NCA Annual Conference 2025今年も開催!
~参加費無料・登録受付中!~(赤坂インターシティコンファレンス)
一般社団法人 日本シーサート協議会(以下、NCA)は12月18日(木)〜19日(金)に
「NCA Annual Conference 2025」を開催します。

近年、DX推進やAIへの対応など新たな課題が次々と生じ、セキュリティ担当者のリソースは逼迫しています。こうした環境下でも、組織や企業の枠を越えて個人同士が連携し“共創”することで、新たな価値や仕組みを生み出し、これらの課題の多くを解決することが可能になります。
また2025年以降も、団塊の世代の引退を受け、CSIRT活動においても”継承”が喫緊の課題となっています。
新たな時代にふさわしい「共創」のかたちを築いていくべきなのでしょうか。またどのようにしていけば、円滑な「継承」が実現できるのでしょうか。
参加者が共に考え、共に創り、次世代へと想いをつないでいく。
その第一歩となる「NCA Annual Conference 2025」に、ぜひご参加ください。
【参加登録はこちらから】
https://annualconf.nca.gr.jp/register/
【プログラム詳細や最新情報につきましては、オフィシャルサイトをご覧ください】
・開催概要

|
名称 |
「NCA Annual Conference 2025」 |
|
期間 |
2025年 12月18日(木)10:00 – 20:50 |
|
会場 |
赤坂インターシティコンファレンス |
|
内容 |
講演、演習、座談会、ワークショップ等 |
|
主催 |
一般社団法人 日本シーサート協議会 |
|
協賛 |
株式会社 インターネットイニシアティブ 大日本印刷株式会社 アカマイ・テクノロジーズ合同会社 株式会社 SHIFT タニウム合同会社 株式会社 エーアイセキュリティラボ 株式会社 ベリサーブ NTTセキュリティ・ジャパン株式会社 株式会社 マキナレコード 株式会社 エヌ・エフ・ラボラトリーズ 株式会社 アシュアード Tenable Network Security Japan株式会社 エムオーテックス株式会社 SBテクノロジー株式会社 アイディルートコンサルティング株式会社 ウィズセキュア株式会社 東京海上ディーアール株式会社 株式会社 くまなんピーシーネット フューチャーセキュアウェイブ株式会社 ラピッドセブン・ジャパン株式会社 株式会社 ラック フューチャー株式会社 EY新日本有限責任監査法人 PIPELINE株式会社 NTTアドバンステクノロジ株式会社 レコーデッド・フューチャー・ジャパン 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 トヨタ自動車株式会社 DNV ビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社 サイボウズ株式会社 株式会社 大崎コンピュータエンヂニアリング 一般社団法人 Japan Automotive ISAC CompTIA日本支局 |
|
後援 |
一般社団法人 金融ISAC (F-ISAC Japan) |
|
主な対象 |
サイバーセキュリティやインシデントハンドリングに興味のある方 |
|
参加費 |
無料(事前登録制) |
|
お問合せ先 |
NCA Annual Conference 2025 実行委員会 |
|
報道関係の皆様へ |
現地取材をご希望される場合は、事前に実行委員会にご連絡ください |
・プログラム概要
■講演
・「種子島宇宙センターからのH3ロケット打上げ」
JAXA 宇宙輸送技術部門
鹿児島宇宙センター射場技術開発ユニット技術領域主幹 森 茂氏
・「NCO(国家サイバー統括室)について」
内閣官房 国家サイバー統括室 内閣参事官 間仁田 裕美氏
・「”安心と信頼"を得られる企業であり続けるために ~想いをつなぎ、未来へ貢献~」
ANAホールディングス株式会社 参与(SDGs担当) 宮田 千夏子氏
・法制度研究WG:
「CSIRTに関係する法令動向2025」
森濱田松本法律事務所 弁護士 蔦 大輔氏
・金融ISAC:
① インシデント対応体験カードゲーム 『ABCSIRT』
② パネルセッション「金融ISACにおける共創と継承」
金融ISAC 宮内 雄太氏、SMBCコンシューマーファイナンス(株) 野口 敏宏氏、スミセイ情報システム(株) 飯塚 耕司氏、かんぽシステムソリューションズ(株) 田中 克享氏、(株) SBI新生銀行 高橋 明氏、(株) ジェーシービー 平野 勝啓氏、(株) 横浜銀行 久世 拓海氏
・Security x Family:「家族の未来をまもる!セキュリティアップデート」
(株) ラック 七條 麻衣子氏
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究所・リサーチャー/岡崎女子大学 花田 経子氏
(株) インターネットイニシアティブ/NCA 副理事長 齋藤 衛氏
・「セキュリティコミュニティの継承」
(株) ラック 西本 逸郎氏
(一社) セキュリティ・キャンプ協議会 代表理事 長谷川 陽介氏
■演習
・インシデント対応演習訓練WG「インシデント対応を一日で追体験!ディスカッション型机上演習」
日本経済新聞社 須藤龍也記者・岩澤明信記者、読売新聞社 浜田萌記者(記者会見パート担当)
■車座・座談会(BoF)Day1 18:30以降
・「落語とセキュリティ」 林家彦いち 師匠
・「CSIRT構築」 プレゼンター応募者
・「脆弱性管理 BoF」 (株) ラック / ISOG-J 井上 圭氏、富士ソフト(株) 櫻井 秀憲氏
・「AI BoF」 東洋大学 満永 拓邦氏(専門委員)、プレゼンター応募者
・「人と組織のレジリエンスとレディネスを考える BoF」 (医) 愛仁会 山田 夕子氏、阿部 恭一氏(専門委員)
※プログラムのテーマ、登壇者、時間は変更する場合がございます。予めご了承下さい。
このほか日頃のNCA活動を体験いただくセッションやワークショップ、CSIRT同士の関係を深める活動など、盛りだくさんのプログラムをご用意しています。
【本件に関するお問合せ先】
一般社団法人日本シーサート協議会 Annual Conference事務局
nca-conference-2025@ml.nca.jp
すべての画像
