ソルクシーズ 四電工とIoTによる見守り支援システム「いまイルモ」の販売代理店契約締結

株式会社ソルクシーズ

株式会社ソルクシーズ(本社:東京都港区、代表:秋山博紀、以下 ソルクシーズ)は、四国電力グループの総合設備企業である株式会社四電工(本社:香川県高松市、代表:関谷幸男、以下 四電工)と見守り支援システム「いまイルモ」(以下、「いまイルモ」)の販売代理店契約を締結したことをお知らせいたします。

ソルクシーズは四電工との連携を通じて、自治体や法人顧客への「いまイルモ」の普及拡大を目指すとともに、四国地域における地域社会の安全・安心の向上に貢献してまいります。

【背景】

香川県高松市に本社を置く四国電力グループの電気通信工事会社である四電工は、四国地域の自治体や企業に幅広い電気通信設備工事やシステム導入を提供しています。同社の顧客である高知県高岡郡梼原町では、高齢者に優しい町づくりの一環として住み慣れた地域で安心して暮らせるよう見守りシステムを導入・運用していました。しかし、従来のシステムは高額な更新費用と運用の人的負担が課題となっていました。

この課題を解決するため、四電工は梼原町に対し、導入・運用コストの削減と柔軟な運用を実現する「いまイルモ」を提案しました。センサー技術と通信技術を効果的に組み合わせた「いまイルモ」の優位性が評価され、梼原町での採用が決定しました。これを受け、四電工とソルクシーズは販売代理店契約を締結しました。

【見守り支援システム「いまイルモ」とは】

2013年にスタートしたIoTによる見守り支援システム「いまイルモ」は、多機能センサーから得た日々の行動をデータ化し、兆候を“見える化”するためのシステムで、独り暮らしの見守りをはじめ、高齢者住宅、介護施設など様々なシーン向けにカスタマイズし、“いまイルモシリーズ”としてご提供しております。

【「いまイルモ」に関するお問い合わせ先】

担当:IoT事業推進室 六角(むすみ)

TEL: 03-6722-5019 FAX: 03-6722-5079

メールアドレス:support@imairumo.com

ホームページ:https://www.imairumo.com/

【四電工会社概要】

会社名: 株式会社 四電工

所在地: 〒761‐8565 高松市花ノ宮町2丁目3番9号

代表者: 代表取締役 社長 関谷 幸男

設 立: 1963年5月1日

資本金: 34億5,125万円(2025年3月末日現在)

事業内容:建築設備工事(電気、計装、情報通信、防災・防犯、空調、給排水、衛生、水処理、管渠土木)、送配電設備工事(架空送電線、架空配電線、地中送電線、地中配電線、電力土木・共同溝)、兼業事業(PFI・指定管理者事業、CAD開発・販売事業、太陽光発電事業、電柱広告)

ホームページ: https://www.yondenko.co.jp/

【ソルクシーズ会社概要】

会社名: 株式会社ソルクシーズ

所在地: 〒108-0023 東京都港区芝浦 3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 13F

代表者: 代表取締役社長 秋山博紀

設 立: 1981年2月

資本金: 14億9,450万円(2024年12月末日現在)

事業内容:SI/受託開発業務(システムコンサルティング、システムの設計・開発・運用・保守)、ソリューション業務(セキュリティコンサルティング、パッケージシステムの開発・販売・保守)及び関連機器の販売等

ホームページ: https://www.solxyz.co.jp/

ソルクシーズキャラクター:そるくん

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ソルクシーズ

6フォロワー

RSS
URL
https://www.solxyz.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 13F
電話番号
03-6722-5011
代表者名
秋山 博紀
上場
東証スタンダード
資本金
14億9540万円
設立
1981年02月