【アーカイブ映像公開】2025年2月実施 第9回JLPP翻訳コンクールの授賞式及び記念シンポジウム「BUNGAKU DAYS 2025 SPRING」実施報告

「BUNGAKU DAYS 2025 SPRING」では日本の文学作品の翻訳や、日本の活字コンテンツのグローバル展開などのセッションを実施。ご好評につき、当日のアーカイブ映像を公開!

映像産業振興機構(VIPO)

特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]、理事長:松谷孝征、東京都中央区)が受託し運営を担当している、文化庁の令和6年度「活字文化のグローバル発信・普及事業」事業の一環、第9回JLPP翻訳コンクールの授賞式および記念シンポジウム「BUNGAKU DAYS 2025 SPRING」を、2025年2月22日(土)に京都で開催しました。

たくさんの方にご参加いただき、ご好評をいただきましたので、この度、「BUNGAKU DAYS 2025 SPRING」の実施報告並びにアーカイブ映像を公開いたしました。

記念シンポジウムには作家の井戸川射子氏らが登壇

第9回JLPP翻訳コンクールの授賞式後に開催された記念シンポジウムでは、オープニング基調講演に続く3つのセッションで、作家の井戸川射子氏のほか、第9回JLPP翻訳コンクールの審査委員で日本文学翻訳家のEduard Klopfenstein氏Polly Barton氏、米出版社HarperVia編集者のAlexa Frank氏らにご登壇いただき、日本の文学作品の翻訳、翻訳家育成に係るテーマについて語っていただきました。
さらに特別セッションの冒頭では、作家の今村翔吾氏からビデオメッセージをいただいた後、株式会社文藝春秋 新井 宏氏、株式会社CTB 三枝亮介氏チャド・マレーン氏に日本の活字コンテンツのグローバル展開やビジネスの可能性などについて鼎談していただきました。

当日ご参加になれなかった方、日本文学や翻訳に興味のある方は、この機会にぜひアーカイブ映像(基調講演は除く)をご視聴ください。 

文化庁「活字文化のグローバル発信・普及事業」 vipo.or.jp/project/jppp/
   
日本の多様で豊かな活字文化を海外へ発信・普及させるため、海外発信の基盤となる翻訳家の発掘・育成を行うとともに、出版社等による作品の海外展開を促進しています。また、世界の文学関係者、出版関係者等を対象に、日本の活字文化の理解をより深めるための活動を実施しています。

【お問い合わせ】
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)
JLPP事務局
E-mail: jlpp_office@jlpp.go.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.vipo.or.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル2F
電話番号
03-3543-7531
代表者名
松谷孝征
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年05月