東京ドームシティ、2025年3月15日よりIoTスマートゴミ箱「SmaGO」国内過去最大規模となる118台を一斉導入!「東京ドームシティ クリーンアクション」を始動


株式会社東京ドーム(本社:東京都文京区後楽、代表取締役社長COO:長岡 勤)と株式会社フォーステック(本社:東京都千代田区大手町、代表取締役社長:竹村 陽平)は、2025年3月15日、東京ドームシティエリア一帯に共同でIoTスマートゴミ箱「SmaGO(スマゴ)」を計118台導入し、「東京ドームシティ クリーンアクション」を始動いたします。同台数での「SmaGO」の一斉導入は、国内過去最大規模となります。
また、株式会社フォーステックと、「SmaGO」の普及を目的としたパートナーシップ契約を締結している三井住友ファイナンス&リース株式会社が、本取組みの主旨に賛同し、第1弾の協賛パートナーとして参画しております。
IoTスマートゴミ箱「SmaGO(スマゴ)」とは
株式会社フォーステックが展開する、IoTを活用した環境配慮型のスマートゴミ箱です。当ゴミ箱は、ソーラーパネルによる太陽光発電・蓄電機能を備えており、溜まったゴミを約1/5に自動圧縮します。また、通信機能によりゴミの集積状況等を把握することができます。

これらの機能を活用することで、ゴミの適切な管理、ゴミの回収業務のスマート化、資源循環の促進等に取り組み、SDGsの推進、持続可能な街づくりに貢献します。
「SmaGO」の設置は、国連が定めたSDGsの17のゴールのうち、6つのゴールに対応しています。

「東京ドームシティ クリーンアクション」について
東京ドームシティでは、『心が動く、心に残る。』体験を街づくりのテーマに掲げ、これまでも同エリアおよびその周辺地域における清掃活動「クリーンレンジャー」の実施など、環境美化活動に注力して参りました。
このたび、東京ドームシティ全域にわたる大規模な「SmaGO」の導入によって、同エリア全体をクリーンに保ちつつ、同時にゴミの回収業務の効率化や分別マナーの向上啓蒙など、訪れる人々とも繋がり合いながら、東京ドームシティ全体をさらに心地よく、未来志向のエンターテインメントシティにしていくための取組みを進めて参ります。
今後の展開
今回の「SmaGO」導入により、同エリア内におけるゴミの蓄積や回収の実態を可視化し、業務のスマート化を進め、ゴミ回収等に係る労力の削減、人手不足の解消等を推進して参ります。
また、本取組みにご賛同いただける協賛パートナーとともに、「SmaGO」を活用した新たなコミュニケーション施策の開発、展開を目指して参ります。
【株式会社東京ドームについて】

読売巨人軍の本拠地「東京ドーム」をはじめ、「東京ドームシティ アトラクションズ」、「ラクーア」、「後楽園ホール」等からなるエンターテインメントシティ「東京ドームシティ」の運営を中核に事業展開。都内有数の大規模レジャー施設として魅力ある施設開発やイベント企画運営に注力するほか、流通事業「shop in」の展開や熱海でのリゾート事業、公共施設および民間スポーツ施設の運営受託等の外部展開を行っています。
2023年からは東京ドームシティにおける過去最大のリニューアルを実施し、各種新施設の開発やランドスケープ計画の刷新を行うなど、東京ドームシティという複合施設の強みを活かした「心が動く、心に残る。」ような体験価値をお客様に提供し続けています。
【株式会社フォーステックについて】
限りある自然資源を使い続けるのではなく、テクノロジーを「循環する力」に変えて新しい社会の形をつくっていく。それが、私たちForcetecの存在価値です。スマートゴミ箱「SmaGO」をはじめとするソリューションで、想いを共有するさまざまな方々と手を取り合いながら、持続可能な社会の実現を目指していきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル自然・天気
- ダウンロード