AI事業化支援サービス「AKCELI」、新機能『外部環境調査』を提供開始~市場・技術動向を瞬時に把握し、新規事業立案を加速

~10月10日(金)に新機能&活用事例ご紹介セミナー開催~

企業のイノベーション支援を手掛けるナインシグマ・ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:諏訪 暁彦、以下「ナインシグマ」)は、2025年4月より提供してきた技術・商材の事業化支援AIサービス「AKCELI(アクセリ)」において、新機能「外部環境調査」を2025年9月24日より提供開始いたします。本機能により、市場・技術動向を調査でき、よりスピーディーに事業化に向けた立案をサポートします。

  

■「外部環境調査機能」リリース

背景

製造業やR&D部門において、新たなアイデアを得ても、その実現可能性を検討するための外部環境調査には膨大な時間がかかるという課題がありました。

機能概要

・調査内容:市場規模、成長率、競合プレイヤー、リスク要因などをAIが自動収集・整理でき、かつユーザーの求める方向性に再調整が可能 

・成果物:1枚の図による俯瞰図+詳細レポートを即時生成 

・利用箇所:「用途探索」機能内の各アイデアに適用可能

ユーザーメリット

・R&D担当者や新規事業担当者の情報収集を効率化し、本質的な戦略検討に集中できる

・企画書や提案書にすぐ活用できるデザインで出力され、資料作成工数を大幅削減

今後の展望

現時点では用途探索内のアイデアに限定されますが、今後は自由入力に対応予定。さらに外部環境情報とアイデアを組み合わせて「事業仮説生成」を行う新機能の開発も進めています。

現在トライアル利用は無料で可能(期間および一部機能制限あり)ですので、ぜひお申し込みください。

外部環境調査のイメージ(画面は開発中のものです)

■ オンラインセミナー開催のご案内

タイトル:事業加速AI「AKCELI」の用途探索機能・外部環境調査機能徹底解説セミナー

「外部環境調査」機能の詳細や活用事例、今後の開発方針などをご紹介いたします。

■ AKCELI(アクセリ)について

 AKCELI(アクセリ)は、既存技術の用途探索や社外技術との融合をAIで加速させるアイデア創出支援サービスです。技術やテーマを入力するだけで、数週間かかっていた情報収集・探索業務が、数分〜数十分で完了。製造業・素材・電機業界を中心に、既にさまざまな企業で導入が進んでいます。

▼ ピックアップポイント

  • 独自のワークフローとAI:複数の独自ワークフローとAIの組み合わせ

  • 用途探索RAG:実際に実施した大量の用途探索データとのオーケストレーション

  • 潤沢なサポート:サービス契約者へ面談を含めた新規事業支援サポート

 サービスの詳細は、本サービスのウェブサイト(https://www.ninesigma.com/jp/akceli/)をご覧ください。

  

■ ナインシグマ・ホールディングス株式会社について

ナインシグマは、経営理念「We make innovation happen」のもと、企業のR&D部門等に伴走し、

各社の持つ技術の潜在能力を引き出して、新規事業・研究開発テーマの創出から推進までのイノベーション活動を支援しています。2006年に日本法人(ナインシグマ・アジア・パシフィック株式会社)を設立、2022年にはナインシグマ・ホールディングス株式会社との経営統合を行い、世界105か国・10,000件以上、日本国内で1,600件以上のオープンイノベーション支援実績があります。

■ 本件に関するお問合せ先

ナインシグマ・ホールディングス株式会社

TEL : 03-3219-2006/E-mail : contact@ninesigma.com 

すべての画像


会社概要

URL
http://www.ninesigma.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区内神田1-3-3 FORECAST内神田 5F
電話番号
03-3219-2004
代表者名
諏訪暁彦
上場
未上場
資本金
-
設立
2006年10月