニボトル(180ml)」をChef's Marcheにてプレゼントいたします。(Chef's Marche休業日の10月21日(火)はプレゼントのお渡しはできませんので、あらかじめご了承ください)

●食べて楽しむ!梅酒に合う田辺食材を使った定食&惣菜販売(開催場所:Chef's Marche)

会期中、Chef's Marcheにて田辺食材を使った定食&惣菜を販売。田辺市には「梅酒で乾杯条例」があることにちなみ、定食は「梅酒」もしくはノンアルコールの「梅ドリンク」も一緒にご提供いたします。


●作って楽しむ!あなただけの「マイ梅酒」作り体験(開催場所:Chef's Marche)

10月26日(日)限定で、田辺の梅を使った「梅酒作り体験」を開催します。自分好みの梅酒を作るのもあり、親子で20歳になったら一緒に乾杯する梅酒を作るのもあり。あなただけの「マイ梅酒」を作ってみませんか。

<「マイ梅酒」作り体験 実施概要>

開催日:10月26日(日)

開催時間:①15時~ ②15時30分~ ③16時~ ④16時30分~(4回開催。所要時間15分程度)

人数:各時間10名(先着順)

参加費:無料

●甲斐みのり×和歌山県田辺市 トークイベント

~梅酒から広がる田辺旅のたのしみ~(開催場所:COUNTER BOOKS)

イベント初日の10月18日(土)には、文筆家・エッセイストの甲斐みのりさんをお迎えしトークイベントを開催。「田辺のたのしみ」「朝をたのしむ田辺さんぽ」を出版するなど、田辺市を愛する甲斐みのりさんが、梅酒や田辺旅について、田辺市・真砂市長、梅酒ツーリズム事業実行委員会の田上実行委員長とともに語ります。参加は事前予約制となります。

<甲斐みのり×和歌山県田辺市 トークイベント概要>

出演:甲斐みのり、真砂充敏(田辺市長)、田上雅人(梅酒ツーリズム事業実行委員会 実行委員長)

日時:10月18日(土)19時~(開場:18時30分)

参加費:無料(ご来場時にワンドリンクのご注文をお願いいたします)

参加方法:下記リンクより先着順にて受付(限定30名)

https://umeshu-tanabe-talkshow.peatix.com

甲斐みのり

文筆家。旅、散歩、手土産、クラシック建築、雑貨屋暮らしなどを主な題材に、書籍・雑誌・webに執筆。著書は50冊以上。和歌山県公式観光サイトで「甲斐みのりのかわいい わかやま」連載中。和歌山県田辺市のファンで、通うこと10年以上。観光案内冊子『朝を楽しむ田辺さんぽ』『暮らすように旅する田辺』『朝・昼・夕・夜 田辺めぐり』を監修。書籍『田辺のたのしみ』執筆。

https://www.instagram.com/minori_loule

●田辺市の産品販売(開催場所:Chef's Marche、酒屋あい升)

会期中、田辺市が誇る産品をChef's Marcheにて販売。梅酒を酒屋あい升にて販売いたします。

【開催概要】

イベント名:紀州田辺の梅酒を愛でる9日間 in 学大高架下 梅酒って、こんなに楽しいの!?

開催期間:2025年10月18日(土)~26日(日) ※営業時間、休業日は各店舗に準じます

場所:東急東横線・学芸大学駅 学大高架下3店舗(Chef's Marche、酒屋あい升、COUNTER BOOKS)

・Chef's Marche(https://www.instagram.com/chefs_marche/

・COUNTER BOOKS(https://www.instagram.com/counterbooks/

・酒屋あい升(https://www.instagram.com/sobamon_aimasu.gakudai/

最新情報は紀州田辺の梅酒旅公式Instagram(https://www.instagram.com/tanabe_umeshu/)にてご確認ください。

・和歌山県田辺市について                              

世界遺産の熊野古道や「日本三美人の湯」のひとつ龍神温泉などの観光スポット、田辺湾で水揚げされた新鮮な魚介類や熊野の山で育った山菜などのグルメなど、魅力たっぷりの街。特におすすめしたいのが「紀州梅」!梅栽培に適した気候に恵まれた紀州・田辺からは多くの梅製品が出荷されています。

・紀州田辺の梅酒の魅力                                             

紀州の梅酒の多くは、梅干し屋(梅加工業者)が製造しています。梅を知り尽くした加工業者だからこそ作ることができる梅酒が勢ぞろいしています。使用する梅は、いまにも弾けそうなほど身がしっかり詰まった“超完熟梅”。完熟梅を使用した、フルーティで香り高い梅酒を作ることができるのは産地だからこそ。

・田辺で楽しめる梅酒は140種類以上!                             

使う砂糖やお酒の種類、熟成期間などによって、さまざまな味わいの梅酒が生まれます。2024年冬にオープンした、JR紀伊田辺駅から徒歩1分にある「梅酒おたのしみ処 うめ子」はなんと140種類以上の中から飲み比べできる梅酒体験スポットです。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

朝日放送テレビ株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://corp.asahi.co.jp/ja/tv/index.html
業種
情報通信
本社所在地
大阪府大阪市福島区福島1丁目1番30号
電話番号
06-6458-5321
代表者名
今村 俊昭
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年04月