HR高等学院、NTTドコモと未来を担う人材育成のための企業課題解決プログラム「企業連携PBL」を実施
中高生向けキャリア探究サービスを運営する株式会社RePlayce(代表取締役CEO 山本将裕、以下RePlayce)は、株式会社NTTドコモ(代表取締役社長 前田義晃、以下ドコモ)と共に次世代人材育成のための企業課題解決プログラムを実施したことをお知らせします。

本取り組みの内容
社会構造の変化が加速する現代において、次世代を担う若者には「既存の枠にとらわれず、新しい価値を生み出す力」が求められています。2025年4月に開校したHR高等学院では「踏み出す勇気と面白がる力を育む」をミッションに掲げ 、様々な企業や団体との提携を通じて学生一人一人の可能性を広げ、社会で輝く人材を育てるための教育プログラムを提供しております。
RePlayceはドコモと協賛契約※1を締結しており、この度HR高等学院の新たな取り組みとして、次世代の新しい価値を生み出す力を育む企業課題解決プログラム「企業連携PBL」を実施しました。
※1 ドコモがNTT中央研修センターを協賛として提供し、RePlayceは中高生向け探究学習事業の拡大に資する「企業連携PBL」を実施するものとして、協賛契約を締結。
(参考)報道発表:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000139448.html
「企業連携PBL」について
「企業連携PBL」とは、様々な企業が抱えるリアルな課題を知り、学生自らが解決のアイデアをチームで創造するプロジェクトです。社会に新たな価値を生み出すためのビジネスアイデアを創造するプロセスを学び、アイデア創出に取り組みました。
2025年7月18日(金)、HR高等学院とドコモのプログラム「企業連携PBL」の最終発表が開催され、学生チームは「新たなつながりを生み出す、コミュニケーションのカタチをつくろう 」というテーマでアイデアを生み出し、ドコモへプレゼンテーションを行いました。
ドコモ社員による審査の結果選ばれた最優秀チームは、docomo STARTUP※2のピッチイベントに登壇することが決定しました。
※2 docomo STARTUPについて

社会課題の解決や新たな価値創出のための積極的なイノベーション創出に取り組むドコモでは、社内起業プログラム「docomo STARTUP」を通じて、RePlayceを始めとする様々なスタートアップ企業を生み出しています。
「docomo STARTUP」の詳細や過去のスピンアウト事業などについては以下のサイトを参照ください。
今後の展望
HR高等学院では、これからの時代に求められる次世代人材の育成を目指し、より実践的で革新的な学びの機会を提供いたします。
ドコモとの連携においては、社会の最前線で新規事業創出に取り組むドコモの取り組みと、HR高等学院が提供する若年層向けの教育プログラムを組み合わせることで、次世代人材育成に貢献する新しい学びの体験を提供し、未来を切り拓く人材を育成してまいります。
代表メッセージ
原 尚史氏(株式会社NTTドコモ 経営企画部 事業開発室長)

人材は社会の未来を形づくる基盤であり、教育はその成長を支える土壌です。今回の企業連携PBLは、学生が実社会の課題に向き合い、自ら考え、仲間と共に解を探る実践的な学びの機会となりました。こうした経験は、キャリア探求力や課題解決力を育み、自ら人生を切り拓く力につながると期待しています。私たちもまた、学生の皆さまのアイデアから「見逃してきた世界」を映し出され、多くを学びました。NTTドコモグループは「つなぐ」企業として、学生の成長と事業の発展を未来の社会課題解決へとつなげる支援を続けてまいります。
山本 将裕(株式会社RePlayce 代表取締役CEO)

HR高等学院では企業連携PBLをきっかけに社会と繋がり、主体性を磨き、課題解決能力を養ってまいります。今回、NTTドコモ様との連携の一環として、新規事業立案のプログラムを実施いたしました。学生が主体的に0→1で社会に問いを立て、事業アイデアの実現に向けて取り組んでいます。初めてで戸惑いながらも、事業案を形にしてプレゼンテーションした経験は大きな財産になったと思います。また、経験だけでなく新規事業として花が咲くよう、本学院としても引き続きサポートいたします。企業PBLのパートナーとして、NTTドコモ様と一緒に新しい教育の形を切り開いてまいります。
株式会社RePlayce

中高校生向けキャリア探究サービス「はたらく部」をNTTドコモからスピンアウトし、2024年4月創立。2025年にはHR高等学院を開校し、若い世代の探究心に火をつけ、「今の教育のあり方をアップデートする」をミッションに、子どもたちの自己実現、今後の日本社会を支える人材育成の事業に取り組む。
本社:東京都渋谷区
代表取締役CEO:山本 将裕
設立:2024年4月
事業内容:中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」運営、通信制高校サポート校 HR高等学院の運営、探究中心教材開発、社会人講師派遣、オンラインスクール事業運営等
ミッション:「今の教育のあり方をアップデートする」
公式サイト:https://replayce.co.jp
・2025年春開校 新たな形の通信制サポート校:https://hr-highschool.com
・中高生から始めるキャリア教育「はたらく部」:https://hatarakubu.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像