OutNow代表取締役・濱本至がニュースレターの最新動向について新聞技術に寄稿~プロ・専門家向けの執筆プラットフォーム「theLetter」を運営

メディア企業における「ニュースレター」の最新動向と活用法について、「エディトリアル型」など種類別に特性などを解説。

株式会社OutNow

これまでも様々な媒体でニュースレター(NL)についての情報発信をしてきた、プロ・専門家向け執筆プラットフォーム「theLetter」を運営する株式会社OutNowの代表取締役である濱本至が、新聞技術2025年 第2号(No.266)にNLの最新動向などについての記事を寄稿しました。

https://www.pressnet.or.jp/publication/gijutsu/250724_15008.html

メルマガとNLの違いとは

記事では、和製英語である「メールマガジン」とNLの違いは日本においてはまだ未定義であることに触れつつ、英語圏を中心に使われ方や背景などについて大きな違いがあることに着目。NLが「全文メール上で読むことができるコンテンツ」である一方で、メールマガジンには「コンテンツにアクセスしてもらう導線という意味合いが強い」と指摘しています。

その上で、NLを

①完結した1本の記事として配信する「エディトリアル型」

②業界やカテゴリーに特化したニュースをとりまとめる「キュレーション型」

③集客やエンゲージメントの向上施策として使われることが多い「ポップアップ型」

という3つのカテゴリーに分類。地域とのつながりを重視したコンテンツを提供することで、幅広い読者と広告主に指示されている米国の「6am City」と業界特化型の「Industry Drive」の事例を紹介しています。

メディアとAI

新聞技術の2025年 第2号(No.266)が「新聞とAI」という特集であり、NLが今後メディアの中でどのような位置を占めていくのかについての考察もしています。「生成AIがまだ扱えないコンテンツが重要になる時代になりつつある」として、theLetterを初めとするNLサービスの重要性を強調しつつ、NLを活用することで長い歴史をもつ新聞というメディア媒体とのコラボレーションへの期待も示しています。

「theLetter」

本件に関するお問い合わせ:https://docs.google.com/forms/d/1tJuUbU9JJRFLD1WgjRNEM4pt0dWVn0otkXR0hdCZnYQ/edit

theLetterのご利用相談:https://docs.google.com/forms/d/1ErjZUv1BrKPQBBAT0_N7ZWROJJgDDB4s81apfZVTNKA/edit


theLetter について

theLetter は医師や弁護士、コラムニストやジャーナリスト等、書籍を出してきたような専門性の高い書き手が多く在籍する、プロ・専門家向けの執筆プラットフォームです。現在は ビジネス・インテリア・経済・医療・金融・政治・スポーツ・エンタメ等の分野で活躍する1,000 人以上の書き手が情報発信をしています。

サービスサイト:https://theletter.jp/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
関連リンク
https://theletter.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社OutNow

17フォロワー

RSS
URL
https://lp.theletter.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1丁目16-6 二葉ビル 3F
電話番号
-
代表者名
濱本 至
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年04月