福島から“恩送り”の輪を全国へ――書籍『お互いさまの街ふくしま 発 “恩送り”が世界を変える!仕事も人生もうまくいく究極の生き方』5月26日発売!

東日本大震災から14年。「お互いさま」の精神を福島から未来へ。“お互いさまの街ふくしま”や発案者・吉成洋拍(よしなりひろはく)の志を1冊に。2025年5月26日(月)より販売させていただきます。

NPO法人チームふくしま(福島県福島市 理事長:半田真仁)では、ひまわりを通じた復興支援事業「福島ひまわり里親プロジェクト」と、「お互いさまチケット」の普及事業や無人福祉型子ども食堂「コミュニティフリッジひまわり」を通じてお互いさまで溢れた街の実現を目指す「お互いさまの街ふくしま」の事業を行わせていただいています。

東日本大震災をきっかけに全国、世界中の皆様よりご支援、応援をいただくとともに「困った時はお互いさま」の精神を教えていただきました。だからこそ、福島県から全国の応援いただいた皆様の地域の次世代へ恩送りするべくお互いさまの街ふくしまの活動を行わせていただいています。

このたび、「お互いさまの街ふくしま」の発案者であり、NPO法人チームふくしまの副理事長を務めた故・吉成洋拍(よしなり ひろはく)の志や想いをまとめた書籍を出版させていただきました。

「お互いさまチケット」には、「誰かから受け取った恩を、別の誰かに送ってほしい」という願いが込められています。書籍ではその思想や実践、地域での広がり等を紹介させていただいています。

本書を通じて、「お互いさまの街ふくしま」や“恩送り”の文化が、福島から日本、そして世界へと広がっていくことを心より願っております。

  • 書籍概要

書名:『お互いさまの街ふくしま 発 “恩送り”が世界を変える!仕事も人生もうまくいく究極の生き方』

著者:NPO法人チームふくしま/文:Noriko

監修:志賀内泰弘、半田真仁

発行:株式会社ごま書房新社

印刷・製本:精文堂印刷株式会社

判型:A5/168ページ

価格:1,500円(税込)

発売日:2025年5月26日(月)

  • 商品内容

書籍10冊:15,000円

書籍50冊:75,000円

※特典:ひまわりの種

書籍100冊:150,000円

※特典:研修か講演会、見学ツアーのいずれか

書籍300冊:450,000円

※特典:企業がソーシャルビジネスへ転換する経営者専用壁打ちチケット

※本商品は、NPO法人チームふくしまにて独自に提供している販売プランです。特典は、チームふくしまにて独自で販売しているプランのみ対象です。

※1冊単位でのご購入をご希望の場合は、全国の書店やAmazonなどのオンラインショップにてお求めいただけます。詳しくは株式会社ごま書房新社の書籍紹介ページをご覧ください。
株式会社ごま書房新社 書籍紹介ページ

  • お申込み方法

以下のいずれかの方法でお申込みいただけます。
※下記の3種類のいずれかでお申込みいただいた方に限り、50冊・100冊・300冊をご購入の方には特典をご用意させていただいております。

① FAX・メール・電話での申込み

申込チラシにご記入のうえ、FAXまたはメールでお送りください。お電話でも受付可能です。
「お互いさまの街ふくしま」書籍申込チラシ

② オンライン申込フォーム

下記のフォームより、必要事項をご入力のうえお申込みください。
お申込みフォーム

③ オンラインショップ

クレジットカード、電子マネー等での決済をご希望の方は、チームふくしま公式オンラインショップをご利用ください。
チームふくしま オンラインショップ

  • 「お互いさまの街ふくしま」とは

弊法⼈の副理事⻑を務め、東⽇本⼤震災以前から福島の経営者として福島や⽇本のために尽⼒してきた 亡き同志の「吉成洋拍」が⽣前⾏っていた取り組みの総称です。

「お互いさまチケット」はその取り組みの⼀つです。 この仕組みを導⼊している店舗では、⾒知らぬ誰かの為にチケットを購⼊することで、チケットを利⽤する⽅が無料もしくは割引価格で⾷事が出来たり、サービスを受けたりすることができます。

福島県内が「困ったときはお互いさま」の気持ちで溢れてほしい、という想いから始まった取り組みで、県内100店舗の導⼊を⽬指しています。

現在(2025年5月)、福島県72ヶ所、全国(福島含む)106ヶ所、海外2ケ所に導入されています。

お互いさまチケットの流れ
  • 「コミュニティフリッジひまわり」とは

弊法人の副理事⻑を務めた吉成洋拍が生前行っていた「お互いさまの街ふくしま」の取り組みのうちの一つ「みんなの食料庫」をもとにした活動です。

食料品・日用品の支援を必要とされる方が、時間や人目を気にせず、提供される食料品・日用品を利用時間内の都合が良い時に無料で取りに行ける仕組みです。

現在、ひとり親困窮世帯をはじめとする400人ほどの方がご利用されています。

助け合いの精神で提供をくださる個人、企業・団体などからご寄付いただいた食料品・日用品を、利用者が無料で人目を気にせず自由に受け取れる仕組みで実施しています。

ご寄付いただいた食料品・日用品は、福祉作業所の利用者がお仕事として陳列や清掃、管理を行っていただいており、利用者は利用することで福祉作業所のお仕事に繋がることから利用しやすい福祉が福祉で支え合う「福福連携モデル」です。
利用者は、利用登録をしていただくことでその場所の電子ロックを開け閉めすることができるようになり、利用時間内のご都合の良い時に取りに来ていただくことが可能です。また、無人運営をしておりますので、時間や人目を気にせず、ご利用いただくことができます。
「困ったときはお互いさま」の気持ちで助け合っていくお互いさまで溢れた街ふくしまを目指して取り組ませていただいています。

対象

以下のいずれかに該当する女性の方
・児童扶養手当や就学援助を受給している方
・奨学金を受給している学生の方

  • NPO法⼈チームふくしまについて

「For you for Japan」(あなたのためになることが⽇本のためになる)

「For you For next」(あなたのためになることが次世代のためになる)

の理念のもと、私たちは以下のような活動を⾏っています。

1.ひまわりで全国と福島の絆を深める「福島ひまわり⾥親プロジェクト」

(2011年5⽉から開始し、全国累計約60万⼈が参加している復興⽀援事業)

 https://www.sunflower-fukushima.com

2.福島県内のひとり親家庭や経済的に困窮している⼦育て世帯を⽀援する⽬的として、2022年2⽉に開始した子育て支援事業「コミュニティフリッジひまわり」

 https://himawari-cf.org

3.「困ったときはお互いさま」の気持ちで⽀え合える社会を実現するため、「お互いさまチケット」を普及させる「お互いさまの街ふくしま」

 https://sites.google.com/view/otagai-sama

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.sunflower-fukushima.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
福島県福島市野田町6-7-8  ツインコートB103
電話番号
024-563-7472
代表者名
半田 真仁
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年02月