プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社タカラトミーアーツ
会社概要

え~毎度バカバカしいガチャを一席 落語業界公認!『落語ガチャ』

11月中旬より全国のガチャマシンで順次発売!

株式会社タカラトミーアーツ

 タカラトミーグループの株式会社タカラトミーアーツ(代表取締役社長:宇佐美 博之/所在地:東京都葛飾区)は、落語をテーマにした業界公認のガチャ(カプセル玩具)『落語ガチャ』<1回300円/税込>を2017年11月中旬から新宿末廣亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場、国立演芸場の4ヶ所の寄席及び全国のカプセル自販機設置店舗にて順次発売いたします。

落語業界公認!『落語ガチャ』落語業界公認!『落語ガチャ』

日本の伝統芸能のひとつである落語。江戸時代から庶民の笑いとして定番の人気を博していますが、現在プロの落語家は過去最大の約800人にのぼり、毎日開催される寄席の観客動員数も伸びています。若手落語家の人気も相まって寄席には20~30代のファンも多く見られ、落語関係のイベントが多数開催されるなど、密かに落語ブームが巻き起こっています。

タカラトミーアーツは、この人気に着目し、より落語を身近に感じられるアイテムの提案として、落語をテーマにしたガチャ『落語ガチャ』を発売いたします。

『落語ガチャ』は、公益社団法人 落語芸術協会、一般社団法人 落語協会の協力のもと、落語界の著名人も参画の上作り上げた、公認商品です。有名な古典落語の噺に登場するモチーフを具現化したフィギュア根付のほか、寄席でおなじみの亭号木札もラインアップしました。

■フィギュアの元絵は落語絵のプロ小森先生!
『落語ガチャ』では、「目黒のさんま」など4つの有名な古典落語をセレクトし、それぞれの噺にまつわる象徴的なモチーフを立体的なフィギュア根付にしています。このフィギュアの元になったイラストを描き起こしたのが、現在活躍中の落語絵の代表的イラストレーター小森傑先生です。噺のイメージを守りつつ、“ガチャらしい”少しコミカルなテイストに仕上がっています。

■橘流寄席文字の重鎮が商品の題字を書き下ろし!
カプセル自販機(ガチャマシン)の正面に入れるPOPの題字は、新宿末廣亭の看板文字など落語にまつわる様々な文字を手掛けていることで名高い寄席文字書家、橘左近先生にお願いし、書き下ろしていただきました。おなじみの力強い墨文字の筆致が、落語ファンの心を惹きつけます。

カプセル自販機(ガチャマシン)の正面に入れるPOPカプセル自販機(ガチャマシン)の正面に入れるPOP

『落語ガチャ』は東京都内の寄席4ヶ所にもガチャマシンを設置し販売いたします。カプセルにおさまる手のひらサイズの『落語ガチャ』を、お土産としても楽しんでいただくともに、落語のひと笑いをいつでも身近に感じてほしいと考えております。

■春風亭昇々が『落語ガチャ』ナビゲーターに就任!
商品に付属している「めくり型プレート」の裏面にはQRコードがプリントされています。これを読み込むと、新進気鋭の若手落語家、春風亭昇々が本商品のために撮り下ろしたスペシャル動画を見ることができます。『落語ガチャ』にラインアップされている4つの噺のさわりを約1分間で紹介する“落語イントロダクション動画”で、見ると思わず寄席に行きたくなるような、わくわくする内容になっております。

【春風亭昇々】
落語芸術協会所属。2007年春風亭昇太に入門。2011年二つ目昇進。2016年には、1年間で最も活動が目覚ましい二つ目に贈られる「渋谷らくご大賞」を受賞。

春風亭昇々が『落語ガチャ』ナビゲーターに春風亭昇々が『落語ガチャ』ナビゲーターに

≪商品ラインアップ≫

 

目黒のさんま お殿様が目黒で食べたおいしいさんまをもう一度食べたくて・・・。古典落語の中でも1・2を争う有名なお話です。目黒のさんま お殿様が目黒で食べたおいしいさんまをもう一度食べたくて・・・。古典落語の中でも1・2を争う有名なお話です。

ちりとてちんちりとてちん

禁酒番屋禁酒番屋

死神死神

亭号木札 お江戸時代からの古い歴史を持ち、現在でも多くの落語家が使用している亭号木札。4枚の木札をスライドで入れ替えることができます。亭号木札 お江戸時代からの古い歴史を持ち、現在でも多くの落語家が使用している亭号木札。4枚の木札をスライドで入れ替えることができます。


≪製品概要≫
  • 商品名:『落語ガチャ』
  • 希望小売価格:1回300円(税込)/全5種
  • 発売日:2017年11月中旬より順次
  • 本体サイズ:高さ約35~50mm
  • 対象年齢:15歳以上
  • 取扱い場所:新宿末廣亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場、国立演芸場及び全国の雑貨店、量販店等に設置されているカプセル自販機
  • 商品WEBページ:http://www.takaratomy-arts.co.jp/osusume/#439
  • 権利表記:原案:小森 傑 題字:橘 左近/協力:落語芸術協会 落語協会 株式会社スペース・インパクト

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
http://www.takaratomy-arts.co.jp/osusume/#439
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社タカラトミーアーツ

38フォロワー

RSS
URL
https://www.takaratomy-arts.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都葛飾区青戸4-19-16
電話番号
03-5680-4901
代表者名
近藤歳久
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード