建設・不動産×生成AIの急成長スタートアップ株式会社mign、第三者割当増資を実施

AIが広げる未来、建設・不動産のDXを加速させる次世代ソリューションの拡張へ

株式会社mign

不動産および建設業界向けに、生成AIを活用した次世代ソリューションを開発する株式会社mign(本社:東京都、代表取締役:對間昌宏、以下「mign」)は、サムライインキュベート、アニマルスピリッツ、他個人投資家・起業家の4名を引受先とした第三者割当増資により、事業拡大に向けた資金調達を完了したことをお知らせいたします。

◾️ 資金調達背景と今後の展開

mignは創業以来、建設・不動産業界における課題解決に特化したAIソリューションを開発・提供。

営業提案から設計、法規チェック、業務システムまでを包括的に支援し、革新的なAIソリューションで建設・不動産DXを牽引してきました。

今回の資金調達により、以下の分野への戦略的投資を実施し、事業成長を加速させてまいります。

  1. 技術開発体制の強化

  • AIエンジニア・研究者の採用強化

  • 研究開発設備の拡充

  • 最新AI基盤への投資

2. 自社開発ソリューションの展開の加速

  • 既存ソリューションの機能拡充

  • 新規ソリューションの開発

  • カスタマーサクセス体制の強化

3. グローバル展開の準備

  • 海外市場調査の実施

  • グローバル人材の採用

  • 国際特許の取得

建設・不動産業界のDXを牽引する企業として、革新的なソリューションの開発・提供を通じ、業界の生産性向上と新たな価値創造に貢献してまいります。

◾️ 引受先の投資家・起業家の方々と各社からのコメント

株式会社サムライインキュベート
加藤 桂太 様

mignは、CEOの對間氏をはじめ、豊富なドメイン知識と先端技術の実装力を強みとしています。生成AI等の人工知能技術を活用したソリューションの提供を通じて、mignが建設・不動産業界に新たな価値を創造できるよう、サムライインキュベートとしてご支援してまいります。

経歴:慶應義塾大学大学院修了後、Accentureに入社。産業革新機構にてハイテク・エレクトロニクス分野の投資および経営支援を担当し、その後SoftBank Vision Fund東京オフィスの立ち上げメンバーとしてベンチャー投資業務に従事。2019年に家業の加藤工務店を継ぐ為に愛知県瀬戸市へUターンし、2022年からサムライインキュベートにも参画。10年以上にわたる投資経験を有しながら、建設業界に深い見識を持つ。

アニマルスピリッツ合同会社
朝倉 祐介 様

熟練者の経験と勘に頼りがちな建設・不動産業界の提案業務において、ノウハウの継承と効率化は喫緊の課題です。

mignはAIを活用して、これまで属人化していた業務プロセスを標準化・自動化するプラットフォームを構築しています。日本の建設・不動産業界の競争力強化と、次世代に向けた新しい働き方の確立に同社が貢献することを期待しています。

経歴:競馬騎手養成学校と競走馬調教を経て、東京大学法学部を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。大学在学中にネイキッドテクノロジーを設立し代表に就任し、後にミクシィに売却後CEOを務める。業績回復後退任し、スタンフォード大学客員研究員を経てシニフィアンを創業。シニフィアンではスタートアップ向けの経営支援や産業金融事業を展開。著書に『論語と算盤と私』、『ファイナンス思考』があり、現在は政策研究大学院大学の客員研究員、株式会社セプテーニ・ホールディングスの社外取締役、Tokyo Founders Fundのパートナーを務める。

起業家・エンジェル投資家
有安 伸宏 様

mign社の創業者である對間さんとの初めてのミーティングでは、属人的な業務プロセスが多く残る国内建設業界を変革しようとする強いコミットメント、そして、良い意味での偏屈さ、胆力のようなものを感じ取りました。2025年は、生成AIを活用して各産業の課題解決を行おうとするスタートアップが、ようやく日本でもジワジワと目立ってくる一年だと考えています。アカデミックな領域での実績と人的ネットワークをもつmignが、業界の先駆者として確固たるポジションを築いていくことを期待しています。

経歴:ユニリーバ・ジャパンを経て、2007年に習い事のC2Cマーケットプレース事業を創業。2013年に同社の全株式をクックパッドへ売却。2015年にTokyo Founders Fundを共同設立。米国シリコンバレーのスタートアップへの出資等、エンジェル投資も行う。投資先はマネーフォワード、キャディ、カンム、NOT A HOTEL、令和トラベル等、日米約130社。慶應義塾大学SFC卒。

JMDC COO
杉田 玲夢 様

mignの強みでもあるスピード感を持った開発、現場との議論に基づく実際に使えるプロダクト、を通じて、建設業界・不動産業界を一気に効率化してくれることを期待しています!

経歴:東京大学医学部卒。NTT東日本関東病院、東京大学医学部附属病院での研修を経て、社会的課題に取り組む国内コンサルティング会社に入社。その後デューク大学ビジネススクールにてMBA取得後、ボストンコンサルティンググループ入社。患者によりよい医療をという想いの下、2015年株式会社クリンタル創業。2018年JMDCによる子会社化に伴い、COOに就任。東証マザーズ上場を経験し、22年に退任。現在は株式会社イトクロ、あゆみ製薬などで社外取締役として勤務。筑波大学非常勤講師。

オプト共同創業者・元CEO
海老根 智仁 様

「研究を成果にする」という類の研究者兼社長は多くいる。そんな中、当社には既に大手企業と実績がある。教学に所属する代表者としては稀なる存在である。その能力に集まるエンジェルも心強いメンバーなので支援を決めた。

経歴:株式会社オプト共同創業者、元代表取締役。

退任後、投資・事業創造を手掛ける株式会社レジェンド・パートナーズを創業。株式会社オークファン取締役、一般社団法人公民連携スタートアップハブ特別顧問、NES株式会社取締役等を兼任。地域の自治体等と連携しベンチャー育成や支援を行う。慶應義塾大学経済学部卒。

個人投資家 ※希望により非公開

建設・不動産業界は非常に大きな市場であるにも関わらずAIの利用が十分に進んでいない業界であり、解決すべき課題が多く存在しています。また、代表の對間さんはベース能力の高さは勿論のこと、現時点でHARD THINGSを乗り越えており、スタートアップ経営者としての胆力や気概を高く評価しています。今後のご活躍による建設・不動産業界の変革に期待しています。

経歴:C2Cプラットフォーム企業を創業し、取締役COOとして事業成長を牽引。IPOを実現。連続起業家として現在も不動産テック企業を創業し、代表を務める。スタートアップへの投資実績は日米100社を超え、複数のユニコーン企業に対してシード期にエンジェルとして投資実績がある。

◾️ 既存の投資家

東京大学教授 / スタンフォード大学研究員
ソフトバンクグループ株式会社取締役
松尾 豊 様

建設業界、不動産業界といった古くからある産業でAIを活用する事業をつくっていくことに対して、大きな関心と期待があり、応援しております。

経歴:1997年に東京大学工学部電子情報工学科を卒業し、2002年に同大学院で博士号を取得。産業技術総合研究所情報技術研究部門に勤務後、2005年からスタンフォード大学で客員研究員を務め、2007年から東京大学工学系研究科総合研究機構の准教授に就任。人工知能と高次Webマイニングを専門とし、人工知能学会、情報処理学会、AAAIの会員。

スターマイカホールディングス株式会社
代表取締役会長兼CEO
水永 政志 様

新しい技術の導入が難しいとされる不動産や建設領域で、mignはスピーディに様々な技術の導入に取り組んでいる。また、金融や不動産の投資や、大企業の事業では当然のようにやられてきているポートフォリオを分散させるアプローチを、スタートアップの段階で、ソフトウェアのアプリケーションを同様にポートフォリオとして考えるアイディアが大変気に入っている。

経歴:東京大学卒業後、1988年に三井物産に入社。1995年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校でMBAを取得し、ボストン・コンサルティング・グループやゴールドマン・サックスで勤務。2000年にいちごグループホールディングス(旧ピーアイテクノロジー)を設立し代表取締役に就任。2002年にスター・マイカの社長、2014年に会長に昇格。著書に「入門ベンチャーファイナンス」などがあり、京都大学や学習院大学で非常勤講師を務める。

◾️ 株式会社mign、代表取締役 CEO 對間 昌宏コメント

對間 昌宏
代表取締役 CEO

故黒川紀章を小学生のときにテレビで見てからいつか世界で活躍する建築家になりたいと思い、建築や都市について学んできました。大学に入ってデータサイエンスをはじめとした様々な技術に触れ、実践する中で、現在、世界を席巻する生成AIをはじめとした人工知能技術が、人類の歴史を大きく変革する可能性を信じております。一企業や国などの垣根を超えて、未来をつくっていく社会の基盤になっていけるような組織をみなさまとつくっていきたいと思います。

最後に、当社創業前、学生のときに熱意があるのみで何もわからない中、初めて事業をつくって以来、数えきれないほどに失敗を重ね、多くの方々にご迷惑をおかけしてきましたが、これほど素晴らしい方々に応援していただけるようになりました。私と関わってくださった全ての方々のおかげです。深く感謝申し上げます。

経歴:東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程修了(Ph.D.) のち、慶應義塾大学特任助教、京都大学特任助教、ロンドン大学・北京大学客員研究員、日本学術振興会特別研究員等にて専門は建築・土木計画及びデータサイエンスに従事。

◾️ 株式会社mignが提供するサービス実績

業界を代表する企業との共同開発実績

業界大手との共同開発実績を重ね、独自の技術基盤を確立しています。

営業提案設計
営業段階から設計視点を取り入れ、AIで効率化された精度の高い提案を通じて受注率向上とプロジェクト最適化を支援。

【事例】
大手建材メーカーとの
内装デザインAI開発

建材の特性や組み合わせの知見をAIに組み込み、実現可能性の高い魅力的な内装デザインの自動生成を可能に。

設計業務の革新
AIによる設計データの分析、自動化、シミュレーションにより、精度向上と環境負荷の最適化を実現。

法規チェックの効率化
AIで法令データを自動照合し、潜在リスクを早期検出。法規遵守をしながら設計者の負担を軽減。


業務システムの最適化
情報検索や検査業務をデジタル化し、リソース配分と作業手順をAIが最適化。業務の自動化と迅速な意思決定を可能に。

先端技術を活用した次世代ソリューションの開発

生成AI、コンピュータビジョン、VR/AR、ブロックチェーンなど、最先端技術を統合的に活用した革新的なソリューションを開発。建設・不動産業界の未来を見据えた実証実験を重ねています。

設計・企画支援

piqpos:位置指定による高精度な画像生成AI 
pixim:コンテキストを維持した類似画像生成
renorf:生成AIでリノベーション後の画像イメージや動画を生成


建設現場の生産性向上

urvue:AIによるウォークスルー動画自動生成
anosite:360度画像による現場状況のデジタル記録

その他にも多くのソリューションを提供しています。

詳細は下記サイトよりご確認ください。

https://www.mign.io/technologies/

◾️ 本リリースに関するお問い合わせ

以下の問い合わせフォームより、内容を記載してお送りください。

担当より直接ご連絡いたします。

▼株式会社mign お問い合わせフォーム

https://www.mign.io/contact/

◾️ 株式会社mignについて

株式会社mignは、建設・土木、不動産分野におけるAIソリューションの提供、アプリケーション開発、システムインテグレーションに特化したスタートアップ企業です。

最新技術を活用し、業界のDX推進、営業設計の効率化と品質の向上へ貢献することを目指しています。主なソリューションとして、生成AIでリノベーション後の画像イメージや動画を生成「renorf」や、AIによるウォークスルー動画自動生成「urvue」などを提供。

https://www.mign.io/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社mign

10フォロワー

RSS
URL
https://www.mign.io/
業種
情報通信
本社所在地
東京都荒川区東日暮里4-27-11
電話番号
-
代表者名
對間昌宏
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年01月