Kenvue、社員のお口・全身の健康意識向上を目的とした 「21日間マウスウォッシュチャレンジ」を実施
1日の口腔ケアの回数が大幅に上昇。 98.5%が歯科健診を受診した・年内に受診予定、 93.2%が仕事のパフォーマンス向上にも繋がると回答
日本で売上No.1*¹の薬用マウスウォッシュ「リステリン®」を展開するKenvue(ケンビュー)は、社員の口腔ケア習慣の定着と健康意識の向上を目的に、「21日間マウスウォッシュチャレンジ」を社内で実施しました。新しい習慣が定着するために必要な期間は21日間であると言われており、今回の企画もその考えを採用しています。このチャレンジは、Kenvueが掲げる「日々のケアがもたらす驚くべき力を解き放つ」というパーパスのもと、社員一人ひとりが自分の健康と向き合い、日々のケアによるポジティブな変化を体験する活動として開始されました。
■取り組みの背景と目的
近年、「口腔の健康は全身の健康につながる」という認識が広まりつつある一方で、特に働く世代における歯科健診の受診率は依然として低く、効果的な口腔ケア習慣も定着しきっていない傾向があります。そこでKenvueは、社員自らが口腔ケアの重要性を理解し日常的に実践することで、社内外にお口・全身の健康意識を広げることを目指し、本チャレンジを行いました。また、現在毎日歯をみがく人の割合は97.2%*²であるにも関わらず、歯周病罹患率は増加傾向にあります。そうした背景から、今回、歯ブラシに加えてマウスウォッシュを日々の口腔ケアに取り入れることでどのような変化があるのかを確認しました。
*¹インテージSRI+ マウスウォッシュ市場 2024年1-12月 主要シリーズ別金額シェア
*²令和6年歯科疾患実態調査
■チャレンジの概要
チャレンジは以下の4つのステップで行われました。また、チャレンジ参加者全員が参加するチャットグループを立ち上げ、メッセージやスタンプで励まし合いながら活動しました。

■アンケート結果 サマリー
-
チャレンジ参加前後で、1日の口腔ケアの回数が「2回+3回以上」のと回答した人の割合が48.9%⇒89.5%へ増加し、日々の行動変容に繋がった。
-
歯科健診の受診頻度は、「1年に1回+それ以下」と回答した人が50.4%だったが、チャレンジ後は「すでに受診した+予約済+年内に予約予定」と回答した人が98.5%に上り、日々の口腔ケアに注力することが歯科健診の受診にも繋がった。
-
チャレンジを通して、健康意識が高まった(そう思う+ややそう思う)と96.2%が回答、口腔ケアへの意識が高まった(そう思う+ややそう思う)と97.7%が回答し、高い意識の向上が見られた。 た。
-
今後も継続して口腔ケアに注力したい(そう思う+ややそう思う)と100%が回答し、継続したモチベーションの向上が見られる。
-
お口を清潔に保つことが仕事のパフォーマンスにも繋がると93.2%が回答し、社員の健康はもちろん、業務効率においても好影響が見られた。
-
チャレンジにおいて最も印象に残ったこととして、歯周病検査キットを使って自分の口の現状を知ったことが挙げられており、2番目がセミナーにおいて口腔内の菌の映像を見たことであった。座学だけでなく体験や実際の映像を通して課題を自分事化することができ、日々の口腔ケアの習慣化に繋がることが考えられる。
-
セミナーにとどまらず、実際に製品を手に取り日々のケアに取り組めたことが、日々の口腔ケアのモチベーション向上に大きく寄与したと100%が回答しており、このような実体験を伴うパッケージが、意識や行動の変化を促す有効な方法であることが考えられる。
■ 成果と今後の展望
参加した社員からは「習慣化に繋がった」「家族にも日々の口腔ケアを勧めた」などの声が寄せられ、社員の意識や行動に非常にポジティブな変化があったことが分かりました。今後は、社員のお口や全身の健康に関して同様の課題を抱える他企業や団体等とのコラボレーションも検討していく予定です。
Kenvue(ケンビュー)について
Kenvueは、世界最大の売上高を有するコンシューマービジネス専業カンパニーです。 Aveeno®、BAND-AID®、Johnson's®、Listerine®、Neutrogena®、Tylenol®といった私たちの象徴的なブランドは、100年以上の歴史を礎に、 サイエンスに裏付けられ、世界中のヘルスケア専門家から支持されています。Kenvueは、日々のケアがもたらす驚くべき力を信じています。私たちは、その力を生活者の手に届けるとともに、暮らしの中でかけがえのない存在になるよう日々取り組んでいます。
Kenvue(ケンビュー)WEBサイト https://www.kenvue.com/ja-jp/locations/japan/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像