株式会社FAKEとの業務提携に関するお知らせ
当社および当社グループは、デザインドリブン®で、事業やDXを加速させるプロフェッショナルカンパニー、株式会社FAKE(以下「FAKE社」)との間で、サービスの立ち上げを目論む顧客への共同提案体制の構築に関する業務提携を行うことに合意いたしましたので、お知らせいたします。
【業務提携に至った背景】
FAKE社は、プロトタイプとヒアリングを用いたデザインドリブン®の手法で、事業やDXを加速させるコンサルティングカンパニーです。事業戦略立案の初期段階にデザインの要素を取り入れることで、デザインの側面からDX、事業戦略にアプローチする独自のコンサルティングを強みとしており、様々な業界で、第一生命やJCB等の大手企業を含む多数の支援実績を誇っています。今後同社がより一層の成長を遂げるにあたり、戦略立案後の要件定義や実装を担うプロジェクトマネージャー、エンジニア確保の安定化を図っていました。
当社は、ベトナム子会社に擁する潤沢なエンジニアリソースや、上場後にグループインした新規子会社2社と連携し、開発の上流工程(UIUXデザイン含む)から実装工程まで一気通貫でサービスを提供できる体制を整備しております。
また、当社は今後の新たな成長戦略として、
・既存事業における開発対応領域の拡大
・顧客に提供するソリューションの拡大
・サービスを提供するマーケットの拡大
の3つの軸で事業拡大を図り、「グローバルIT総合サービス」の提供を目指すこととしています。このうち、「既存事業における開発対応領域の拡大」の中で、新規事業立ち上げやDX戦略コンサルティングの領域は、0→1の新規事業立ち上げに強みを持つWur株式会社の子会社化を基点に堅調に拡大している一方で、顧客の置かれている状況によって最適なアプローチが異なることから、今後も大きな拡大余地があると考えております。その拡大施策のひとつとして、新規サービス立ち上げ時の競争優位性やサービス成長に重要な要素である、ユーザー体験の改善、サービス設計、UIUXデザインからのアプローチがあり、そのケーパビリティと実績に富んだパートナー企業との連携が必要であると判断しました。
DX戦略コンサルティングにおいてデザインドリブン®な観点での強みを持ち、戦略立案後の開発人員の調達を図っているFAKE社と、潤沢な開発人員を擁し、DXコンサルティング領域の強化を図っている当社が、互いの課題を補完することで、双方の事業成長を促すパートナーになり得ると判断し、本業務提携に至りました。

【業務提携の内容】
当社及びFAKE社は、本業務提携により、以下の取組を推進してまいります。
-
FAKE社のデザインドリブン®︎アプローチによる、新規事業やサービス開発におけるプロダクト戦略〜顧客体験の設計・リサーチ〜UIUX設計工程の強化
新規事業やグロース、マーケティングのプロジェクトにおいて、プロダクトやサービスの競合優位性や、提供価値を確かめることは常に重要課題です。それらを早期に確認し、継続的に強化するためには、ユーザー体験の設計におけるアプローチ手法や、高速なプロトタイピングと高品質なUIUXデザインが求められます。FAKE社が強みとするデザインドリブン®アプローチはこのような需要に合致しており、顧客の新規事業の成功を後押しする蓋然性の高いプロダクト戦略を支援いたします。
-
プロダクト戦略・UIUXデザイン ✕ システム開発の統合提供による、競合優位性をもったMVP開発支援
FAKE社は、起業家やコンサルティングファーム、広告代理店出身のビジネス経験豊富なデザイナーを中心に構成されており、深いビジネス理解に基づいたプロダクト戦略や体験設計を提供しています。これにより、FAKE社の強みであるプロダクト戦略・UIUXデザインと、当社の強みである機動的なシステム開発を統合的に提供し、競合優位性を高めるMVP開発を支援してまいります。
※MVP(Minimum Viable Product)…ユーザーに提供したい価値を検証するための最小限の機能を備えた製品やサービス。設計中のサービスが、リーチしたい顧客の需要に適合しているか、期待している反応を得られるかを検証しながら徐々に機能やUIを追加していくことで、成功率の高いサービス開発の実現に資する。
-
効果的なMVPの検証結果を迅速に商用版へと実装する開発役務の統合提供
FAKE社のUIUX設計の強みを活用したMVP開発によって検証された競合優位性の高いプロダクト設計を基に、当社の強みであるベトナムの開発リソースを活用し、迅速な商用版の開発・実装を実現いたします。プロダクトのリリースを早めることにより、顧客の機会損失を最少化すると共に、プロダクトの改善につながるユーザーのフィードバックを早期に検証することが可能となります。
-
開発以降のグロースやマーケティング工程における顧客体験の継続的な改善支援
事業立ち上げのみならず、開発後の安定運用、及びグロースやマーケティング支援を通じて、顧客体験の継続的な改善、顧客維持率の向上と持続的な収益成長を支援してまいります。具体的には、FAKE社は自社の強みであるユーザー行動データの収集・分析を通じて、ユーザーのニーズを深く理解した戦略的な顧客体験改善を立案します。当社グループは、日越に備える柔軟なエンジニアリソースを活用することで、安定的なサービスの運用を支援しつつ、FAKE社が立案する顧客体験の改善を迅速にサービスに反映いたします。サービスや製品の安定的な運用と、定量的、定性的な改善の立案、実装を両立することで、顧客満足度とロイヤルティの向上を図ります。

上述の取り組みは、既に新規事業の立案や既存サービスのリニューアル等を目論むFAKE社及び当社グループの一部顧客に対して提案を進めており、今後、より幅広い顧客に展開してまいります。

【FAKE社のコメント】
株式会社FAKE 代表取締役 高橋 才将
株式会社ハイブリッドテクノロジーズ様との業務提携により、弊社のデザインドリブン®アプローチをより多くのお客様に提供できることを大変嬉しく思います。ハイブリッドテクノロジーズ様の高い技術力と開発力は、弊社のデザイン戦略を具現化し、お客様に最高のユーザー体験を提供するために不可欠です。両社が協力し、革新的なサービスを創出していくことを楽しみにしています。
【株式会社FAKE 概要】

所在地: |
東京都渋谷区恵比寿4丁目20-4 恵比寿ガーデンプレイス Portal Ebisu H1 |
代表者: |
高橋 才将 |
事業内容: |
DXにおけるプロダクト戦略、UIUXデザイン、開発 |
URL: |
【株式会社ハイブリッドテクノロジーズ 概要】

所在地: |
東京都中央区新川2-22-1 いちご新川ビル5F |
代表者: |
平川 和真 |
事業内容: |
ハイブリッド型サービス |
URL: |
※「デザインドリブン」は株式会社FAKEの登録商標であり、許可のもとで使用しています。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード