フェイガー、東北電力と共に地域に根差したカーボンクレジット活用を推進
~東北・新潟の持続可能な農業と脱炭素社会の実現に向け、地域全体での共創を推進~

株式会社フェイガー(本社:東京都千代田区、代表取締役:石崎 貴紘、以下「フェイガー」)は、農業由来カーボンクレジットを東北電力株式会社(本店:宮城県仙台市、代表取締役社長 社長執行役員:石山 一弘、以下「東北電力」)へ提供する取り組みを開始しました。
本取り組みは、東北6県および新潟県における農業活性化支援とカーボンニュートラル推進を目的とし、地域の生産者が創出したクレジットを地域企業が活用することで、持続可能な農業と脱炭素の両立を実現するものです。さらに、エネルギーと農業という異なる産業の連携により、地域全体としての共創モデルを形づくる点に大きな意義があります。
背景
日本の農業は担い手不足、収益性の低迷といった課題を抱えています。フェイガーは「世界をもっとサステナブルに。社会にもっとフェアネスを。」をパーパスに掲げ、農業由来の温室効果ガス削減活動をカーボンクレジットとして価値化し、企業へつなげる仕組みを推進してきました。
一方、東北電力は「東北の繁栄なくして当社の発展なし」の基本的な考え方のもと、「地域社会との共栄」を経営理念に掲げ、地域に根ざしたエネルギー企業として歩んできました。
今回の取り組みにより、農業生産者の努力で生み出された環境価値が地域企業に活用され、地域社会全体で循環する共創の仕組みが強化されます。
今後の展望
東北電力はイベントや事業所におけるオフセットを進め、環境価値を地域内で循環させます。これにより、農業生産者にとっては新たな収入源の確保につながり、農業・エネルギー・地域社会が一体となった持続可能な共創モデルが広がることが期待されます。
フェイガーは今後も農業由来カーボンクレジットを軸とした地域循環モデルを各地で展開し、地域全体での共創を通じて持続可能な農業と社会の実現に貢献してまいります。
フェイガーコメント
株式会社フェイガー 代表取締役社長 石崎 貴紘
「今回の取り組みは、東北6県および新潟県における農業と脱炭素の両立を実現する地域支援型の取り組みです。今回の東北電力様とフェイガー との連携を通じて、「地域支援型脱炭素」の取り組みが東北、新潟地域全体に広がっていくことを強く期待しています。今後さらに多くの企業や生産者の皆さまと共に、持続可能な農業の未来を形にしていければと思います。」
【カーボンクレジット創出・購入・活用のイメージ】

東北電力からのプレスリリースはこちら
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像