プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

アスクル株式会社
会社概要

「LOHACO ECマーケティングラボ」、129社の参加企業と共に、第5期始動

~ビックデータ活用によるeコマースのマーケティング革命でさらに成長を加速 ~

アスクル株式会社

 アスクル株式会社(本社:東京都江東区、社長:岩田彰一郎、https://www.askul.co.jp/、以下「アスクル」)は本日、「LOHACO ECマーケティングラボ」(以下「ラボ」)の第5期活動開始に伴うキックオフミーティングを開催しました。本活動は、2014年2月にアスクル本社内に研究拠点を設置し、ビッグデータを活用したEC時代における新たなマーケティング手法の研究とスピーディーな実践を追求する取り組みとしてスタートしたものです。これまで、第1期12社、第2期55社、第3期102社、第4期127社と日本を代表するメーカーを中心とした企業(以下「ラボ参加企業」)の参加を得て取り組んできました。第5期を迎える今年はこれまでの取り組みをさらに推進し、全129社のラボ参加企業(サプライヤー企業:124社、フレンドシップパートナー:5社)、約400名の研究員とともにECマーケティングのイノベーションを新たなステージに進めます。
 アスクルは、ECの競争が激化する中、LOHACOの成長を加速させる原動力として、これまで以上にラボ参加企業との連携を強化し、ラボの活動を進化してまいります。
■「LOHACO ECマーケティングラボ」の活動

 生活者とメーカーを無駄なく直接つなぐ「社会最適」な流通プラットフォームを目指す「LOHACO ECマーケティングラボ」。本活動は、「データは社会に還元され、活用されるべきもの」という思想のもと、LOHACOにおけるビッグデータをラボ参加企業に開放(※)し、これを分析することでお客様の購買行動やライフスタイルを研究し、得られた仮説をLOHACOで検証することで効果の高いECマーケティングを実現しています。また、分科会やゼミを通してマーケティング活動の情報や事例を共有化し、ラボ参加企業同士による学びと成長のオープンプラットフォームが形成されています。
※開放するデータには個人情報および個人を特定・再識別化できる情報は含まれず、サーバーは物理的に別に管理しています。

4期の活動成果 

<1to1の納品書チラシ><1to1の納品書チラシ> 第4期では、ラボ参加企業全体の活動、分科会活動といったこれまでの取り組みのほか、新たに8つの少人数形式のゼミを立ち上げ、各社・各商品カテゴリーにより異なる課題に取り組み、それぞれのニーズにあった施策を深堀りし、施策効果を向上させることに成功しました。また、第4期からは新たに、購買ビッグデータによりお客様をセグメントしLOHACOの商品と一緒にサンプル品やチラシを同梱してお客様にお届けする、「インシッププログラム」を開始し、多くのメーカーが参加しました。インシッププログラムでは、実施後の購買確率の上昇が確認されており、自社グループで物流センターを運営するアスクルの強みを活かした、新たな1to1マーケティングの形を生み出しました。

<メーカーコラボレーションのCB商品><メーカーコラボレーションのCB商品>


 また、第4期では、取り組みを開始して3年目になるECならではのデザイン商品発表イベント「暮らしになじむLOHACO展2017」を初めてLOHACO単独で開催し、これまでで最多の48社の参加メーカーが61商品を発表しました。初のメーカー同士のコラボレーション商品など新たな取り組みも生まれ、これまで以上に洗練され磨きこまれた生活者起点のデザイン商品(Consumer Brand商品)は、多くのお客様の支持を獲得し、LOHACOの成長を牽引しています。

5ECマーケティングプロセスの確立」
 第4期までのラボ活動はビッグデータを活用した「販促」施策が中心でしたが、第5期は成長エンジンとしてさらなる進化を遂げるため、「ECマーケティングプロセスの確立」に取り組みます。新商品の開発、シェア拡大、廃棄ロスゼロ化など、商品ライフサイクルの最適化をさらに磨き込むほか、メーカーファンサイト等との連携を強化し、お客様へのライフスタイル提案にも活動領域を広げていきます。 また、これまで以上にラボ参加企業の成長に重点におき、各企業・各商品カテゴリーの現状分析と注力すべき施策を可視化してラボ参加企業に共有するなど、成長を促進するための新たな支援を行っていきます。

 アスクルは、ラボの活動を通じ、お客様価値の向上を目指し、ラボ参加企業との共創関係をさらに強めて相互の成長を促進し、社会最適なECビジネスを創造していきます。

<第5期キックオフ会場の様子><第5期キックオフ会場の様子>

5期参加企業
〈第4期より継続メーカー118社)〉
アース製薬株式会社、アイロボットジャパン合同会社、アサヒ飲料株式会社、旭化成ホームプロダクツ株式会社、アサヒグループ食品株式会社、アサヒグループ食品株式会社 和光堂事業本部、アサヒビール株式会社、味の素株式会社、味の素AGF株式会社、アツギ株式会社、石光商事株式会社、株式会社伊藤園、伊藤忠食品株式会社、宇治の露製茶株式会社、江崎グリコ株式会社、SSKセールス株式会社、エスエス製薬株式会社、エステートレーディング株式会社、エスビー食品株式会社、NSファーファ・ジャパン株式会社、王子ネピア株式会社、大塚製薬株式会社、オルビス株式会社、花王グループカスタマーマーケティング株式会社、カゴメ株式会社、片岡物産株式会社、亀田製菓株式会社、カルビー株式会社、キーコーヒー株式会社、キッコーマン飲料株式会社、キッコーマン食品株式会社、牛乳石鹸共進社株式会社、キユーピー株式会社、キリンビール株式会社、キリンビバレッジ株式会社、株式会社キングジム、グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社、クラシエホームプロダクツ株式会社、月桂冠株式会社、株式会社湖池屋、コーセーコスメポート株式会社、コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社、コクヨ株式会社、小林製薬株式会社、サーモス株式会社、サッポロビール株式会社、サンスター株式会社、サントリー酒類株式会社、サントリーフーズ株式会社、株式会社J-オイルミルズ、資生堂ジャパン株式会社、シヤチハタ株式会社、ジョンソン株式会社、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 コンシューマーカンパニー、スリーエムジャパン株式会社、ゼブラ株式会社、第一三共ヘルスケア株式会社、大王製紙株式会社、大正製薬株式会社、大日本除虫菊株式会社、大鵬薬品工業株式会社、武田コンシューマーヘルスケア株式会社、東京サラヤ株式会社、常盤薬品工業株式会社、株式会社トンボ鉛筆、株式会社永谷園、ニチバン株式会社、日清シスコ株式会社、日清食品株式会社、株式会社日清製粉グループ本社、日本ケロッグ合同会社、日本製紙クレシア株式会社、日本ハム株式会社、日本ヒルズ・コルゲート株式会社、日本ロレアル株式会社、ネスレ日本株式会社、株式会社ハーバー研究所、ハウスウェルネスフーズ株式会社、ハウス食品株式会社、ハラダ製茶株式会社、ひかり味噌株式会社、日立コンシューマ・マーケティング株式会社、株式会社ファンケル、福助株式会社、富士フイルム株式会社、フマキラー株式会社、プラス株式会社ステーショナリーカンパニー、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社、ぺんてる株式会社、ボシュロム・ジャパン株式会社、ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社、マースジャパンリミテッド、マルコメ株式会社、マルハニチロ株式会社、マルマン株式会社、株式会社マンダム、株式会社Mizkan、株式会社三越伊勢丹、三菱鉛筆東京販売株式会社、株式会社明治、メロディアン株式会社、森永製菓株式会社、ヤクルトヘルスフーズ株式会社、ヤマキ株式会社、山崎産業株式会社、ヤマト株式会社、UCC上島珈琲株式会社、ユニ・チャーム株式会社、ユニバーサル・ペーパー株式会社、ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング株式会社、ライオン株式会社、ライオン商事株式会社、株式会社良品計画、株式会社リヒトラブ、レキットベンキーザー・ジャパン株式会社、レック株式会社、ロート製薬株式会社、株式会社ロッテ (敬称略、50音順)

〈新規参加メーカー6社)〉
日清オイリオグループ株式会社、日本製粉株式会社、はごろもフーズ株式会社、パナソニックコンシューマーマーケティング株式会社、ピジョン株式会社、ロクシタンジャポン株式会社(敬称略、50音順)

フレンドシップパートナー5社)〉
アドビ システムズ株式会社、グーグル合同会社、株式会社日立製作所、Facebook Japan株式会社、ヤフー株式会社(敬称略、50音順)

LOHACO EC マーケティングラボ概要>
・エグゼクティブプロデューサー:宮田秀明
  アスクル株式会社 社外取締役、東京大学名誉教授、社会システムデザイン株式会社 代表取締役社長
・エグゼクティブフェロー:矢野和男
   株式会社日立製作所 理事・研究開発グループ フェロー 兼 博士(工学)、IEEE Fellow、
   東京工業大学大学院 情報理工学院 特定教授
・活動拠点:LOHACO EC マーケティングラボ “SHARE YARD”
・活動の目的:ECの健全な発展により、生活者、メーカー、流通のwin-win-winを目指します
       ビッグデータのオープン化により、効果的・効率的なマーケティング活動を実践します
       ECの普及により、生活者の日常生活をサポートし、社会に貢献します

■「LOHACO」とは https://lohaco.jp/
「LOHACO」は2012 年10 月のサービス開始から4 年で売上高390 億円(2017年5月期)を達成し、また、2018年3月には累計のお客様数が450万人を超えるなど、多くのみなさまにご支持いただいています。
「LOHACO」の由来は、Lots of Happy Communities。“くらしをかるくする”をコンセプトに、飲料・食品、キッチン用品から医薬品、コスメなどの日用品をはじめ、暮らしを潤すこだわりの商品を、いつでもリーズナブルかつスピーディーにお届けする日用品ショッピングサイトです。アスクルがオフィス向け通販で培ったノウハウを生かし、ヤフー株式会社の協力のもと、圧倒的な集客力、商品調達力、最短当日配送の物流力を背景に、簡単でスピーディーにお買い物をしていただける新しいショッピングスタイル“スマートショッピング”を提案しています。

※本リリースに掲載の情報は発表日現在の情報です。変更されることがございますのであらかじめご了承ください。

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
EC・通販
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アスクル株式会社

35フォロワー

RSS
URL
https://www.askul.co.jp/kaisya/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都江東区豊洲3-2-3 豊洲キュービックガーデン
電話番号
-
代表者名
吉岡 晃
上場
東証1部
資本金
-
設立
1963年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード