ナレッジワーク、「セールスイネーブルメントAI」を発表

〜営業業務を支援する3つの新モジュールをリリース、セールスAIエージェントを実現へ〜

株式会社ナレッジワーク

「できる喜びが巡る日々を届ける」をミッションに掲げる株式会社ナレッジワーク(本社:東京都港区、CEO 麻野耕司)は、営業担当を支援する「セールスイネーブルメントAI」を開発・提供していくことを発表しました。

セールスイネーブルメントの全領域にわたって営業担当が使いやすく、精度の高いAI機能を実装してまいります。また、営業に特化したAIエージェントの提供を実現し、営業活動の効率と成果の向上を支援します。

セールスイネーブルメントAIなら「ナレッジワーク」
https://knowledgework.cloud/

◾️「セールスイネーブルメントAI」の開発・実装 -セールスイネーブルメントの全ての領域でAIを活用-

ナレッジワークはナレッジ領域において、主にナレッジの社内共有にAIを活用してきました。

具体的にはRAGを用いたAIチャットをはじめ、フリーワード検索における検索入力補助、カテゴリー検索におけるカテゴリー自動推薦、ナレッジ表示におけるナレッジ自動要約や関連ナレッジ自動表示など、LLMを中心としたAIにより営業担当のナレッジ発見を強力に支援してきました。

今回の発表では、ナレッジ領域だけでなく、ワーク領域・ピープル領域・ラーニング領域のすべてのセールスイネーブルメントの領域においてAIを活用し、包括的に営業担当の業務や学習を支援する「セールスイネーブルメントAI」を開発・実装していくことを発表させていただきます。


「セールスイネーブルメントAI」は今後、顧客企業の営業業務に関する情報を用いて、営業担当が使いやすく、精度の高いAI機能を提供してまいります。

◾️営業業務を支援する3つの新モジュールをリリース 
-ナレッジ資料作成・ワーク商談推進・ワーク社外共有の提供開始 -

ナレッジワークは営業担当の業務支援として主力モジュール「ナレッジ社内共有」を多くの大手企業様に数千人規模で導入いただいてきました。

今回、「ナレッジ社内共有」に加え、「ナレッジ資料作成」「ワーク商談推進」「ワーク社外共有」の3つの新モジュールの提供を開始することを発表させていただきます。

新規モジュール①:ナレッジ資料作成
パワーポイントにナレッジ社内共有をビルドインし、ナレッジを活用したスピーディーな資料作成を支援します。


新規モジュール②:ワーク商談推進
セールスフォースの顧客・商談データを活用したナレッジのレコメンドにより、ナレッジを活用した商談推進を支援します。


新規モジュール③:ワーク社外共有

セールスフォースの顧客・商談と紐付けて、ナレッジを簡単に顧客に共有できます。

ナレッジワークに「ナレッジ資料作成」「ワーク商談推進」「ワーク社外共有」が加わることにより、営業担当の商談に関わる効率・効果を大幅に向上させることができると考えています。

◾️AIエージェントの実現へ 
-営業担当や営業マネージャーの業務を支援・代行-

主力製品 ナレッジワークでは、ナレッジ領域・ワーク領域において、営業担当の一部の業務を代行するAIエージェントを実現してまいります。営業担当からの簡易的な依頼・確認によって、資料作成、商談準備、顧客への資料共有などが代行・支援できるAIエージェントを開発します。


また、ラーニング領域・ピープル領域において、営業マネージャーの一部の業務を代行するAIエージェントを実現してまいります。


ピープル領域における最初のプロダクトとして、AIを用いた商談ロープレを実現するAI商談コーチ(仮)を開発してまいります。今後、商談ロープレ以外にも、様々な営業マネージャー業務を支援・代行する機能をAIを活用して開発してまいります。


2024年12月にリリースしたナレッジワーク for ラーニングで既に提供しているラーニング領域に加え、ピープル領域のAI商談コーチ機能が加わることにより、実践的な学習支援が可能になります。


ナレッジワークでは開発人員100人規模でセールスにおけるAIエージェントの実現を進めてまいります。


◾️ナレッジワークからのメッセージ

ナレッジワークCEO 麻野耕司のコメント
「セールスイネーブルメントAIで営業担当の方々に『できる喜び』を届ける」

日本企業の営業の生産性や業務満足度はとても低いと言われてきました。しかし、AIの進化によってそのような状況を大きく変えられるチャンスが巡ってきています。ナレッジワークは創業以来、現場で働く一人ひとりの営業担当を支援するソフトウェアを開発・提供してきました。セールスイネーブルメントAIにより、朝仕事を始めてから夜仕事を終えるまで、1日中 営業担当に寄り添って支えられるプロダクトへと進化させていきます。その先に、企業にとっての営業生産性の向上だけではなく、営業担当にとっても成長実感・貢献実感・達成実感などの「できる喜び」が巡る社会を実現してまいりたいと考えています。

【麻野耕司プロフィール】
2003年、 慶應義塾大学法学部卒業。 2003年、株式会社リンクアンドモチベーション入社。2016年、国内初の組織改善クラウド「モチベーションクラウド」立ち上げ。2018年、同社取締役に着任。2020年4月、株式会社ナレッジワークを創業。 著書:『NEW SALES-新時代の営業に必要な7つの原則-』(ダイヤモンド社)『THE TEAM-5つの法則- 』 (幻冬舎)※10万部突破、『すべての組織は変えられる』(PHP研究所) 

ナレッジワークCTO 川中真耶のコメント
「営業特化の垂直型AIでAIエージェントを実現する」

昨今のLLMの進化は目覚ましいものがあります。多くの業務でAIエージェントが実現すれば、人間はより創造的な仕事に挑戦することができると考えています。AIエージェントを実現するためには、特定の業務に特化した垂直型AIの開発が必要です。ナレッジワークでは営業特化の垂直型AIにより、顧客企業の営業業務に合わせたAIを提供することで精度の高いAI機能を提供すると共に、営業担当と一緒に業務に取り組んでくれるAIエージェントを実現してまいります。

【川中真耶プロフィール】
2006年、東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻修士課程修了。日本IBM東京基礎研究所では研究者として入社。ウェブセキュリティ、ウェブアクセシビリティの研究に携わる。2011年、Googleにソフトウェアエンジニアとして入社。Chrome browserの開発に関わった。2020年4月、株式会社ナレッジワークを共同創業、同社CTOに就任。「王様達のヴァイキング」(週刊ビッグコミックスピリッツ)技術監修。

ナレッジワーク ソフトウェアエンジニア上級執行役員 SVP 木村秀夫のコメント
「最高の開発人員でセールスイネーブルメントAIを実現する」

ナレッジワークは創業から5年が経ちますが、プロダクトマネージャー・プロダクトデザイナー・ソフトウェアエンジニアによる開発チームは国内の企業向けソフトウェアの分野において、最高レベルの開発チームが組成できたと自負しています。ここからはこの開発チームの総力を結集し、セールスイネーブルメントAIの開発を進めてまいります。

【木村秀夫プロフィール】

1996年、現GMOインターネットグループ株式会社入社。開発業務に従事。2009年、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。2013年から執行役員に就任、システム&デザイン本部長を務める。2018年、株式会社メルペイ入社。VP of Engineering に就任。事業立ち上げ時からエンジニア組織のマネジメント業務に従事。2023年、株式会社ナレッジワーク入社。

ナレッジワーク プロダクトデザイナー 執行役員 VP 小久保浩太郎のコメント 
「AI ×UXで業務に溶け込むAIを提供する」

AIは日々大きく進化していますが、ビジネスパーソンの多くはまだその効能を充分に享受できていません。コンピューターの歴史においては、ハードの性能の進化だけではなくグラフィカルインターフェイスのようなUIの発展とそれに伴うUXの進化によって、多くの人がその効能を充分に享受できるようになりました。ナレッジワークは営業担当の業務体験に徹底的にこだわり、最適化されたUI/UXを構築することでAIの進化が営業の進化にそのまま繋がるようなプロダクト開発を進めてまいります。

【小久保浩太郎プロフィール】
複数社でフロントエンドエンジニア職や情報アーキテクト職に従事し、2011年、Google入社。デジタルコミュニケーション施策やフォント開発に携わる。2019年、GMOペパボ株式会社入社。執行役員CDOとしてデザイン戦略立案とその実行のための組織組成、デザインシステム開発などに従事。2024年、株式会社ナレッジワーク入社。


◼️株式会社ナレッジワーク 概要

ナレッジワークは「できる喜びが巡る日々を届ける」をミッションに掲げ、働く人たちのイネーブルメント(成果の創出や能力の向上)を支援するスタートアップです。働く人たちにイネーブルメントを届け、プロダクトを通じて優れたワークエクスペリエンス(業務体験)を実現するため、現在は主に大手企業を対象に営業支援およびセールスイネーブルメントAI「ナレッジワーク」を中心に開発・提供しています。主にNTTコミュニケーションズ様、みずほ銀行様、日清食品様など、大手企業を対象に数千名規模で導入され、セールスイネーブルメントを実現するための基盤として選ばれています。


セールスイネーブルメントAIなら「ナレッジワーク」
https://knowledgework.cloud/


所在地:東京都港区虎ノ門4-1-1神谷町トラストタワー23F

設立日 2020年3月18日

創業日 2020年4月1日

代表者:CEO 麻野 耕司

コーポレートサイト:https://knowledgework.com/

採用サイト:https://knowledgework.com/recruit-product


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ナレッジワーク

39フォロワー

RSS
URL
https://knowledgework.com/
業種
情報通信
本社所在地
-
電話番号
-
代表者名
麻野耕司
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年04月