第4回 子どもの「好き」に関するアンケート調査/今回は4/23【子ども読書の日】にちなみ「本と読書」をテーマに実施/小・中学生の約3人に1人が1か月に3冊以上の本を読んでいる

 読書をするとき電子書籍より紙の書籍のほうが好きと、約6割が回答

光村図書出版株式会社

 小・中・高等学校向けの教科書を発行する光村図書出版株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:吉田直樹)は、第4回 子どもの「好き」に関するアンケート調査を実施いたしました。

 本調査は、全国の小・中学生を対象に、学習や遊びなどに関わる質問を行い、子どもたちの好みや関心・意欲などについて調査・分析することを目的としています。第4回となる2025年は、4月23日の「子ども読書の日」にちなみ、「本と読書」をテーマとして実施しました。

■ 調査概要

調査名:第4回 子どもの「好き」に関するアンケート調査(テーマ:本と読書について)

対象者:全国の小・中学校に通う児童・生徒(児童・生徒本人に聞き取り、保護者が回答)

調査方法:インターネット調査

調査期間:2025年1月8日~1月9日

回答数:500名(小学生335名 中学生165名)

■ アンケート集計結果のポイント

●好きな本のジャンル: 1位「物語(小説)」、2位「事典・図鑑」、3位「科学・テクノロジー」(Q1)

小学生は、1位「事典・図鑑」、2位「物語(小説)」、3位「科学・テクノロジー」。

中学生は、1位「物語(小説)」、2位「スポーツ」、3位「科学・テクノロジー」・「歴史・地理」(同率)。

●読書量: 小・中学生の約3人に1人は1か月に3冊以上の本を読んでいる(Q2)

1か月に3冊以上の本を読んでいるという回答(3冊以上の回答の合計)は30.2%となった。

●入手場所: 1位「実店舗がある書店」、2位「学校図書館」、3位「地域の図書館」(Q4)

小学生は、1位「実店舗がある書店」、2位「学校図書館」、3位「地域の図書館」。

中学生は、1位「実店舗がある書店」、2位「学校図書館」、3位「オンライン書店」。

●紙の書籍と電子書籍: 読書をするとき電子書籍より紙の書籍のほうが好きと、約6割が回答(Q5)

「紙の書籍が好き(好き/どちらかといえば好き)」という回答が約6割を占め、「電子書籍が好き(好き/どちらかといえば好き)」は1割超にとどまった。その一方で、約3人に1人は「電子書籍を読んだことがない」と回答した。

■ アンケート集計結果

Q1.お子さんが好きな本のジャンルは何ですか。(複数回答)

全体では、1位「物語(小説)」(34.2%)、2位「事典・図鑑」(26.6%)、3位「科学・テクノロジー」(21.8%)の順となった。

小・中学生別に比較すると、小学生は、1位「事典・図鑑」(33.1%)、2位「物語(小説)」(32.2%)、3位「科学・テクノロジー」(23.3%)となった。中学生は、1位「物語(小説)」(38.2%)、2位「スポーツ」(21.8%)、3位は「科学・テクノロジー」(18.8%)と「歴史・地理」(18.8%)の同率となった。

Q2.お子さんは、1か月に何冊ぐらい本を読んでいますか。(単一回答)

全体では、6割超(62.2%)が月に1冊以上の本を読んでいると回答した。また、3冊以上の回答の合計は30.2%となっていることから、約3人に1人が1か月に3冊以上の本を読んでいることがわかった。小・中学生別に比較すると、7冊以上という回答が、小学生11.9%に対して中学生5.5%であり、中学生では小学生の半数程度となることがわかった。

Q3.お子さんは、読みたい本を手に入れるとき、どの方法が好きですか。(複数回答)

全体では、「書店(実店舗がある書店)で買う」(55.4%)、「図書館(学校図書館を含む)で借りる」(53.0%)という回答がそれぞれ半数以上となった。小・中学生別に比較すると、小学生では「図書館(学校図書館を含む)で借りる」(61.2%)が、中学生では「書店(実店舗がある書店)で買う」(58.2%)が、それぞれ1位となった。

Q4.お子さんが、読みたい本を手に入れるとき、普段いちばんよく利用しているのはどれですか。(単一回答)

全体では、1位「実店舗がある書店」(48.6%)、2位「学校図書館」(25.2%)、3位「地域の図書館」(14.4%)の順となった。小・中学生別に比較すると、小・中学生ともに1位と2位は全体の1位・2位の回答と同じだが、3位は、小学生が「地域の図書館」(16.4%)、中学生が「オンライン書店」(14.5%)となり、違いが見られた。

Q5.お子さんは、紙の書籍と電子書籍を読むことのどちらが好きですか。(単一回答)

全体では、「紙の書籍が好き(好き/どちらかといえば好き)」が約6割(59.0%)、「電子書籍が好き(好き/どちらかといえば好き)」が1割超(12.8%)、「電子書籍を読んだことがない」が約3割(28.2%)となった。

会社概要

[商   号 ] 光村図書出版株式会社 Mitsumura Tosho Publishing Co., Ltd.

[代 表 者 ] 代表取締役社長 吉田直樹

[創   立 ] 1949(昭和24)年2月26日

[資 本 金 ] 3,000万円

[年   商 ] 173億6,460万円(2024年10月期)

[従 業 員 数 ] 230名(2024年4月現在)

[所在地/TEL] 東京都品川区上大崎 2-19-9 / 03-3493-2111(代表)

[U  R  L] https://www.mitsumura-tosho.co.jp/

[事 業 内 容 ] 小・中・高等学校用の検定教科書ならびに付帯する出版物の編集・発行

       一般書籍・教育書等の編集・発行/学習用ソフトウェアの企画・制作

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

光村図書出版株式会社

9フォロワー

RSS
URL
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都品川区上大崎 2-19-9
電話番号
03-3493-2111
代表者名
吉田直樹
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
-