10月10日は「目の愛護デー」目の健康を考えるきっかけを、愛知県蒲郡市に

株式会社ニデック

 株式会社ニデック(本社:愛知県蒲郡市、代表取締役社長:小澤素生)は、蒲郡市民の目と身体の健康を守るため、蒲郡市と連携し、目の健康啓発に関する取り組みをおこなっています。目の愛護デーとされる10月10日を含む10月からの約1カ月間、市民の皆さまに「目の健康を考えるきっかけ」を届けるべく、以下の4つの活動を展開します。

 近年、スマートフォンやタブレットの使用増加により、日本における裸眼視力1.0未満の子どもの割合は、約40年前と比べて増加傾向にあります(※)。また、加齢に伴う目の機能低下「アイフレイル」や、高齢者の多くが経験する白内障など、目の健康はすべての世代にとって重要なテーマです。こうした背景を踏まえ、当社では年齢を問わず目の健康に関心を持っていただけるよう、地域に根ざした啓発活動をおこなっています。

※引用:文部科学省 児童生徒の近視実態調査事業より

https://www.mext.go.jp/content/20240828-mxt_kenshoku-000037357_01.pdf

1.給食献立表にコラムを掲載

蒲郡市内の保育園・小中学校の給食献立表に、目の健康に関するコラムを掲載。目に良いとされる栄養素、目に良い過ごし方を紹介し、子どもたちや保護者の皆さまに、日常生活の中で目をいたわる習慣づくりを促します。

2.目に関する絵本の寄贈

蒲郡市内の全小学校(13校)へ、目の大切さを楽しく学べる絵本を寄贈。読書を通じて、子どもたちが「見ることの大切さ」に気づくきっかけを提供します。

【寄贈する絵本】「みえるとか みえないとか」 出版社:アリス館 作:ヨシタケシンスケ そうだん:伊藤亜紗 配本日: 2018年7月11日

3.蒲郡駅南口にフラッグ掲示

10月1日~10月31日の1カ月間、蒲郡駅南口に蒲郡市出身の漫画家である大橋裕之氏のイラストと、「視力は一生もの」「遠く見てる?」といったメッセージを添えたフラッグを約60枚(ポール30本分)掲示。通行のひとときに、目の健康への関心を高めるメッセージを発信します。

4.健康イベントへの出展

蒲郡市健康推進課が主催する健康イベントに協力し、アイフレイルや白内障など目の健康に関する情報提供や体験活動を実施。体験を通じて、市民の皆さまが気軽に目の健康について学べる機会を創出します。

【出展日/イベント名】

・10月8日(水) アピタ蒲郡店連携事業 健康づくり啓発活動(場所:アピタ蒲郡店)

・11月2日(日) ひとねる祭(場所:蒲郡市保健医療センター)

1.給食献立表に掲載したコラム
2.蒲郡駅南口に掲示しているフラッグ
3.コントラスト低下体験メガネ
4.2024年度のひとねる祭で出展した際の様子

 当社は、蒲郡市に本社を構える眼科医療機器・眼鏡機器のリーディングカンパニーとして、今後も蒲郡市民の皆さまの、目の健康の啓発に取り組みます。

株式会社ニデック

ニデックは、最先端の光学技術と電子技術を基に、医療分野、眼鏡店向け機器分野、コーティング分野という多彩な分野で世界市場に事業を展開している企業です。開発から製造、販売、アフターサービスまで一貫しておこなっており、製品を約100カ国に輸出しております。眼科医療機器・眼鏡機器のリーディングカンパニーとして、世界中の人々が健康な生活を送ることができるようサポートしてまいります。
詳細はWeb サイトをご参照ください。https://www.nidek.co.jp
記事に関するお問い合わせ先:株式会社ニデック 経営企画本部 秘書広報課(TEL:0533-67-6753)(mail:info@nidek.co.jp)

※土曜、日曜、祭日を含む弊社休業日はご対応できません。悪しからずご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ニデック

4フォロワー

RSS
URL
https://www.nidek.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
愛知県蒲郡市拾石町前浜34番地14
電話番号
0533-67-6611
代表者名
小澤 素生
上場
未上場
資本金
4億6189万円
設立
1971年07月