プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

横須賀市
会社概要

横須賀市でJブルークレジットの認証を取得!~Jブルークレジット購入申込者の公募を開始します~

横須賀市

横須賀市では、藻場が喪失する「磯焼け」という問題に対処するために、漁業協同組合と協力して、藻場の保全活動を行ってきました。この度、一部海域で藻場の回復が確認され、この藻場について、CO2吸収量を調査した結果、認証機関から一定の吸収量がJブルークレジットとして認められました。このクレジットについて、12月27日付で購入申込者の公募が開始されましたので、お知らせいたします。

回復が確認された横須賀市の藻場

  • Jブルークレジットとはリモートワーク向け物件検索機能について

山やみどりが二酸化炭素(CO2)を吸収するのと同様に、海中の藻類等もCO2を吸収することから、「ブルーカーボン」と呼ばれ、地球温暖化対策として注目されています。Jブルークレジットとは、このブルーカーボンのCO2吸収量を認証機関が貨幣換算したものです。

  • Jブルークレジットの公募について

(1)公募するクレジットの内容
・CO2吸収量:0.6トン

・場所:長井沖周辺(黒砂地区)
・藻場面積:約2,400m2
・クレジット詳細はこちら

https://www.blueeconomy.jp/wp-content/uploads/jbc2023/shinsei/06/06-gaiyou.pdf

【参考】CO2吸収量0.6トンのイメージ
・ガソリン車を走行した時のCO2排出量の約3か月分

・蛍光灯からLEDへ交換した時のCO2削減量の約12本分
(2)認証機関、公募実施者
「ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)」(国の認可法人)
(3)公募(購入)の申し込み
・公募期間:令和5年(2023年)12月27日(水)~令和6年(2024年)2月21日(水)
・購入金額:1口55,000円(税込)
※1口でお渡しできるCO2吸収量は購入者の数によって変動します。購入は先着6口までで、6口に達した時点で、途中で締め切りとなります。
・購入証書が発行される予定です。
・申し込み方法など詳細は、「ジャパンブルーエコノミー技術研究組合」HP

https://www.blueeconomy.jp/archives/2023-3-public-offer/ )よりご確認ください。

すべての画像


種類
キャンペーン
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

横須賀市

7フォロワー

RSS
URL
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/top.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
神奈川県横須賀市小川町11
電話番号
046-822-4000
代表者名
上地 克明
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード