プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ポピンズ
会社概要

オンラインでベビーシッターが自由に選べる「ポピンズシッター」が誕生! 

株式会社ポピンズ

株式会社ポピンズシッター(旧スマートシッター:東京都渋谷区:代表取締役社長 丸山 祐子 以下、ポピンズシッター)は、本日12月21日(月)にブランドリニューアルします。ポピンズグループの「ポピンズナニーサービス」との連携により、より多くの働く女性に、安心安全を担保しながら、もっと手軽にベビーシッター利用体験を提供することが可能になります。

■ポピンズグループの取り組み:もっと手軽で自由に!それでいて安心安全を!
創業以来33年間、ナニー(教育ベビーシッター)サービスを提供してきた当社グループは、時代の要請を踏まえ、より多くの働く女性に、もっと手軽に自由なベビーシッター利用体験を提供するオンラインベビーシッターサービスが必要と考え、2017年より「スマートシッター」を運営してまいりました。その中で、大切なお子さまをお世話にするにあたり「便利さは大事だけれど、安心安全は犠牲にしたくない」というお声を耳にすることが増え、「ポピンズ監修」での採用・研修・継続教育を基礎とすることをお約束する、「ポピンズシッター」へのブランド変更を決断しました。

■「ベビーシッター=社会を支えるインフラ」としての存在感が増大
日本政府の女性活躍を加速する政策支援のもと、働く女性の数は増加し2019年には2720万人に達しています。一方で、共働き家庭の増加や働き方の多様性拡大の傾向を受け、保育園とベビーシッターは働く女性にとっての「車の両輪」となりつつあります。さらに、菅総理大臣の就任後初の所信表明において、ベビーシッターの活用があらためて国の最重要政策のひとつとして位置づけられ、社会を支えるインフラとしての役割に益々の期待がかかっております。

■ポピンズシッターの特徴

1.オンラインでベビーシッターを自分で自由に選べる
2.利用者、ベビーシッターともに会社と直接契約、万一のトラブル時も会社がしっかり対応
3.登録ベビーシッターは保育士などの有資格者を中心に保育・子育て経験者のみ
4.全国保育サービス協会加盟、内閣府ベビーシッター派遣事業割引券等取扱事業者、および東京都ベビーシッター利用支援事業認定事業者、その他さまざまな福利厚生の対象事業者

■ポピンズシッター ブランドサイト:https://smartsitter.jp/
 

■ブランドリニューアル記念キャンペーン!
登録いただいた方全員にもれなく
2,000円クーポンプレゼント中!
https://smartsitter.jp/information/349

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
保育・幼児教育出産・育児
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社ポピンズのプレスキットを見る

会社概要

株式会社ポピンズ

12フォロワー

RSS
URL
https://www.poppins.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区広尾5丁目6番6号 広尾プラザ5F
電話番号
03-3447-2166
代表者名
轟 麻衣子
上場
東証スタンダード
資本金
2095万円
設立
1987年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード