データウェアハウス用アプライアンスの最新モデル 「Teradata Data Warehouse Appliance 2700」を販売開始
-高密度設計キャビネットと最新プロセッサの採用で、パフォーマンスを大幅に向上

日本テラデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:吉川幸彦)は、Teradataデータウェアハウス(DWH)用アプライアンス・モデルの最新機種「Teradata Data Warehouse Appliance 2700(以下、Teradata 2700)」を本日より販売・出荷開始します。
Teradataデータウェアハウス・アプライアンスは、エントリーレベルのDWH向けにハードウェア、ソフトウェアをあらかじめパッケージ化し、最適化したプラットフォームです。Teradata 2700は、高密度設計の新しいラックキャビネットを導入し、ノードにインテルの最新プロセッサを採用、ディスクストレージには、搭載ドライブ数の増加、高速な書き込み処理が可能なライトバックキャッシュ機能を採用するなど、パフォーマンスの大幅な向上のための機能強化が図られています。 その結果、前モデルのTeradata 2690に比べてクエリー・パフォーマンスは最大2倍、ロード・パフォーマンスは最大4倍向上しました。さらに、ハードウェアによる自動データ圧縮エンジンの強化と、最大162ノード、ユーザー領域は1.6 PBまでの拡張性を備えています。セキュリティの面でもデータ用ディスクドライブ全体を暗号化することで、交換時や盗難などにも対応する安全性強化を図っています。
Teradata 2700の価格は最小構成で、ハードウェア、基本Teradataソフトウェア込みで5,700万円(税別 ※1)からです。
■主な強化点
パフォーマンスの大幅な向上のために、次の強化を図っています。
・ノードに2つのインテル8コアプロセッサ、128GBメモリーを搭載
・ノード間接続は最新版のBYNET V5を採用
・自動でデータ圧縮を行う圧縮エンジンを1.5倍に増加
・ライトバックキャッシュ機能(※2)を標準搭載
・高密度設計の42Uのラックキャビネットを採用
■柔軟なキャビネット構成
今回採用した42Uラックキャビネットで搭載可能なノード数は、前モデルのTeradata 2690 と同等のキャビネット当たり最大8ノードですが、ディスクドライブの数は1.5倍の288個まで搭載可能になりました。また、本番システム用のTeradata 2700と同じキャビネット内に、最大2つのテスト開発用の単一ノードとディスクストレージを搭載することが可能なため、より柔軟なキャビネット構成が可能です。
■異なる世代モデルとの共存が可能
Teradata 2700は、単一のシステムとして前世代モデルとの共存機能(Co-Residence)を提供する、業界で唯一のアプライアンス・モデルです。現行システムへの投資を保護するとともに、前世代あるいは次世代モデルとの共存環境においても柔軟にシステム拡張ができます。
以上
# # #
(※1)Teradata 2700: 2ノード、ストレージ(300 GBディスクドライブ)、ユーザーデータ領域4TB COD(キャパシティ・オンデマンド、非圧縮)、仮想管理サーバー、Teradataデータベースと基本ユーティリティのライセンス
(※2)ライトバックキャッシュ機能
Teradata 2700のディスクストレージに搭載されているデュアル・ディスクアレイ・コントローラには、ライトバックキャッシュ機能が標準搭載されています。この機能は、Teradataノードからデータ書き込みのコミットを受けたアレイ・コントローラがディスクドライブへ書き込む前に、冗長構成のペアのアレイ・コントローラのキャッシュメモリーへミラー化したデータを書き込み、処理完了をノードへ返します。これにより、2~3倍の書き込みパフォーマンス向上が実現します。
# # #
◆ Teradata Corporationについて
テラデータ・コーポレーションは、統合データウェアハウス、ビッグデータ分析、およびビジネスアプリケーションにフォーカスした、データ分析ソリューション分野における世界最大規模の企業です。革新的な製品とサービスによってデータ統合とビジネスの洞察力を実現し、企業を競争優位へと導くベストな意思決定を可能にします。http://www.teradata.com/
◆ 日本テラデータについて
日本テラデータ株式会社はテラデータ・コーポレーションの日本法人です。データベース・ソフトウェアおよび関連製品を中心に、ハードウェア・プラットフォーム、データウェアハウスに関するコンサルティング、構築支援、教育、メンテナンスサポートなど各種サービスを提供しています。
Teradataは、米国テラデータ・コーポレーションの米国およびその他各国における商標または登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像