“創造性が共鳴し合う、世の中に”をビジョンに掲げて活動するクマ財団の「クリエイター奨学金」第8期生が決定!アート・デザイン・テクノロジー・音楽などのクリエイター45名を採択
年間120万円の奨学金給付を行う「クリエイター奨学金」。この度、エントリー数1,486名から選ばれた8期生45名の採択が決定。1年間の奨学金給付と合宿や展覧会などの年間カリキュラムで創作活動を支援。

公益財団法人クマ財団は、「創造性が共鳴し合う、世の中に」をビジョンに掲げ、2016年の設立以来、25歳以下の学生クリエイターを対象とした「クリエイター奨学金」をはじめ、奨学金の卒業生を対象とした「活動支援事業」など、次世代を担うクリエイターの育成に取り組んでいます。これまで7期に渡り実施してきたクリエイター奨学金では、総勢339名を支援し、美術・現代アート・テクノロジー・音楽・建築など、29種に及ぶさまざまな領域の若手クリエイターを支援してまいりました。
8期生となる本年度は、「クリエイター奨学金(AI)」へ名称変更を行い募集を実施。様々なジャンルで創作に取り組む1,486名のエントリーの中から、2024年度8期目のクリエイター奨学生《45名》が決定、活動をスタートしました。45名の奨学生には年額120万円の奨学金給付をはじめ、同世代のクリエイター同士の繋がりを創出する合宿などの年間カリキュラムを提供します。2024年11月から2025年3月の半年間にかけて六本木・クマ財団ギャラリーでのグループ展覧会の機会を併せて提供し、次世代のクリエイターの育成と、若い才能が持つ無限の可能性を社会と繋げることを目指します。
8期クリエイター奨学生45名への主な支援内容
【1】返済不要の年間120万円の奨学金

「クリエイター奨学金」は返済義務や使用用途の制限・報告義務もありません。
画材の購入や展示会開催のための費用、家賃や生活費に充てるなど、制限を設けないことで、クリエイターが自身の創作により集中できる環境を提供します。
【2】クリエイター同士の交流を促す“年間カリキュラム”の提供

奨学金の支給だけでなく、奨学生同士の顔合わせの場となるキックオフイベントや合宿「KUMA CAMP」を開催。ジャンルの枠を超えた同世代クリエイターとの交流を行うことで、共に切磋琢磨することのできる仲間や、様々な創作から新たな刺激の獲得を促します。
【3】成果発表の展覧会「KUMA experiment」開催

東京・六本木に位置するクマ財団ギャラリーにて、創作活動の成果発表の場としてグループ展の機会を提供します。
5〜6名に分かれたグループを作り、学生主体で展示のコンセプトや会場構成を考え展示します。様々なジャンルが交差する刺激的な空間を、若い才能の可能性を社会に繋げる場として発信します。
クマ財団「クリエイター奨学金」8期奨学生一覧

| No | 氏名 | 英名 | 学校名 | ジャンル | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 浅野 啓 | KEI ASANO | Columbia University | テクノロジー | 
| 2 | 池田 翔 | TSUBASA IKEDA | 東京藝術大学大学院 | テクノロジー / インスタレーション / サウンドアート | 
| 3 | 石井 佑宇馬 | YUMA ISHII | 金沢美術工芸大学大学院 | 工芸 | 
| 4 | 石島 基輝 | MOTOKI ISHIJIMA | 金沢美術工芸大学大学院 | 彫刻 | 
| 5 | 石渡 結 | YUI ISHIWATA | 金沢美術工芸大学大学院 | 工芸 / 染織 | 
| 6 | 今村 翔太 | SHOTA IMAMURA | 東京大学大学院 | AI | 
| 7 | 梅本 佑利 | YURI UMEMOTO | 愛知県立芸術大学 | 音楽 | 
| 8 | 海老原 イェニ | YENNIE EBIHARA | 東京藝術大学 | 絵画 / Multidisciplinary | 
| 9 | 金井 花織 | KAORI KANAI | 愛知県立芸術大学大学院 | 絵画 | 
| 10 | 金子 照由 | TERUYOSHI KANEKO | 東京大学大学院 | 建築 | 
| 11 | 上條 陽斗 | HARUTO KAMIJO | 東京大学大学院 | 建築 / コンピューテーショナルファブリケーション | 
| 12 | 川上さわ | SAWA KAWAKAMI | 立教大学 | 映画 / 日記映画 | 
| 13 | 河田 歩里 | AYURI KAWADA | 広島市立大学大学院 | 工芸 / 金属 / 伝統工芸 | 
| 14 | 川村 智基 | TOMOKI KAWAMURA | 大阪芸術大学 | 舞台芸術 / 会話劇 | 
| 15 | 菊地 寅祐 | TORASUKE KIKUCHI | 東京藝術大学大学院 | 彫刻 / 映画 | 
| 16 | 衣笠 恭平 | KYOHEI KINUGASA | 横浜国立大学大学院 | 建築 / 風景 / 人間 | 
| 17 | 葛谷 寧鵬 | NEIHO KUZUTANI | 横浜国立大学大学院 | 建築 | 
| 18 | ケビン・リー | Kevin LEE C.Y | 東京造形大学 | 絵画 | 
| 19 | コウキ サカキハラ | Koki Sakakihara | 東京藝術大学大学院 | 音楽 / 大衆音楽 | 
| 20 | 兒島 朋笑 | TOMOE KOJIMA | 情報科学芸術大学院大学 | 音楽 / 現代音楽 / 現代アート | 
| 21 | 後藤 実穂 | MIHO GOTO | 大阪芸術大学 | 工芸 | 
| 22 | 子安 竜司 | RYUJI KOYASU | 北海道大学大学院 | テクノロジー | 
| 23 | 頃安 祐輔 | YUSUKE KOROYASU | 筑波大学大学院 | テクノロジー / 音響 | 
| 24 | 崎村 宙央 | SORAO SAKIMURA | 九州大学 | 映像 / アニメーション | 
| 25 | 真田 将太朗 | SHOTARO SANADA | 東京大学大学院 | 絵画 / AI | 
| 26 | 芝田 日菜 | SHIBATA hina | 多摩美術大学 | 映画 | 
| 27 | 城間 雄一 | YUICHI SHIROMA | 東京藝術大学大学院 | 絵画 | 
| 28 | 杉浦 瑛優 | TERUMASA SUGIURA | 東京藝術大学大学院 | 音楽 / 現代音楽 / コンピュータ支援作曲 | 
| 29 | 橘 卓見 | TAKUMI TACHIBANA | 東京大学 | 映像 / 映画 / 写真 / メディアアート | 
| 30 | 都澤 円 | MADOKA TOZAWA | 東京藝術大学 | 工芸 / 染織 | 
| 31 | 富田 七海 | NANAMI TOMITA | 東京藝術大学大学院 | 食 | 
| 32 | 西本 敦哉 | ATSUYA NISHIMOTO | 京都市立芸術大学大学院 | 建築 / 祭礼 | 
| 33 | 能條 玲衣 | REI NOJO | 金沢美術工芸大学大学院 | 工芸 | 
| 34 | のもとしゅうへい | SHUHEI NOMOTO | 東京藝術大学大学院 | 小説 / 詩 / 漫画 / 出版 | 
| 35 | 橋本 真那 | MANA HASHIMOTO | 東京藝術大学大学院 | パフォーマンスアート | 
| 36 | 原田 茉琳 | MARIN HARADA | 東京藝術大学大学院 | インスタレーション | 
| 37 | 平井 龍之介 | RYUNOSUKE HIRAI | 東京大学大学院 | テクノロジー / テクニカル・アーティスト | 
| 38 | 真弓 大輝 | DAIKI MAYUMI | 奈良先端科学技術大学院大学 | テクノロジー / Human-Computer Interaction | 
| 39 | 村田 舞 | MAI MURATA | 国立音楽大学大学院 | 音楽 | 
| 40 | 村田 夕奈 | YUNA MURATA | 日本大学 | 映画 | 
| 41 | モチェ・レ・サンドリオン | Moche Le Cendrillon | 東京藝術大学大学院 | メディアアート / ドラァグクイーン / 現代芸術 | 
| 42 | 本岡 景太 | KEITA MOTOOKA | 東京藝術大学大学院 | 彫刻 | 
| 43 | 矢部 もなみ | MONAMI YABE | 武蔵野美術大学大学院 | 彫刻 | 
| 44 | 吉本 健義 | TAKEGI YOSHIMOTO | 明治大学大学院 | テクノロジー | 
| 45 | リサ | Liisa | 東京藝術大学大学院 | 漫画 / インスタレーション | 
採択クリエイターのジャンルについて


クマ財団について

公益財団法人クマ財団
株式会社コロプラ創業者である馬場功淳が2016年に設立した、次代を担う若きクリエイターの活動を支援・助成することを目的とした財団です。25歳以下の学生クリエイターを対象とした「クリエイター奨学金制度」の制定を主軸に、勉強会・交流会といったインプット機会の提供や、制作した作品の展示会など発表の場の提供。加えて卒業生を対象とした助成金「活動支援制度」などあらゆる側面から創作活動を支援しています。
Web|https://kuma-foundation.org/
住所|〒106-0032 東京都港区六本木7-21-24 THE MODULE roppongi203
Mail|contact@kuma-foundation.org Tel|03-6721-7798

クマ財団ギャラリー
クマ財団クリエイター奨学生ならびに活動支援生の作品発表の機会を継続的に持つことを目的に、2022年4月に東京・六本木にオープンいたしました。文化とアートの中心の一つである六本木で年間を通じて、当財団が支援する若手クリエイターの発信し、若い才能が持つ無限の可能性を社会と繋げていきます。
Web|https://kuma-foundation.org/gallery/
住所|東京都 港区 六本木 7-21-24 THE MODULE roppongi 206
アクセス|日比谷線・大江戸線「六本木」駅徒歩4分 / 千代田線「乃木坂」駅徒歩7分
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
