Keeper Security、F1ドライバーのカルロス・サインツ選手を起用した新広告キャンペーンを開始

アトラシアン・ウィリアムズ・レーシングのドライバーが登場する2部構成のCMシリーズとSNSの動画で、サイバーセキュリティが主役に

Keeper Security APAC株式会社

パスワード、パスキー、特権アカウント、シークレット、リモート接続を保護するゼロトラスト・ゼロ知識特権アクセス管理 (PAM)で知られるサイバーセキュリティプロバイダのKeeper Security APAC株式会社 (アジアパシフィック本社: 東京、CEO・共同創業者: Darren Guccione (ダレン・グッチョーネ)、以下「Keeper」) が、本日、アトラシアン・ウィリアムズ・レーシングのF1ドライバー、カルロス・サインツ選手を起用したダイナミックな新広告キャンペーンの開始を発表しました。本日より展開される本キャンペーンでは、機密情報やデジタルアセットを保護するためのKeeperのサイバーセキュリティソリューションの重要性が強調されます。

アトラシアン・ウィリアムズ・レーシングの公式サイバーセキュリティパートナーであるKeeperは、本キャンペーンを通じて、歴史あるF1レーシングチームをはじめ、あらゆる規模の消費者および組織に対し、サイバーセキュリティへの理解促進と、自社製品の紹介を図ることを目的としています。本キャンペーンには、テレビCM2本とSNSの動画2本が含まれます。第1弾CM「Driving Cybersecurity(サイバーセキュリティを推進する)」は、YouTubeで5月13日公開、SNSでは5月20日、続いて第2弾「Deepfake Carlos(ディープフェイクのカルロス選手)」がYouTubeで5月27日、SNSでは6月3日に配信予定です。

サイバーセキュリティを推進する

この映画のような映像の中で、サインツ選手はF1チームの精密さと、モダンなクラウドファースト型セキュリティソリューションが提供するシームレスな保護との類似点に触れながら、サイバーセキュリティにおける特権アクセス管理の重要性を強調しています。舞台はバーレーン・インターナショナル・サーキット。サインツ選手やアトラシアン・ウィリアムズのピットクルーが登場し、レースとサイバーセキュリティの成功を支える緻密な連携の様子が、美しい映像とともに描かれています。この動画では、F1チームがエンジニアリングや戦略、機密データを守るのと同様に、企業にとっても最も重要なシステムやデータ、アカウントを守る必要があることを訴えかけています――それはF1チームが戦略やエンジニアリング、機密情報を守るのと同様です。

ディープフェイクのカルロス選手

本テレビCMでは、サインツ選手がジムでトレーニング中に、自身そっくりのAI生成ディープフェイクと遭遇します。リアルなサインツ選手とAI版サインツが対峙する中で、トレーナーでさえ見分けがつかない状況に。この動画は、AIを悪用したサイバー犯罪が増加している現状を浮き彫りにし、積極的なサイバーセキュリティ対策やKeeperのパスワードマネージャーやPAMプラットフォームのようなソリューションによって、個人や組織がデジタル上の偽装や詐欺行為から自分自身を守る方法を紹介します。

カルロス対カルロス

このユーモアあふれるSNSの動画では、F1ドライバーのカルロス・サインツ選手と、IT専門家のカルロス・セインが登場します。サインツ選手がサーキットでレースに挑む一方で、セインは自社のITインフラを円滑に運用しています。両者は、大切なものを守るためにKeeperを活用しており、サイバーセキュリティがすべての人、そしてあらゆる業界において極めて重要であることを強調しています。この動画では、個人や企業が強固なサイバーセキュリティ対策を習慣づけ、最適な保護ソリューションを導入する重要性が高まっていることを強調しています。

レースと日常に共通する備え


このSNS向けに制作されたユーモアたっぷりの舞台裏動画では、サインツ選手の日常の必需品を紹介しながら、いくつかのユニークなサプライズも交えてファンの皆様を楽しませます。この動画は、サインツ選手がスポーツや食事、日常の活動、そしてレースに備えるのと同じように、私たち一人ひとりや企業も、ますますデジタル化が進む現代において自分自身を守るために適切なサイバーセキュリティツールを備える必要があることを強調しています。

アトラシアン・ウィリアムズ・レーシングとKeeper Security

「サイバーセキュリティとF1レースには共通点があります。どちらも成功を収めるには、精密さ、チームワーク、そして準備が必要です」と、グッチョーネは述べています。「本キャンペーンでは、カルロス・サインツ選手のキャリアにおける成功と人を惹きつける魅力的な人柄を通じて、ファンの皆様とのつながりを深め、積極的なサイバーセキュリティ対策の重要性を訴えかけています。ランサムウェアやディープフェイクといった現実の脅威を紹介することで、人々や企業の意思決定者に、なぜサイバーセキュリティが不可欠なのかを理解してもらいたいと考えています。」


この動画シリーズは、5月16日に開催されるエミリア・ロマーニャGPに先駆けて公開され、レースへの期待を高めます。ファンの皆様は、5月13日正午(米国東部時間)に公開される『Driving Cybersecurity』のYouTubeプレミア公開に参加できます。そのほかの動画も、今後数週間にわたってKeeper SecurityのSNSチャンネルで順次公開予定です。

キャンペーン関連画像のプレビュー及びダウンロードはこちらをクリックしてください。

Keeper Securityについて

Keeper Securityは、世界中の多くの人々や組織のサイバーセキュリティを革新的な方法で保護するソリューションを提供しています。エンドツーエンド暗号化を採用したKeeperのサイバーセキュリティプラットフォームは、「フォーチュン100」に名を連ねる企業からも信頼を得ており、あらゆる場所やデバイスを使用するユーザーの保護に対応します。特許取得済みのゼロトラストおよびゼロ知識の特権アクセス管理 (PAM) ソリューションにより、企業や組織向けのパスワード管理、シークレット管理、接続管理を、ゼロトラストネットワークアクセスおよびリモートブラウザ分離と統合。KeeperはID管理とアクセス管理を単一のクラウドベースソリューションに統合することで、完全な可視性、セキュリティ、制御が実現し、コンプライアンスや監査要件の遵守にも利用できます。最新のサイバー攻撃の脅威から組織を保護する仕組みについては、KeeperSecurity.comをご覧ください。



Keeper Securityをフォロー

Facebook   : https://www.facebook.com/keeperplatform

Instagram :https://www.instagram.com/keepersecurity?igsh=ZWNqcm01M3Z3ZTlk

LinkedIn    :https://www.linkedin.com/company/keeper-security-inc-/

X              :https://twitter.com/KeeperJapan

YouTube    :https://www.youtube.com/@keepersecurity-7308

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Keeper Security APAC株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://www.keepersecurity.com/ja_JP/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門4丁目1−13 プライムテラス神谷町 4階
電話番号
03-4520-3510
代表者名
ダレン・ショーン・グッチョーネ
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2022年05月